最新更新日:2024/06/23
本日:count up52
昨日:108
総数:829027
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

2月11日(日・祝) 2年大谷選手のグローブが教室にやってきた!

先週の2年生の教室のようすです!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月11日(日・祝) 2年大谷選手のグローブが教室にやってきた!

先週の2年生の教室のようすです!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月11日(日・祝) 2年大谷選手のグローブが教室にやってきた!

先週の2年生の教室のようすです!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月11日(日・祝) 2年大谷選手のグローブが教室にやってきた!

先週の2年生の教室のようすです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月11日(月・振) 2年ウェブ展覧会【読書週間ポスター】

2/5(月)から2/18(日)は雪だるま読書週間です。2年生が作ってくれた読書週間ポスターを紹介します!
画像1 画像1

2月11日(月・振) 2年ウェブ展覧会【読書週間ポスター】

2/5(月)から2/18(日)は雪だるま読書週間です。2年生が作ってくれた読書週間ポスターを紹介します!
画像1 画像1

2月11日(日・祝) 2年ウェブ展覧会【読書週間ポスター】

 2/5(月)から2/18(日)は雪だるま読書週間です。2年生が作ってくれた読書週間ポスターを紹介します!
画像1 画像1

2月11日(日・祝) 2年ウェブ展覧会【読書週間ポスター】

 2/5(月)から2/18(日)は雪だるま読書週間です。2年生が作ってくれた読書週間ポスターを紹介します!
画像1 画像1

2月10日(土) 2年ウェブ展覧会【読書週間ポスター】

 2/5(月)から2/18(日)は雪だるま読書週間です。2年生が作ってくれた読書週間ポスターを紹介します!
画像1 画像1

2月10日(土) 2年ウェブ展覧会【読書週間ポスター】

 2/5(月)から2/18(日)は雪だるま読書週間です。2年生が作ってくれた読書週間ポスターを紹介します!
画像1 画像1

2月10日(土) 2年ウェブ展覧会【読書週間ポスター】

 2/5(月)から2/18(日)は雪だるま読書週間です。2年生が作ってくれた読書週間ポスターを紹介します!
画像1 画像1

2月9日(金) 2年 かけ算問題に挑戦

画像1 画像1
2年生の算数の授業のようすです。かけ算の問題に挑戦していました。表を見てかけ算の力で問われた数を解読していきます。じっくりと考えることができましたね。
画像2 画像2

2月9日(金) 2年 「楽しかったよ」の作文

2年生の国語の授業のようすです。「楽しかったよ2年生」というテーマで作文を書きますが、今日は「お手本の文を見て正しくていねいに書こう」というめあてで、作文の書き方を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(木) 2年 1000をこえる数

2年生の算数の授業のようすです。「1000をこえる数をしらべよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木) 2年 わくわくお話ゲーム

2年生の図工の授業のようすです。「自分も友だちも楽しめるすごろくを作ろう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水) 2年 1000をこえる数

2年生の算数の授業のようすです。「1000をこえる数について調べよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(水) 2年 作文用紙の使い方

2年生の国語の授業のようすです。「文の書き方をおぼえ、作文ようしのつかい方をしろう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(火) 2年 楽しい読書!

2年生の学級の時間のようすです。担任の先生と図書館を訪れ、本を借りました。どんな本と出会うことができたかな。今は雪だるま読書週間です。たくさん本を読んで、心に栄養をあげましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火) 2年生保護者の方から励ましの声【第5弾】

画像1 画像1
2年生の保護者の方からの学習発表会の合唱発表を参観された感想の一部を紹介する第5弾です。お子さんにも伝えていただけるとうれしいです。

◇最初緊張した面持ちでしたが、練習の成果が出ていて上手にやりきれていたと思います。最後には充実した表情をしていました。見ているこちらも感動しました。歌声、手拍子や手話、身体を左右に揺らすリズムも未就学の時、1年生の時と比べると年々成長しているのが良くわかりました。

◇手話を練習し、合唱の楽しさを経験できて良かったです。

◇事前に家で「歌も手話も、もう完璧」と言っていた我が子も、いざ舞台に立つと緊張した面持ちで、他の子も親を探し、そわそわしていて、観客の私まで緊張しました。発表が始まると落ち着いてしっかり歌えていたので、しっかり練習を重ねたんだな、と感動しました。他の学年の子達の発表も落ち着いて聞いており、だんだん成長しているなぁ、と感じました。親も子も、貴重な経験をありがとうございました。

◇中学校でも毎年合唱コンクールがあり、一大イベントになっています。勉強と同じで、合唱も積み重ねが大切だと思います。今年度のように小学校でも合唱に力を入れてくださると、中学校での合唱もより良いものに変わっていくのではないかと思います。学年が上がるにつれて歌声がどう変化していくのかが楽しみです。

※表現を修正して掲載させていただいていることがあります。ご了承願います。

2月6日(火) 2年 ミニゲームを楽しもう!

2年生の体育の授業のようすスナップです。ゴールを決めてとてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 定時退校日
3/15 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限
3/18 修了証授与式6年 4限 短縮4限 昼放課なし 卒業式準備

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801