最新更新日:2024/06/30
本日:count up3
昨日:97
総数:830487
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

11月24日(金) 2-3 いただきま〜す!

2年3組の給食の時間のようすです!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(金) 2-2 いただきま〜す!

2年2組の給食の時間のようすです!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(金) 2-1 いただきま〜す!

2年1組の給食の時間のようすです!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(水) 2-12組 さつまいもの収穫

今日の3時間目の畑のようすです。2年生の1組と2組さんが、地域のさつまいもボランティア先生に教えていただきながら、1学期に植えたさつまいもの収穫を行いました。とても大きなさつまいもをたくさん収穫することができました。ボランティア先生、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水) 2-12組 さつまいもの収穫

2年1組と2組のさつまいもの収穫のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水) 2-12組 さつまいもの収穫

2年1組と2組のさつまいもの収穫のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水) 2-34組 さつまいもの収穫

今日の2時間目の畑のようすです。2年生の3組と4組さんがさつまいもボランティア先生に教えていただきながら、1学期に植えたさつまいもの収穫を行いました。とても大きなさつまいもをたくさん収穫することができました。笑顔がいっぱい広がりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水) 2-34組 さつまいもの収穫

2年3組と4組のさつまいもの収穫のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水) 2-34組 さつまいもの収穫

2年3組と4組のさつまいもの収穫のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火) 2-1 こぎつね

2年1組の音楽の授業のようすです。鍵盤ハーモニカで「こぎつね」を演奏していました。指づかいに気をつけて、演奏を楽しむことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(火) 2-2 おもちゃ祭り

2年2組の生活科の授業のようすです。1年生の子を招待するおもちゃ祭りに向けて作った作品で、どんなふうにお祭りができるか体験していました。楽しいおもちゃがたくさんできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(火) 2-3 こぎつね

2年3組の音楽の授業のようすです。「こぎつねの気もちになって歌ってみよう」というめあてで、曲や歌詞から感じたことをワークに書いて伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火) 2-4 年がじょう

2年4組の書写の授業のようすです。「文字の中心に気をつけて年がじょうを書きましょう」というめあてで学習を進めていました。ていねいな字で書くことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(月) 2年 おにのしょうがっこう

2年生の図工の授業のようすです。「おにのしょうがっこう」を読んで読書感想画に取り組んでいました。描きたいものを大きく表現できるようにがんばっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(金) 2年 九九を作ろう!

2年生の算数の授業のようすです。「8のだんと9のだんの九九を作ろう」というめあてで学習を進めていました。覚えられるようにくりかえし声に出して練習をがんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(金) 2年 九九めいじん

画像1 画像1
2年生の算数の授業のようすです。「さんすうプリントにちょうせんしよう」というめあてで、九九の問題に挑戦していました。しっかりと九九を覚えられましたね。
画像2 画像2

11月16日(木) 2年 7のだんの九九

2年生の算数の授業のようすです。「7のだんの九九をつくろう」というめあてで学習を進めていました。担任の先生の代わりに6年生の先生が授業を教えてくれました。7の段の表を見ないで暗記で言えるように、練習にがんばって取り組んでいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(木) 2-1 気もちを考えて

画像1 画像1
2年1組の国語の授業のようすです。「登場人物の気もちを考えて音読しよう」というテーマで、がまくんやかえるくんがどんな気もちだったか考え伝え合いました。
画像2 画像2

11月16日(木) 2-2 クリスマスカードづくり

2年2組の学級の時間のようすです。クロムブックを使ってクリスマスカードづくりに挑戦していました。イラストや自分の写真を使って、楽しいカードができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木) 2-3 気もちを考えて音読しよう

2年3組の国語の授業のようすです。今日は研究授業でいろんな先生が授業を見にきてくれてうれしかったですね。とてもよくがんばっていたので感心しましたよ。クラスのみんなで四場面のがまくんとかえるくんの気もちを考えて、音読につなげることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 定時退校日
3/15 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限
3/18 修了証授与式6年 4限 短縮4限 昼放課なし 卒業式準備

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801