最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:260
総数:828729
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

7月15日(木) 生活の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、6月に出かけた町たんけんのマップを作りました。一人一人が気に入ったものを1つ選び、絵を描きました。完成したマップを見て、子どもたちは満足そうでした。

7月12日(月) あったらいいな こんなもの 2年生

 今日の国語は、「あったらいいな、こんなもの」の学習です。「今はないけれど、こんなものが あったらいいな。」と思うもののことを絵や文で考えました。完成が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月9日(金) 国語のテスト 2年生

 今日は「スイミー」のテストでした。教科書の内容を思い出しながら、取り組みました。2年生のみなさん、夏休みまであと少しです。明日からの2日間はゆっくり心と体を休めて、月曜日に元気な顔を見せてくださいね。
画像1 画像1

7月9日(金)給食の時間 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、今年度初めてのセレクト給食でした。朝から子どもたちはわくわくしながら給食の時間を待っていて、いつもより給食の準備も早く済ませることができました。楽しい時間を過ごすことができました。

7月8日(木) あったらいいなこんなもの 2年生

 国語で、自分たちで発明した道具を班のみんなで発表し合いました。みんな友達の道具の使い方を聞きながら、「すごい。」「使ってみたい。」と興味津々でした。いろんな道具の工夫があって素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火) 体育の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育では、ドッジボールをしました。上手くボールをキャッチしたり、ボールを避けたりすることができました。みんなルールを守って、元気いっぱいに楽しめました。

7月5日(月) プールの授業 2年生

 今日は、プールの授業がありました。アヒル歩きやワニ歩きをしたり、伏し浮をしたりして水慣れをしました。みんな楽しそうに頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(月) 書写の授業 2年生

 今日の書写のめあては「画の方こうに気をつけて書こう」です。背筋ぴんのよい姿勢を意識しながら、集中して取り組みました。どの子も一生懸命がんばった、気持ちのよい1時間でした。
画像1 画像1

7月2日(金) ふしぎなたまご 2年生

 今日は、図工の時間にふしぎなたまごを描きました。ふしぎなもようのたまごから、どんなものを飛び出させたいかを想像しながら描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金) ミニトマトの花がさいたよ 2年生

 ミニトマトの花が咲きはじめました。黄色の星形の花です。つぼみもたくさんついています。緑の実もできはじめています。子どもたちは「食べるのが楽しみ」と喜んで観察していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(水) 図鑑の使い方を知ろう 2年生

 今日は、学校司書さんに図鑑の使い方を教えていただきました。みんな真剣に図鑑で調べるためのこつを聞いて、自分たちでも図鑑で調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火) よく聞いてメモを取ろう 2年生

 今日は、学校司書の先生から学校司書の仕事についてお話を聞きながらメモを取りました。メモを取るときのコツや書き方を考えながら、一生懸命話を聞いてメモを取っていました。最後にメモしたことを文と絵にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(火) 書写の学習 2年生

画像1 画像1
 今日は、書写の時間に学校司書さんが来てくれました。学校司書さんの話を聞いてメモし、文章にまとめました。みんな一生懸命話を聞き、真剣な表情をしていました。

6月28日(月)はじめてのプール 2年生

 小学校はじめてのプールでした。子どもたちは、教室でプールのきまりや使い方について話を聞いてから、着替えてプールに入りました。安全に楽しく活動できました。プールの水はとても気持ちよかったです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(金)図工の授業 2年生

 今日は、「ふしぎなたまご」のアイデアスケッチに取り組みました。ふしぎなたまごから、どんな物がとび出すかを考えて絵に表現しました。作品の完成が楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月25日(金) 算数テストをがんばりました 2年生

 今日の算数は、「たし算とひき算のひっ算」のテストを行いました。くり上がりやくり下がりに気をつけて、集中して問題に取り組みました。これからも、復習を続けていくと力が伸びていくと思います。できるときにチャレンジしてみましょう。
画像1 画像1

6月24日(木)かんさつ名人になろう 2年生

 今、国語では、「かんさつ名人になろう」の学習をしています。学年で育てている夏野菜をよく見て観察メモをとったり夏野菜の絵をかいたりしました。視覚・触覚・嗅覚を使って一生懸命観察していました。次は、メモしたことをもとに観察日記を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(水) 図工 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、ひかりのプレゼントの鑑賞会をして、クラスの仲間の作品をじっくりと見て鑑賞カードを書きました。みんな一生懸命できました。

6月18日(金) 教育実習生さん最後の1日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、教育実習生さんによる1日実習がありました。どの授業にもたくさんの仕掛けや工夫があり、子どもたちも生き生きと目を輝かせながら授業に取り組んでいました。3週間という短い期間ではありますが、子どもたちも教育実習生さんのことが大好きになっていました。たくさん子どもたちと遊んだり、話したり、勉強したりしていただいたことは、子どもたちの中に素敵な思い出として残ると思います。本当に充実した3週間になりました。素敵な教員になってほしいです。

6月17日(木) 道徳の授業 2年生

 今日は、2年3組で教育実習生による道徳の授業がありました。「ぐみの木と小鳥」を読み、小鳥やりすの気持ちを考えました。どの子も自分の素直な思いを進んで発表できました。
 温かい雰囲気の中、笑顔にあふれたすてきな1時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/4 入学式準備
4/6 入学式10:00

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

学校評価アンケート

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801