最新更新日:2024/06/30
本日:count up36
昨日:124
総数:830423
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

9月26日(木) 音楽も頑張るぞ! 3年生

放課に音楽室をのぞいてみると、
ピアノを弾く音やリコーダーを奏でる音が聞こえてきました。

放課にも自分の成長のために頑張る姿が素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(木) ローマ字の学習 3年生

国語の時間に、ローマ字の学習が始まりました。
ひらがなや漢字の練習のように、丁寧に落ち着いて書くことを心がけています。

多くのローマ字を学んで、文章などを書けるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(木) 体育の授業 3年生 2

 みんなで協力して片付けをしています。大変な子の手伝いをする子の姿は、みんなの見本ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(木) 体育の授業 3年生 1

 跳び箱に取り組んでいます。両足で思い切り踏切り、足を大きく広げて跳ぼうとしています。少しずつ上手になっている姿が嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(火) 国語の授業 3年生 2

9月25日(火) 国語の授業 3年生 2
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(火) 国語の授業 3年生 1

 楽しい学校生活を発表するために、話し合い活動を行っています。友達の意見を聞いたり、司会の進行をしたりと、協力して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月23日(日) 大玉運び 3年生 2

9月23日(日) 大玉運び 3年生 
画像1 画像1
画像2 画像2

9月23日(日) 60メートル走 3年生

 ゴールまで全力で走り切りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月23日(日) 紅白リレー 3年生 2

9月23日(日) 紅白リレー 3年生 2
画像1 画像1
画像2 画像2

9月23日(日) 紅白リレー 3年生 1

 白熱する紅白リレーの様子です!選手もそうでない児童も、一丸となって参加しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月23日(日) 大玉運び 3年生 1

 自分の体より大きな玉を一生懸命運ぶ児童。頭にぶつかった子はいないかな?!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月23日(日) デカパン競争4 3年生

 最後まで一生懸命頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月23日(日) 60メートル走3 3年生

 みんな一生懸命走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月23日(日) 60メートル走2 3年生

 全員で全力を出してゴールを目指しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月23日(日) 応援の様子2 3年生

写真です(^◇^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日(日) デカパン競争3 3年生

 みんな、とても楽しく競技に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月23日(日) デカパン競争2 3年生

 障害物を超えて、一生懸命走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月23日(日) 応援の様子1 3年生

『頑張れ!白組!』
と、声を枯らす子どもたち。

他学年を応援する姿も素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日(日) 運動会の後に 3年生

運動会のあと、6年生は学校のために運動場の片付けをしてくれていました。

そんな姿を見た、3年生。
「自分たちにできることはないか」と考える子どもたち。
校舎の廊下や階段に砂がたくさん。

そうだ、掃除をしよう。
3年生の使う場所のみではなく、他学年の昇降口まで行って掃除をする姿に成長を感じました。

勝ち負け以上に大切なことを学んだ子どもたちの顔には笑顔があふれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日(日) デカパン競争 3年生

 2人で力を合わせて走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業記念品授与式
卒業式予行練習
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801