最新更新日:2024/06/22
本日:count up127
昨日:260
総数:828853
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

3月24日(金)3年1組「手紙」

3年1組が始まってすぐ、自分あてに手紙を書いてもらった。テーマは「1年後の自分へ」。今日、その手紙をみんなに届けた。どんなことが書いてあったかな?どんな感想をもったかな?先生は、1年後みんな揃って、元気に3年生が終わるようにと願っていたので、今日、それがかなったよ。今年1番の思い出は、音楽の授業を見せてもらったこと。キラキラ輝く目で歌う子たち、先生の指示を聞いててきぱきと動く子たち。なんて素敵なクラスなんだろうと思ったよ。先生の授業では、なかなかこうならなかったけど…。学習発表会に歌も心にズーンと響いてきたよ。4月からはいよいよ高学年の仲間入り。これからもがんばってね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月24日(金) 3年2組 すてきなクラスでした!

4月に出会ったと思ったら、あっという間に1年間がすぎましたね。
1年をふり返ると楽しい思い出ばかりです。毎日が楽しくて、みんながたくさんの成長を見せてくれた1年間でした。みんなとすごした1年間は先生にとって宝物です。

さあ、いよいよ4月からは4年生です。自分にきびしく!友達にやさしく!かんしゃの気持ちを忘れずに!
1年間本当にありがとう!
すてきな4年生になってね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月24日(金)3年3組「スターフラワー 正・心・笑」

3年3組のみなさん
すてきな一年をつくってくれて、ありがとう。
4月にみんなで考えた「スターフラワー」。
スター(星)のようにかがやき、フラワー(花)のように美しくせい長する。
「正」しい・「心」やさしく・「笑」顔で。
一年間でこの目標に合うみなさんになれたと思います。
「がんばれ」「すごいね」「いい感じ」「ナイス」「ありがとう」・・・
たくさんの前向きな言葉に、どんなときもわらってすごせるようになりました。
本当によくがんばりましたね。
「正」しいことをし、「心」やさしく、「笑」顔にしてくれてありがとう。
これからも
【しんらいされる人】【おうえんされる人】【人にやさしくできる人】
そんなすてきな人になってください。
はなれていても、このなかまも
すてきな人としてかつやくしている、としんじてがんばろうね。
これからのかつやくを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月24日(金)3年4組「チャレンジ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4組のみなさん、とうとう終わってしまいましたね。先生にとっては、あっという間の1年でした。みなさんはどうでしたか。
 3年生での生活は、初めてのことがたくさんあり、戸惑うこともありましたが、みんなで頑張って乗り越えてきましたね。とくに、スポーツ大会の練習では、周囲の気迫に押され、何度も負けてしまい、多くの人が落ち込んでいましたね。でも、その後、「どうしたら勝てるのか」をみんなで話し合い、実践してみると、初めて1番になれました。本当にうれしかったですね。これがきっかけとなり、本番まで全員が全力で頑張ることができました。そして、当日は、見事2位になりましたね。近藤先生は、みんなが協力して頑張る姿にとても感動し、とてもうれしかったでよ!!
 4月7日からは、4年生です。4年生になっても、初めから諦めることはせず「どうしたらよいのか」を考えて、まずは試してほしいと思います。先生は、みんなを応援しています。
 1年間ありがとうございました。

3月24日(金) 1年かんありがとう【3年黒板メッセージ】

担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

3月23日(木) 国取りゲーム【3年学活】

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の学級の時間の様子です。日本地図のプリントを使って「国取りゲーム」に挑戦していました。代表の人にじゃんけんで勝つと色をぬることができます。楽しみながら都道府県名を覚えることができましたね。

3月23日(木) 4年生になる準備【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の授業のようすです。「4年生になる準備をしよう」というめあてで、学習プリントに挑戦していました。プリントを仕上げた人からクロムブックでタイピングの練習に取り組みました。

3月23日(木) ありがとう!さいこう!【3年学活】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の学級活動の様子です。お楽しみ会が開かれていました。また一つ、すてきな思い出ができましたね。

3月23日(木) ゆめをかなえるために【3年道徳】

3年生の道徳の授業のようすです。「スーパーパティシエ物語」という資料を使って、「ゆめをかなえるためには、どんな気持ちが大切なのだろう」というテーマで考えを伝えあいました。最後に、自分の夢をみんなに伝え、拍手で応援してもらえてうれしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月22日(水) ふりかえり【3年理科】

3年生の理科の授業のようすです。豆電球やはかりの学習に関するプリントに挑戦し、答え合わせをしていました。学んだことをふりかえって、しっかりと確かめる時間になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月22日(水) お楽しみ会【3年学活】

3年生の学級活動のようすです。グランドでドッチボール大会が行われ、盛り上がっていました。学級みんなで楽しい時間を過ごすことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日(金) ありがとう【3年道徳】

3年生の道徳の授業のようすです。「生活を支えてくれる人にどのような思いをつら得たらよいだろうか」というテーマで思いを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(金) 力だめし【3年算数】

3年生の算数の授業のようすです。文章問題をよく読んで、数量関係を確認しながら式を作ることができました。3年生のまとめが深まっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日(金) 大きな宝物【3年黒板メッセージ】

3年生の担任の先生からの昨日のメッセージです!
画像1 画像1

3月16日(木) ふりかえりとたしかめ【3年理科】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の授業のようすです。「光の性質を復習しよう」というめあてで、振り返りと確かめのプリントに挑戦していました。不確かだったところをしっかりと確認できましたね。

3月16日(木) 3年生の復習をしよう【3年学活】

3年生の学級の時間の様子です。プリントで計算問題の復習をしたり、クロムブックを使ってeライブラリの理科の問題に取り組んだりして、3年生の復習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(木) Are you a dog?【3年外国語活動】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語の授業のようすです。ALTの先生と一緒に、ネコ、犬、サル、ウサギ、馬、ネズミ、トラ、象などの動物から何を選んだかを英語で聞いて当てるコミュニケーション活動を行っていました。

3月15日(水) 何枚まで変えるかをもとに【3年算数】

3年生の算数の授業のようすです。「1つが100円玉何枚で買えるかをもとに考えよう」というめあてで学習を進めていました。問題から数量関係をつかんで考えを広げていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(火) 朝の活動【3年1組2組】

3年1組と2組の朝の時間のようすです。漢字検定や計算検定に再挑戦するための勉強や読書に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(火) 朝の活動【3年3組4組】

3年3組と4組の朝の活動のようすです。算数の復習プリントや読書に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801