最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:250
総数:829228
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

9月30日(水)今日の学習 2年生

画像1 画像1
 国語の「お手紙」の授業では、お面をつけ、登場人物になりきって音読を発表しています。みんなの前でも大きな声で、堂々と発表する姿がみられました。

9月29日(火)ミニおもちゃまつりに向けて 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、生活科の授業で、1年生のお友達に渡すおもちゃやお手紙を作ったり、司会の練習をしたりしました。1年生のお友達に喜んでもらうため、一生懸命頑張っています。金曜日のミニおもちゃまつりが楽しみです。

9月25日(金)1年生にプレゼントしたよ 2年生

 生活科で作った「ぱっちんカエル」を、1年生のペアの子にプレゼントしました。「ころころころん」や「とことこカメ」などの、うごくおもちゃの紹介もしました。おもちゃをもらって喜んでいる1年生を見て、2年生のみんなもうれしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(木)係活動 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 係活動の様子です。声をかけられなくても自分から進んでできるところがすばらしいですね。自分たちのクラスをさらによくしていこうという姿勢がみられて、うれしく思います。

9月18日(金)給食完食 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食はわかめごはんでした。毎日よく食べ、ほとんど残りませんが、今日は本当に空っぽになり、みんな大喜びでした。来週の木曜日は、発育測定があります。どれだけ成長しているか、楽しみですね。4連休、風邪をひかないように気をつけて、また元気に登校してくださいね。

9月17日(木)うごくおもちゃ作り 2年生

 生活科の学習では、身近にある材料を使って、動くおもちゃ作りをしています。今日は、自分で作ったおもちゃがよりよく動くように、試行錯誤しながらおもちゃ作りを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(水)リレー遊び 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
だんだん、日中も過ごしやすくなってきました。今日は、コースに障害物を置いたリレーをしました。走る順番や走る距離など、チームで作戦を立ててチャレンジしています。

9月3日(木)今日の学習 2年生

 算数の授業で自分だけの線路を作りました。限られたパーツから作成しましたが、様々な形の線路を作ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月2日(水)避難訓練 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震が起きたと想定して、避難訓練を行いました。地震はいつ起きるか分かりません。教室にいる時に起きるとは限らないので、どこにいても避難できるよう、色々なパターンで避難の仕方を考えました。ご家庭でも、家族でどこに集まるか、話題にしてみてください。

9月1日(火)今日の学習 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、やかんや鍋を使って、どのくらいの水が入るか予想をしたり、測ったりしました。今まで学習してきたかさの学習を生かして、様々な意見を出し合いながら学習を進めることができました。

8月31日(月)わっかでへんしん 2年生

 図工では、「わっかでへんしん」という題材に取り組んでいます。輪に飾りをつけながら、どのように変身したいのかを考え、飾りつけを工夫しています。次回は、腰につけるベルトも作る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/2 入学式準備
4/6 入学式10:00
休日・祝日
4/2 入学式準備
4/6 入学式10:00

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

学校評価アンケート

1年生の学習

2年生の学習

3年生の学習

4年生の学習

5年生の学習

6年生の学習

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801