最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:237
総数:830272
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

6月16日(金) せんせいもんだい【1年算数】

1年生の算数の授業のようすです。「ぶんしょうもんだいをとこう」というめあてで学習を進めていました。先生からの問題はおにぎりでおなかがいっぱいになりそうでしたが、式をつくって計算することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(金) ひき算のひっ算【2年算数】

2年生の算数の授業のようすです。「ひき算にひっ算のれんしゅうをしよう」というめあてで学習を進めていました。くりさがりのあるひきざんの計算に自信を深めることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(金) ひっ算の特訓【2年算数】

2年生の算数の授業のようすです。「ひっ算のれんしゅうをしよう」というめあてで、練習プリントに取り組んでいました。ていねいに正確に計算できるようにがんばっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金) 病気の予防【6年保健】

6年生の保健の授業のようすです。生活習慣病につながる生活としてどんなことが考えられるか調べていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(金) 話すこと・聞くこと【3年国語】

3年生の国語の授業のようすです。「話すこと・聞くこと」で学習した内容について確認するテストに取り組んでいました。問題をよく読んで答えようとがんばっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(木) 楽しいプール【2年体育】

1年生の学年体育の授業のようすです。みんなで水着に着替えてプールに入りました。もぐったり、じゃんけんで水をかけ合ったり、みんなでぐるぐる回ったりして、楽しく水になれることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(水) スイミー【2年国語】

2年生の国語の授業のようすです。「1ばめんのスイミーの気もちを読みとろう」というめあてで学習を進めていました。からす貝よりも真っ黒なスイミーは自分のことをどう思っていたか考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(水) ひかりのプレゼント【2年図工】

画像1 画像1
2年生の図工の授業のようすです。「ひかりをとおして、うつるかたちやいろをたのしもう」というめあてで作品作りに取り組みます。今日はそのデザインを考えました。どんな作品にしようかな。楽しみだね。
画像2 画像2

6月14日(水) スイミー【2年国語】

画像1 画像1
2年生の国語の授業のようすです。「スイミーのお話のながれをたしかめよう」というめあてで学習を進めていました。とてもよい姿勢で音読することができましたね。
画像2 画像2

6月14日(水) 左はらい【2年書写】

2年生の書写の授業のようすです。「左はらいの方こうに気をつけて書こう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(火) くりさがり【2年算数】

2年生の算数の授業のようすです。「3−6ができないからどうしよう」というテーマで学習を進めていました。一の位のひき算の計算ができないときには十の位からかりて計算することがわかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(火) スイミー【2年国語】

2年生の国語の授業のようすです。「スイミーを読んだかんそうを書こう」というめあてで学習を進めていました。思ったこと、心に残ったこと、不思議に感じたことを文に表すことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(月) 2けたのひっ算【2年算数】

2年生の算数の授業のようすです。「ひっさんのもんだいにちょうせんしよう」というめあてで、教科書の問題に取り組んでいました。位をたてにそろえて書くことに気をつけて計算していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(金) ひっさんのれんしゅう【2年算数】

2年生の算数の授業のようすです。筆算の計算の特訓を行っていました。たくさん問題を解いて自信を深めることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(金) 数を入れかえて【2年算数】

2年生の算数の授業のようすです。「数を入れかえてたしたときのこたえをくらべよう」というめあてで学習を進めていました。たし算では、たされる数とたす数を入れかえても答えは同じことがわかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(木) 背景をぬろう【2年図工】

2年生の図工の授業のようすです。写生会の絵に背景をぬる活動に取り組んでいました。上手に絵の具の濃さを調整して、ていねいに色づけすることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(木) 「長さ」の学習【2年算数】

2年生の算数の授業のようすです。「長さ」の学習について確認するテストに挑戦していました。学んだことをしっかりと振り返ることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(水) 【2-1】読み聞かせ活動

画像1 画像1
今日は子どもたちが楽しみにしていた6月の読み聞かせボランティアデーです。朝の時間を使って、読み聞かせボランティアさんがとっておきの本を紹介してくださいました。2年1組の活動のようすを紹介します。
画像2 画像2

6月7日(水) 【2-2】読み聞かせ活動

画像1 画像1
今日は子どもたちが楽しみにしていた6月の読み聞かせボランティアデーです。朝の時間を使って、読み聞かせボランティアさんがとっておきの本を紹介してくださいました。2年2組の活動のようすを紹介します。
画像2 画像2

6月7日(水) 【2-3】読み聞かせ活動

今日は子どもたちが楽しみにしていた6月の読み聞かせボランティアデーです。朝の時間を使って、読み聞かせボランティアさんがとっておきの本を紹介してくださいました。2年3組の活動のようすを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801