最新更新日:2024/06/29
本日:count up60
昨日:237
総数:830323
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

4月22日(土) 授業参観【2年2組】

2年2組の1時間目の授業参観のようすです。『どうしてきまりをまもらなければいけないのだろう』というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(土) 授業参観【2年3組】

2年3組の1時間目の授業参観のようすです。国語で『だいじなことを落とさずに、話したり聞いたりしよう』というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(土) 授業参観【2年4組】

2年4組の1時間目の授業参観のようすです。『どうしてきまりをまもらなければいけないのだろう』というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(金) じこくとじかん【2年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数の授業のようすです。時刻と時間の学習で、「ながいはりがどれだけうごくかかんがえよう」というめあてで学習を進めていました。時計を使って実際に動かしてみて確認しながら学んでいきました。

4月21日(金) ふきのとう【2年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の授業のようすです。グループを作って、ふきのとうの音読を行っていました。交代しながら上手に読むことができましたね。

4月21日(金) 元気いっぱい【2年生】

2年生の朝の教室近くのようすです。たくさんの子たちが近くに来てあいさつをしてくれました。2年生も元気いっぱいで、近くにいて気持ちがいいです。今日も勉強に運動にがんばろうね。
画像1 画像1

4月20日(木) かおをかこう【2年図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工の授業のようすです。「さわりながらじゅんばんにかおをかこう」というめあてで学習を進めていました大きさや色はどんなふうに描くといいか、みんなで確認しながらすてきな自画像が出来上がりましたね。

4月20日(木) じかんをしらべよう【2年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の授業のようすです。「ながいはりがどれだけうごいたかで、じかんをしらべよう」というめあてで学習を進めていました。実際に時計を動かして確認しながら時間を調べていきました。

4月20日(木) じぶんの顔を描こう【2年図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工の授業のようすです。「じぶんのかおをかこう」というめあてで学習を進めていました。顔のひとつひとつのパーツの形や大きさを考えながら、クレヨンですてきな絵が出来上がっていきました。

4月20日(木) いろぬりもがんばろう【2年黒板メッセージ】

2年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

4月20日(木) はじめての6時間【2年黒板メッセージ】

2年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

4月19日(水) じこくとじかん【2年算数】

2年生の算数の授業のようすです。「ながいはりはどれだけうごくかしらべよう」というめあてで学習を進めていました。時間と時刻の違いも確認できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水) 視力・聴力検査【2年生】

画像1 画像1
2年生の学級の時間のようすです。保健室と相談室を使って、視力検査と聴力検査を行いました。静かにテキパキと検査を進めることができてとてもすばらしい態度でした。

4月18日(火) 朝のリズム【2年音楽】

2年生の音楽の授業のようすです。「歌にあわせてリズムであそぼう」というめあてで学習を進めていました。吉田覚さん作曲の「朝のリズム」で、足ぶみや手拍子、ひざうちを使って楽しくリズムをとることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(火) ひょうやグラフで【2年算数】

画像1 画像1
2年生の算数の授業のようすです。「しらべたことをひょうやグラフであらわそう」というめあてで学習を進めていました。たくさんの中から数を数える工夫についても考えることができましたね。
画像2 画像2

4月17日(月) 町の文字たんけん【2年書写】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の書写の授業のようすです。「町の文字たんけんをしよう」というめあてで学習を進めていました。道路標識や公園、橋、おみせやさんには文字がいっぱいあることがわかりましたね。みんなの家のまわりにはどんな文字があるか調べてみましょう!

4月17日(月) よくわかるように【2年算数】

画像1 画像1
2年生の算数の授業のようすです。「えらんだ人のかずや、どのあそびがにんきかがよくわかるようにあらわそう」というめあてで学習を進めていました。うまく工夫する方法を発見できたかな。
画像2 画像2

4月17日(月) 【1年生と2年生】対面式・学校探検

今日の2時間目のようすです。1年生と2年生が屋内運動場に集まって、対面式を行いました。2年生から1年生にアサガオの種をプレゼントしたり、ペアで自己紹介をして学校探検に出かけたりして、楽しく交流しました。

2年生は1年生の子と手をつないで校内を案内し、いろんな教室の説明をしてくれていましたね。やさしさと笑顔がいっぱい広がる時間になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(土) ひょうをつかって【2年算数】

画像1 画像1
昨日の2年生の算数の授業のようすです。「ひょうをつかってあらわそう」というめあてで学習を進めていました。表の数の様子をさらにわかりやすくするために、グラフに表すことにも挑戦しましたね。いろいろな数をわかりやすく比べる方法を知ることができました。
画像2 画像2

4月15日(土) 漢字を学ぼう【2年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年生の国語の授業のようすです。「あたらしいかん字を学ぼう」というめあてで学習を進めていました。「絵、読む、雪、言う、行く、南、書く」の漢字の特徴や書き順、意味などを確認しました。ていねいに練習して覚えることができましたね。おうちでも時間を作って復習してみましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/21 短縮日課 定時退校日
2/22 短縮日課
2/23 天皇誕生日
2/26 短縮日課 

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801