最新更新日:2024/06/26
本日:count up252
昨日:283
総数:829760
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

9月2日(水) 避難訓練 3年生

 9月1日の防災の日に合わせて、地震が起きた想定の避難訓練を行いました。「命を守る行動」の大切さを学び、真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(火) へんとつくり 3年生

 漢字には辺と作りがあることを学びました。組み合わせて漢字作りもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(火) 掃除 3年生

 黙々と静かに掃除に取り組んでいます。みんなで頑張ってきれいな環境にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(火) 音のふしぎ 3年生

 音の伝わり方の実験で、糸電話を作りました。友達の声が伝わって聞こえてくるのが楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(火) 習字の授業 3年生

 今日から2学期の習字の授業が始まりました。今日は「土」の練習をしました。真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年3組 授業の様子

 新学期が始まり、授業に取り組んでいる様子です。
1枚目は国語の授業です。
2枚目は理科の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月7日(金) 終業式(Zoom) 3年生

新型コロナウイルスの影響による休校からスタートした1学期も今日で1つの区切りとなりました。いろいろなことが例年と違う中、児童たちは様々なことに一生懸命取り組んでいました。2週間後の8月24日に元気な児童たちの姿がみられるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日(水) お弁当 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日お弁当のご準備ありがとうございます。お弁当タイムは、みんなとても楽しみにしていて、にっこにこでお弁当を食べています。あと一日、お弁当がいりますのでよろしくお願いします。

7月29日(水) 車作り 3年生

 ゴムや風の力を使って動くオリジナルの車を作りました。材料を持ってきてつけたり、ゴムをたくさん使ってパワフルに走る車を作ったりと、様々な車ができました。できた車は、廊下で走らせてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日(水) 花が咲きました 3年生

 6月から育て始めたホウセンカとヒマワリの花が咲きました。大きく成長した花をじっくりと観察し、どのように変化したのかをノートに記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日(金)風で走る車 3年生

 車に帆をつけて、風で車を動かしました。強くあおいだり、弱くあおいだり、縦にあおいだり、横にあおいだりと、いろいろなあおぎ方をして、車の動き方を確かめました。速く走るあおぎ方を見つける子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日(木) まいごのかぎ 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「まいごのかぎ」の最後の感想を書きました。おもしろかったところや好きな場面などをまとめました。「主人公のりいこになってみたいな」や「バスの時刻表の時間がおもしろいな」など、楽しい感想がたくさんありました。

7月16日(木) 実験 3年生

 理科の授業で、ゴムののばし方を変えると車の走り方が変わるか実験しました。黙々と実験に取り組み、記録できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(火) 国語の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の「まいごのかぎ」の最後の感想を書きました。「書き出し」と「結び」を意識して、自分なりの感想をまとめました。

7月14日(火) 清書 3年生

 初めての習字の清書をしました。筆を整えて、力強い筆の運びでした。これから教室に掲示していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(火) 3年生  社会の授業の様子

 社会の授業で今まで勉強してきたことを生かして白地図にまとめました。一生懸命に地図を埋めていく姿に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(火)トントンくぎうち  3年生

 図工の新しい単元に入りました。初めてくぎ打ちをする子も多くいましたが、とても上手に打つことができました。材料をうまく組み合わせて、ステキな作品になるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(金)図工の授業 ひまわり組

今日はくるくるテルテル坊主を作りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月3日(金)3年音楽No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
チェロの低い音が響きます。

7月3日(金)3年音楽No.1

サンサーンスの「白鳥」を勉強しました。一人一人チェロの演奏も体験しました。「わあ大きい!」「音をだすとびりびり体がふるえるよ!」みんなの体と心に響いたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 5限授業 一斉下校15:00
3/17 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限
3/18 修了証授与式6年 卒業式準備5限 1〜4年 13:35下校 5・6年 14:25下校
3/19 食育の日 卒業式 交通事故ゼロの日
3/20 春分の日

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

学校評価アンケート

1年生の学習

2年生の学習

3年生の学習

4年生の学習

5年生の学習

6年生の学習

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801