最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:237
総数:830274
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

6月7日(水) 【2-4】読み聞かせ活動

今日は子どもたちが楽しみにしていた6月の読み聞かせボランティアデーです。朝の時間を使って、読み聞かせボランティアさんがとっておきの本を紹介してくださいました。2年4組は教頭先生が読み聞かせをしてくれましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(火) かん字のれんしゅう【2年国語】

2年生の国語の授業のようすです。新しい漢字の意味や読み方、下記じゅうんなどを先生と確認していました。今日学んだ漢字は「魚・広い・前・元」の4つです。ていねいに練習することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(火) 書き順のきまり【2年書写】

2年生の書写の授業のようすです。「書きじゅんのきまりに気をつけて書こう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(月) 折り紙の名人【2年道徳】

画像1 画像1
2年生の道徳の授業のようすです。「自分のとくいなことや、よいところに気づいたら、どうするとよいでしょう」をテーマに折り紙名人のよしざわあきらさんのお話をもとに考え、話し合いました。
画像2 画像2

6月5日(月) こいぬのビンゴ【2年音楽】

2年生の音楽の授業のようすです。「はくにのってリズムであそぼう」というめあてで学習を進めていました。リズムに合わせて楽しく手をたたいて歌うことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(月) ひっさんのしかた【2年算数】

2年生の算数の授業のようすです。「一のくらいをたすと十をこえるひっさんのしかたをかんがえよう」というめあてで学習を進めていました。くり上がりの数の書き方を知ることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(月) 同じぶぶん【2年国語】

2年生の国語の授業のようすです。「かん字の同じぶぶんを見つけてなかまわけをしよう」というめあてで学習を進めていました。漢字には同じ部分がたくさんかくれていますね。見つけることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(日) 2年ウェブ展覧会【アジサイ読書週間ポスター】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(月)から6月11日(日)の期間は、大和東小学校のアジサイ読書週間です。2年生が作ってくれたみなさんにお勧めの本を伝えるポスターが廊下に掲示されていますので、ウェブ記事でも紹介します。

6月4日(日) 2年ウェブ展覧会【アジサイ読書週間ポスター】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(月)から6月11日(日)の期間は、大和東小学校のアジサイ読書週間です。2年生が作ってくれたみなさんにお勧めの本を伝えるポスターが廊下に掲示されていますので、ウェブ記事でも紹介します。

6月4日(日) 2年ウェブ展覧会【アジサイ読書週間ポスター】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(月)から6月11日(日)の期間は、大和東小学校のアジサイ読書週間です。2年生が作ってくれたみなさんにお勧めの本を伝えるポスターが廊下に掲示されていますので、ウェブ記事でも紹介します。

6月4日(日) 2年ウェブ展覧会【アジサイ読書週間ポスター】

画像1 画像1
5月29日(月)から6月11日(日)の期間は、大和東小学校のアジサイ読書週間です。2年生が作ってくれたみなさんにお勧めの本を伝えるポスターが廊下に掲示されていますので、ウェブ記事でも紹介します。
画像2 画像2

6月4日(日) 2年ウェブ展覧会【アジサイ読書週間ポスター】

5月29日(月)から6月11日(日)の期間は、大和東小学校のアジサイ読書週間です。2年生が作ってくれたみなさんにお勧めの本を伝えるポスターが廊下に掲示されていますので、ウェブ記事でも紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(日) 2年ウェブ展覧会【アジサイ読書週間ポスター】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(月)から6月11日(日)の期間は、大和東小学校のアジサイ読書週間です。2年生が作ってくれたみなさんにお勧めの本を伝えるポスターが廊下に掲示されていますので、ウェブ記事でも紹介します。

6月4日(日) 2年ウェブ展覧会【アジサイ読書週間ポスター】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(月)から6月11日(日)の期間は、大和東小学校のアジサイ読書週間です。2年生が作ってくれたみなさんにお勧めの本を伝えるポスターが廊下に掲示されていますので、ウェブ記事でも紹介します。

6月3日(土) 昨日の2年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年生の算数の授業のようすです。「たてにならべてけいさんするしかたをかんがえよう」というめあてで学習を進めていました。縦に数を並べて位ごとに計算していく方法がわかりましたね。

6月3日(土) 昨日の2年生のようす

画像1 画像1
2年生の昨日の図工の授業のようすです。「えのぐで色をぬろう」というめあてで、背景の黒板や壁のいろをぬっていました。絵具と水を上手に混ぜて、自画像の背景を表現していきました。
画像2 画像2

6月1日(木)ドキドキしたよ【2年図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工の授業のようすです。「たのしかったよ ドキドキしたよ」のテーマでけん盤ハーモニカを吹く自画像づくりに取り組んでいました。がんばって演奏している様子がよく伝わってきましたよ。

6月1日(木) ミニトマト【2年生活科】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科の授業のようすです。鉢の中に2つ元気な苗を残して残りはおうちに持ち帰ります。せっかく芽が出たのでもったいない気分になりますが、大きな苗にするための作業です。肥料をあげて観察しました。大切にお世話を続けていきましょうね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801