最新更新日:2024/06/28
本日:count up236
昨日:265
総数:830262
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

1月29日(金) 授業風景 3年生

 3年生は現在、図画工作の時間に「ゴムゴムパワー」という作品を作っています。土台となる箱にペイントをしたり紙を張り付けたりするなどしてオリジナルの作品作りをしています。写真は作品の鑑賞会が開かれ、友達の作品を鑑賞して感想を書いている場面です。自分にはなかった発想に対しての評価などこれからの図画工作がますます楽しみになるような感想ばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(金) お気に入り 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分のお気に入りを紹介する紹介文を制作中です。文章の構成やイラストを工夫してまとめています。

1月28日(木) 今日の学習の様子 3年生

今日の図工の時間に動く作品を作り始めました。前までの時間にかいた下書きをもとにいろいろな形を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木) 今日の学習の様子 3年生

今日の図工の授業で動く作品を作り始めました。各々が思い描く完成に向けて一生懸命作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木) 今日の学習の様子 3年生

今日は図工の授業で動く作品を作り始めました。それぞれの子が自分の思い描く作品に向けて着々と作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木)3年生 授業・放課風景

 授業は算数の小数の授業です。0.5Lと0.2Lのコップを使って、0.1Lや0.3Lの水のかさを作るためにはどうしたらよいかを自分の考えを発表しあっていました。
 放課には、読書週間ということもあり、読書に励む児童の姿をよく見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(木) 係の仕事 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めはやる気で行っていた仕事も、だんだん忘れてしまったり、少し手を抜いてしまったりしてしまうことがあるものです。そこで、係の仕事へのやる気を促すような声のかけ方を考えました。みんなで真剣に考えて発表しました。

1月27日(水) 相談活動 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週はにこにこ教育相談週間です。授業後の時間は担任の先生との相談時間です。1人1人と日頃の様子やの悩みや困ったことなどについて相談していきます。

1月27日(水)3年生 授業風景

 今週の26日から雪だるま読書週間が始まり、児童は読書ビンゴを達成するために様々なジャンルの本を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水)3年生 授業風景

 道徳の授業の一部分です。きまりがないことは自分たちにとってどのような影響があるのか。どうしたら良くなるのかを発言して学びあいながら、考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(水) 掃除の時間 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除の時間です。いつも使っている学校をピカピカにするため、毎日頑張っています。

1月26日(火) なわとび大会 3年生

今日の3時間目になわとび大会がありました。子供たちは今まで練習してきた成果を存分に発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) なわとび大会 3年生

 大縄8の字跳びは、みんなで気持ちをそろえて頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火)なわとび大会 3年生

 先日行うことが出来なかったなわとび大会の様子です。保護者の方の参観ができず申し訳ありませんが、児童はリズム縄跳びも長なわ跳びも大変よく頑張っておりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) なわとび大会 3年生

今日の3時間目になわとび大会がありました。リズムなわとびに大繩と子供たちは一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) なわとび大会 3年生

今日の3時間目になわとび大会がありました。リズムなわとび、大縄跳び両方で子供たちは精一杯頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) なわとび大会 3年生

 リズムなわとびに挑戦しました。速く跳べるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) なわとび大会 3年生

 リズムに合わせて、いろいろな跳び方に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) 丁寧につくっています 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴムの力で走る車を作っています。練りに練ったアイデアを、どのように表現するか考えながら作っています。もうすぐ完成するので、走らせるのが楽しみです。

1月23日(土) 産業の移り変わり 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市の産業の移り変わりを学習しました。一宮市といえば「せんいのまち一宮」です。まずは、せんいの意味から調べて学習しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 5限授業 一斉下校15:00
3/17 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限
3/18 修了証授与式6年 卒業式準備5限 1〜4年 13:35下校 5・6年 14:25下校
3/19 食育の日 卒業式 交通事故ゼロの日

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

学校評価アンケート

1年生の学習

2年生の学習

3年生の学習

4年生の学習

5年生の学習

6年生の学習

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801