最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
昨日:283
総数:829515
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

3年生 図工・理科・道徳 授業風景

 図工の時間では、読書感想画に取り組んでいます。丁寧に背景を塗って作品を制作しています。
 理科の時間では、太陽の光を鏡に反射させ、さらには鏡の枚数を増やすと明るさや温度はどう変わるのかという実験に取り組んでいる姿です。
 道徳の時間には、「やさしさ」をテーマに、友だちに「ランドセルを持って」とお願いされたらどうするかを実演している児童の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(火) リレー 3年生

 スポーツ大会に向けて、リレーの練習をしました。紅白戦をすると、味方を一生懸命応援する子もおり、とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(月)太陽の光のパワー 3年生

 虫眼鏡を使って、太陽の光を集めるとどうなるのか実験をしました。光を集めると、とても明るくなり、光を当てたところから煙が出てきました。段ボールが焦げたことで、とても熱くなることを発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(水) 読み聞かせ 3年生

 1年生に読み聞かせをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(水)読み聞かせ 3年生

 1年生に読み聞かせをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(木) 調べ学習 3年生

 国語の「すがたをかえる大豆」の勉強から、他にすがたをかえている食品がないかインターネットを使って探してみました。大豆以外にも、麦や卵、いもなど様々な食品が見つかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(水) 太陽と光 3年生

 鏡を使って日光を反射させ、暗い壁に光を当てました。どうやって鏡を持ったらうまく反射させられるかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(月) すがたを変える大豆 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
説明文「すがたを変える大豆」の読み取りをしています。文章の構成や例の書き方、順序などの説明のしかたなど、筆者の文のよさについて考えました。先生が実物の大豆や調理したものを見せてくれたので、よくわかりました。

3年生 授業風景

1 社会科の「はたらく人のくふう」では新聞作りをしています。社会科の授業で習ったことやスーパーの方に質問したことを丁寧にまとめています。
2 算数の授業では、コンパスを使って様々な模様作りをしました。まだまだ作図経験が足りないですが、頑張って描いていました。
3 3年3組の子どもたちは、教室の前の廊下や汚くなっているところを綺麗にしようと頑張っている姿が多く見られました。頑張っていますね。すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(火) みんなの意見をまとめよう 3年生

 1年生に読み聞かせをする絵本を選ぶために、班で話し合いを行いました。「司会」や「記録」を作り、みんなで意見をまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

 現在3年生の体育は「ベースボール型ゲーム」「跳び箱運動」を行っています。跳び箱運動では、自分の演技だけでなく相手を見ることも跳び方の発見につながるということを学習の中に取り入れています。頑張っているのでぜひ、お家でもお話を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(木)掃除風景 3年生

 3年生は毎日掃除も頑張っています。自分の活動範囲が終わると次の仕事を探して活動する姿はとてもすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 放送朝礼
3/10 交通事故ゼロの日
3/11 引落日

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

学校評価アンケート

1年生の学習

2年生の学習

3年生の学習

4年生の学習

5年生の学習

6年生の学習

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801