最新更新日:2024/06/30
本日:count up2
昨日:97
総数:830486
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

5月29日(水) サツマイモ畑のようす

先週の火曜日に植えた2年生の畑のサツマイモ苗のようすです。1週間でグーンと成長してくれていますよ。みんなが苗を植えた後、畑ボランティアさんと教頭先生がお水をあげたり土をかけてくれたりして、お世話を続けてくれていました。ありがとうございました。今週の雨を受けて、しっかりと根を張ることができているようです。みんなでまた観察に出かけましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 2年 町たんけんのまとめ

2年生の生活科の授業のようすです。「町たんけんで見つけたものをくわしくしょうかいしよう」というめあてで学習を進めていました。おうちでも、今日のたんけんでみつけたこと・感じたことをぜひ伝えてみましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 2年 町たんけんでみつけたもの

2年生の生活科の授業のようすです。町探検に出かけた後「町たんけんに行って見つけたちいきのようすをつたえよう」というめあてで学習を進めていました。おうちの人にもどんな発見があったかぜひ伝えてみましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 2年 クロムブックを使って

2年生の今日の授業のようすです。担任の先生とICT支援員の方から「パドレットにアップロード」というテーマでクロムブックの操作について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火) 2年 段落を分けて書こう

2年生の国語の授業のようすです。「段落構成ワーク」のプリントを使って、例文を2つの段落の作文に書くことに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火) 2年 てつぼうするわたし

2年生の図工の授業のようすです。「しゃせい大会のれんしゅうをしよう」というめあてで、「鉄棒をするわたし」のデザインを描きました。鉄棒と体のバランスを考えながらポーズを工夫することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月) 2年 たんぽぽのちえ

画像1 画像1
2年生の国語の授業のようすです。「じぶんがかしこいと思った『たんぽぽのちえとわけ』をまとめよう」というめあてで学習を進めていました。どんなたんぽぽの知恵を選んだかな。
画像2 画像2

5月27日(月) 2年 かん字の書きじゅん

2年生の書写の授業のようすです。「書きじゅんのきまりに気をつけて書こう」というめあてで学習を進めていました。「十・土・上・中・車・月」など、どの順番で書くとよいか、おうちの人にも伝えてみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金) 2年 えいご

 今日は、2年生になって初めてALTの先生と英語の学習をしました。英語での挨拶や気分のいい方を、ふりをつけて歌を歌ったり、ゲームをしたりして楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(木)2年 かえるのがっしょう

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、2年生になって初めて鍵盤ハーモニカの練習をしました。最初にドレミファソの指使いを確認してから、「かえるのがっしょう」の演奏に挑戦しました。クラスのみんなで心を合わせ、素敵な音を響かせましたね。これから、頑張って練習を続けていきましょう。

5月22日(水) 2年 たんぽぽのちえ

2年生の国語の授業のようすです。「『たんぽぽのちえ』の八、九だんらくをまとめよう」というめあてで、たんぽぽにどんな知恵があると書かれているか読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水) 2年 鉄棒を楽しむ様子

2年生の図工の授業のようすです。「てつぼうをたのしむようすをえがこう」というめあてで学習を進めていました。動きのある構図で描くことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水) 2年 おおきくなあれ!

2年生の朝の活動のようすです。中庭のミニトマトのお世話をがんばってくれていました。かわいい芽が出るのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 2-2組4組 サツマイモ植え

2年2組と4組のサツマイモの苗植え体験のようすです。今年も畑ボランティアさんを講師にお迎えして、サツマイモの苗を植えることができました。土を掘って斜めに苗を植えて「大きくなあれ」とおまじないを唱えながら土をかけました。根付くとニョキっと葉が立ちます。それまで水やりをしっかりとやって元気に育ってくれるようにお世話をしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 2-2組4組 サツマイモ植え

2年2組と4組のサツマイモの苗植え体験のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 2-2組4組 サツマイモ植え

2年2組と4組のサツマイモの苗植え体験のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 2-2組4組 サツマイモ植え

2年2組と4組のサツマイモの苗植え体験のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 2-2組4組 サツマイモ植え

2年2組と4組のサツマイモの苗植え体験のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 2-2組4組 サツマイモ植え

2年2組と4組のサツマイモの苗植え体験のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(火) 2-1組3組 サツマイモ植え

2年1組と3組のサツマイモの苗植え体験のようすスナップです!3時間目に学校の北の畑に移動し、畑ボランティアの先生に教えていただきながらサツマイモの苗を植えました。空きには大きなおイモがたくさんできているとうれしいですね。根付くように、みんなでしっかりと水やりをしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801