最新更新日:2024/06/30
本日:count up36
昨日:124
総数:830423
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

10月31日(水) 太陽の光の進み方 3年生

 鏡ではね返った太陽の光の温かさや明るさを調べました。手を当てて温かさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(水) ペア読書 3年生

 5年生にたくさん本を読んでもらいました。みんな興味津々で見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(水) ペア読書 3年生 2

写真です(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(水) ペア読書 3年生 1

今朝の読書の時間は、ペア読書でした。
ペア学級の5年生に読んでもらいました。

楽しそうな本ばかり選んでもらえて、みんなワクワクしながら、真剣に聞いていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(水) 温度計を使ってみよう! 3年生

理科の時間には温度計を使ってみました。
水の温度やお湯の温度をはかってみました!

みんな楽しそうに慎重に実験していました(^◇^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(水) ハッピー小物入れ 3年生 2

10月31日(水) ハッピー小物入れ 3年生 2
画像1 画像1

10月31日(水) ハッピー小物入れ 3年生 1

 ペットボトルや紙コップなどの材料の組み合わせを工夫して制作しています。紙粘土のつけ方やボタン・モールなどの配置を楽しみながら決めました!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(火) 理科の観察 3年生 2

10月30日(火) 理科の観察 3年生 2
画像1 画像1

10月30日(火) 理科の観察 3年生 1

 動物の住処を調べました。石の裏や茂みの中、木の周りなど丁寧に探す姿は、真剣そのものでしたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(金) 体験図書委員 3年生

コスモス読書週間の期間には、体験図書委員として、図書委員の仕事を特別に体験させてもらえます。かわいい服装に身をまとい、優しいお兄さん、お姉さんに教えてもらって、貸出や返却の手伝いをしました。

これをきっかけにどんどん本にも親しんでいってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(木) 書写の授業 3年生 2

10月25日(木) 書写の授業 3年生 2
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(木) 書写の授業 3年生 1

 毛筆の授業では、『にじ』に取り組んでいます。始筆やとめ、はねに気を付けて一生懸命書くことができました。
画像1 画像1

10月24日(水) 音楽の授業 3年生 2

10月24日(水) 音楽の授業 3年生 2
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(水) 音楽の授業 3年生 1

 音楽発表会に向けて、楽器のアンサンブルを練習しています。同じ楽器の子同士で、リズムや音程を合わせています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(火) リレー 3年生 2

10月23日(火) リレー 3年生 2
画像1 画像1

10月23日(火) リレー 3年生 1

 チームメイトと協力して、リレーに取り組んでいます。バトンの渡し方や掛け声の工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(木) 跳び箱 3年生 3

10月18日(木) 跳び箱 3年生 3
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(木) 跳び箱 3年生 2

10月18日(木) 跳び箱 3年生 2
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(木) 跳び箱 3年生 1

 踏み切り、手の位置、着地など、工夫して取り組みました。台上前転や片付けでは、補助をしたり、手伝ったりと思いやりのある行動が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(水)3年 カピバラを見たよ

「思ったより大きいね!」
校外学習で可愛いカピバラにも会いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業記念品授与式
卒業式予行練習
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801