最新更新日:2024/06/19
本日:count up82
昨日:335
総数:827981
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

6月30日(水) 図鑑の使い方を知ろう 2年生

 今日は、学校司書さんに図鑑の使い方を教えていただきました。みんな真剣に図鑑で調べるためのこつを聞いて、自分たちでも図鑑で調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火) よく聞いてメモを取ろう 2年生

 今日は、学校司書の先生から学校司書の仕事についてお話を聞きながらメモを取りました。メモを取るときのコツや書き方を考えながら、一生懸命話を聞いてメモを取っていました。最後にメモしたことを文と絵にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(火) 書写の学習 2年生

画像1 画像1
 今日は、書写の時間に学校司書さんが来てくれました。学校司書さんの話を聞いてメモし、文章にまとめました。みんな一生懸命話を聞き、真剣な表情をしていました。

6月28日(月)はじめてのプール 2年生

 小学校はじめてのプールでした。子どもたちは、教室でプールのきまりや使い方について話を聞いてから、着替えてプールに入りました。安全に楽しく活動できました。プールの水はとても気持ちよかったです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(金)図工の授業 2年生

 今日は、「ふしぎなたまご」のアイデアスケッチに取り組みました。ふしぎなたまごから、どんな物がとび出すかを考えて絵に表現しました。作品の完成が楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月25日(金) 算数テストをがんばりました 2年生

 今日の算数は、「たし算とひき算のひっ算」のテストを行いました。くり上がりやくり下がりに気をつけて、集中して問題に取り組みました。これからも、復習を続けていくと力が伸びていくと思います。できるときにチャレンジしてみましょう。
画像1 画像1

6月24日(木)かんさつ名人になろう 2年生

 今、国語では、「かんさつ名人になろう」の学習をしています。学年で育てている夏野菜をよく見て観察メモをとったり夏野菜の絵をかいたりしました。視覚・触覚・嗅覚を使って一生懸命観察していました。次は、メモしたことをもとに観察日記を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(水) 図工 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、ひかりのプレゼントの鑑賞会をして、クラスの仲間の作品をじっくりと見て鑑賞カードを書きました。みんな一生懸命できました。

6月18日(金) 教育実習生さん最後の1日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、教育実習生さんによる1日実習がありました。どの授業にもたくさんの仕掛けや工夫があり、子どもたちも生き生きと目を輝かせながら授業に取り組んでいました。3週間という短い期間ではありますが、子どもたちも教育実習生さんのことが大好きになっていました。たくさん子どもたちと遊んだり、話したり、勉強したりしていただいたことは、子どもたちの中に素敵な思い出として残ると思います。本当に充実した3週間になりました。素敵な教員になってほしいです。

6月17日(木) 道徳の授業 2年生

 今日は、2年3組で教育実習生による道徳の授業がありました。「ぐみの木と小鳥」を読み、小鳥やりすの気持ちを考えました。どの子も自分の素直な思いを進んで発表できました。
 温かい雰囲気の中、笑顔にあふれたすてきな1時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 書写 姿勢を正して 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の時間に姿勢を正して字を書きました。丁寧に書き順に気をつけて書きました。

6月15日(火) 道徳の授業 2年生

 今日の道徳は、教育実習生による授業です。お話の中に出てきた小鳥やりすの気持ちを自分なりに一生懸命考え、進んで意見を発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(火) 英語の授業 2年生

 2年生になって初めての英語の授業でした。まず、1年生で習った歌の復習をしました。次に、自分の気持ちを表す言葉を先生と一緒に発音練習してから、自分の気持ちをジェスチャーで表現し、英語で答えるゲームを行いました。
 ALT(英会話指導員)の先生ととみんなで、楽しく学習できました。合言葉は「エンジョイ!イングリッシュ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(月) 道徳の時間 2年生

画像1 画像1
 今日は、教育実習生による道徳の授業がありました。小鳥になりきって、一生懸命考え発表していました。みんな真剣な良い顔をしていました。

6月11日(金) ミニトマトのまびきをしたよ 2年生

 生活科の時間にミニトマトのまびきをしました。何本か育ってる苗から1本だけを残して肥料をやり、「大きくなれ」と願いをこめながら水やりをしました。これからどのように育っていくか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(木) 野菜の花が咲きました 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生で育てている野菜の花が咲きました。国語のかんさつ名人にて、じっくりと観察し、ことばのひろばに書き、交流していく予定です。野菜がさらにすくすく育つように水やりも頑張って続けていきましょう。

6月8日(火) 町たんけんに行ったよ! 2年生

 今日は、町たんけんに行きました。いろんなお店を見たり、田んぼや畑にいる生き物や植物を見たりとたくさんの発見がありました。普段見たことのある場所でも近くを通ってみると新しい発見があって子どもたちも楽しそうでした。今日の町たんけんをもとに生活の時間に「まちたんけんマップ」を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(火)  生活科 まち探検 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まち探検に宮地方面に行きました。道に沿ってたくさんの店を見つけました。

6月8日(火) 生活科 まち探検その2 2年生

 校長先生のお話を聞いてから、元気に出発しました。学校のまわりには田んぼや畑、いろいろな建て物があることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(月) 書写の授業 2年生

 今日のめあては「書きじゅんのきまりに気をつけて書こう」でした。つらぬくたて画はあと、外側から内側、2つの点を意識して集中して書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/4 入学式準備
4/6 入学式10:00

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

学校評価アンケート

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801