最新更新日:2024/06/27
本日:count up16
昨日:265
総数:830042
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

5月19日(日) 2年ウェブ展覧会【学校探検】

2年生の教室の掲示物の一部を紹介します。1年生をエスコートして行った『学校探検』のレポートです。
画像1 画像1

5月19日(日) 2年ウェブ展覧会【学校探検】

2年生の教室の掲示物の一部を紹介します。1年生をエスコートして行った『学校探検』のレポートです。
画像1 画像1

5月19日(日) 2年ウェブ展覧会【学校探検】

2年生の教室の掲示物の一部を紹介します。1年生をエスコートして行った『学校探検』のレポートです。
画像1 画像1

5月19日(日) 2年ウェブ展覧会【学校探検】

2年生の教室の掲示物の一部を紹介します。1年生をエスコートして行った『学校探検』のレポートです。
画像1 画像1

5月18日(土) 2年ウェブ展覧会【学校探検】

2年生の教室の掲示物の一部を紹介します。1年生をエスコートして行った『学校探検』のレポートです。
画像1 画像1

5月18日(土) 2年ウェブ展覧会【学校探検】

2年生の教室の掲示物の一部を紹介します。1年生をエスコートして行った『学校探検』のレポートです。
画像1 画像1

5月18日(土) 2年ウェブ展覧会【学校探検】

2年生の教室の掲示物の一部を紹介します。1年生をエスコートして行った『学校探検』のレポートです。
画像1 画像1

5月18日(土) 2年ウェブ展覧会【学校探検】

2年生の教室の掲示物の一部を紹介します。1年生をエスコートして行った『学校探検』のレポートです。
画像1 画像1

5月18日(土) 2年ウェブ展覧会【学校探検】

2年生の教室の掲示物の一部を紹介します。1年生をエスコートして行った『学校探検』のレポートです。
画像1 画像1

5月18日(土) 2年ウェブ展覧会【学校探検】

2年生の教室の掲示物の一部を紹介します。1年生をエスコートして行った『学校探検』のレポートです。
画像1 画像1

5月18日(土) 2年ウェブ展覧会【学校探検】

2年生の教室の掲示物の一部を紹介します。1年生をエスコートして行った『学校探検』のレポートです。
画像1 画像1

5月18日(土) 2年ウェブ展覧会【学校探検】

2年生の教室の掲示物の一部を紹介します。1年生をエスコートして行った『学校探検』のレポートです。
画像1 画像1

5月18日(土) 2年ウェブ展覧会【赤・青・黄の3つの色を使って】

2年生の図工の作品を紹介します。「赤・青・黄の3つの色を使って、きれいなさかなをぬろう」というめあてで水彩絵の具の使い方を学びながら作品を作りました。原画が同じでも、色づけに違いがあるとに個性があふれる素敵な作品になります。2年生の廊下にはきれいな魚がたくさん泳いでいて華やかになりましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(土) 2年ウェブ展覧会【赤・青・黄の3つの色を使って】

2年生の図工の作品を紹介します。「赤・青・黄の3つの色を使って、きれいなさかなをぬろう」というめあてで水彩絵の具の使い方を学びながら作品を作りました。原画が同じでも、色づけに違いがあるとに個性があふれる素敵な作品になります。2年生の廊下にはきれいな魚がたくさん泳いでいて華やかになりましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(土) 2年ウェブ展覧会【赤・青・黄の3つの色を使って】

2年生の図工の作品を紹介します。「赤・青・黄の3つの色を使って、きれいなさかなをぬろう」というめあてで水彩絵の具の使い方を学びながら作品を作りました。原画が同じでも、色づけに違いがあるとに個性があふれる素敵な作品になります。2年生の廊下にはきれいな魚がたくさん泳いでいて華やかになりましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(土) 2年 ものさしをつかって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の昨日の算数の授業のようすです。「ものさしをつかってながさをはかろう」というめあてで学習を進めていました。どちらがどのくらい長いのか比べることができましたね。

5月17日(金) 2年 にぎったりつねったり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工の授業のようすです。「にぎったりつねったりして、さくひんをつくろう」というめあてで粘土の作品作りに取り組んでいました。

5月17日(金) 2年 画の方こう

2年生の書写の授業のようすです。カタカナの「マとア」「クとワ」のような似ている文字について、画の方向に気をつけて丁寧に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(木) 2年 たんぽぽのちえ

2年生の国語の授業のようすです。「四、五だんらくのたんぽぽのちえをまとめよう」というめあてで学習を進めていました。今回はどんな知恵が書かれていたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木) 長さはどれだけ?

2年生の算数の授業のようすです。「ウサギさんのつかまえた魚はこぶし3つ分の大きさ、リスさんのつかまえた魚はこぶし4つ分の大きさ。さてどっちが大きいのかな」というテーマで紙でできた定規を使って長さを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801