最新更新日:2024/06/24
本日:count up6
昨日:250
総数:829231
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

2月26日(金) 6年生を送る会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 送る会の前に、教室で最後の歌の練習をしました。写真は、「本番もがんばるぞ!」とやる気いっぱいの子どもたちです。

2月26日(金) 6年生を送る会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生を送る会でした。2年生は卒業式に参加しないので、学年として6年生に感謝の気持ちを伝える最後の機会です。歌とランドセルメッセージを送りました。出番が終わった後には、「6年生がにこにこ聴いてくれてうれしかった。」「お兄さんお姉さんに気持ちが伝わっているといいな。」と言っていました。

2月24日(木) 相手をよく見て 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はシュートゲームをしました。キーパーと攻撃する人の双方ともに、相手の動きをよく見てプレーしました。みんな全力で対戦しました。とても楽しかったです。

2月22日(月) 新聞紙で遊ぼう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新聞紙を使った活動を通して学びました。細く長く切ってなわとびをしたり、細く巻いて杖を作ったりしました。また、じゃんけんで負けたら半分に畳んで、いつまでその上で立っていられるかの勝負をしました。体育や図工、算数の学習の要素を含んだ楽しくためになる時間でした。

2月22日(月) 英語 DE ビンゴ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は英語活動の時間がありました。数字の言い方を学習しました。最後にBINGOをしました。好きな数をマスに記入し、ドキドキドキ‥‥。ビンゴになったら手をあげて先生に伝えました。そろうかどうかドキドキしました。

2月22日(月) 今年度最後の英語活動 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、今年度最後の英語活動でした。きょうは、色の復習と数の言い方を勉強しました。テニスのラリーのように数を言い合うゲームでは、全豪オープンで優勝した大坂なおみ選手に負けないくらいの勢いで、数を言いながら打ち返していました。3年生になっても、頑張りましょう!!

2月19日(金) 合同音楽会の見学 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生の合同音楽会の、合奏の見学をさせてもらいました。いろいろな楽器を演奏する姿を見て、「自分もできるようになりたい。」と目標をもてたようです。聴く姿勢がとても良く、成長を感じました。

2月18日(木) ありがとうの絵 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人に何かを教えてもらった時の気持ちについて考えました。周りの人が自分のことを思っていろいろと教えてくれることに「ありがとう」と感謝することが大切と気付きました。自分の考えを進んで発表することもできました。

2月18日(木) 雪遊び(3) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達と協力して雪だるまを作ったり、雪をかき集めて雪玉を作ったりして、楽しく遊ぶことができました。いつも以上に元気いっぱい、笑顔いっぱいな子どもたちがみられました。

2月18日(木) 雪遊び(2) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しそうに雪だるまを作っていると思ったら…両手に雪玉をもって、笑顔で投げてくる子どもたち。寒さを忘れて、はしゃいでいました。

2月18日(木) 雪遊び 2年生

 待ちに待った積雪!思う存分とはいかない量でしたが、少しだけ、雪で遊ぶことができました。いつもはおとなしいあの子が、先生めがけて雪合戦を始めると…、やっぱり元気なあの子も張り切って大きな雪玉を作り始め…。楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(水) 音読 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで「スーホの白い馬」を音読しました。姿勢を整えて読むことで、よい声が出やすくなります。全員が音読に集中しています。

2月17日(水) 新聞紙となかよし 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間に、新聞紙で遊びました。新聞紙の上にのってじゃんけん大会をしたり、だれが長くちぎれるか競争したり、新聞紙1枚でもいろいろなゲームができて、楽しんでいました。

2月16日(火) はこのかたち 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
箱の形をしたものの秘密を調べてきました。今日はそのまとめです。今回覚えた面や辺の数やその場所についてみんなで確認しました。

2月15日(月) 色とりどりの作品ができたよ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1人1人が自分の思いをもって作品作りに励んでいます。細かなところまで丁寧に作業したり、何色を使おうかとアイデアを考えたりとみんな楽しみながらも真剣に取り組んでいました。

2月15日(月) 今日の学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 粘土とひごを使って箱の形を作りました。ひごは箱の辺と、粘土玉は箱の頂点と同じ数だけあるということを理解しました。

2月12日(金) はこをつくりました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
面の形と数を考えて箱を作りました。面1つ1つの大きさを考えて、形を整えて作りました。出来上がったら、小さい箱作りに挑戦しました。

2月10日(水) なわとび練習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なわとび大会後も練習に励んだなわとびの成果を発表中です。できる技が増えたので、練習してきてよかったと思いました。

2月9日(火) 体を動かしてぽかぽか 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の準備体操の後の運動として、ふやし鬼をしました。元気いっぱい動き回り体が温まりました。国語でおにごっこについて学習しているので、より楽しめました。

2月8日(月) はこの形 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分が用意した箱の面に紙を貼ります。まずは6つの面の形を写し取ります。箱を紙の上において、周りをなぞります。きれいに書けたら、面の形を確認します。次に丁寧に切り取ります。最後に同じ形の面に貼りつけたら完成です。みんな真剣に面を写し取っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 放送朝礼
3/10 交通事故ゼロの日
3/11 引落日

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

学校評価アンケート

1年生の学習

2年生の学習

3年生の学習

4年生の学習

5年生の学習

6年生の学習

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801