最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:283
総数:829510
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

2月16日(火) はこのかたち 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
箱の形をしたものの秘密を調べてきました。今日はそのまとめです。今回覚えた面や辺の数やその場所についてみんなで確認しました。

2月15日(月) 色とりどりの作品ができたよ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1人1人が自分の思いをもって作品作りに励んでいます。細かなところまで丁寧に作業したり、何色を使おうかとアイデアを考えたりとみんな楽しみながらも真剣に取り組んでいました。

2月15日(月) 今日の学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 粘土とひごを使って箱の形を作りました。ひごは箱の辺と、粘土玉は箱の頂点と同じ数だけあるということを理解しました。

2月12日(金) はこをつくりました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
面の形と数を考えて箱を作りました。面1つ1つの大きさを考えて、形を整えて作りました。出来上がったら、小さい箱作りに挑戦しました。

2月10日(水) なわとび練習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なわとび大会後も練習に励んだなわとびの成果を発表中です。できる技が増えたので、練習してきてよかったと思いました。

2月9日(火) 体を動かしてぽかぽか 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の準備体操の後の運動として、ふやし鬼をしました。元気いっぱい動き回り体が温まりました。国語でおにごっこについて学習しているので、より楽しめました。

2月8日(月) はこの形 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分が用意した箱の面に紙を貼ります。まずは6つの面の形を写し取ります。箱を紙の上において、周りをなぞります。きれいに書けたら、面の形を確認します。次に丁寧に切り取ります。最後に同じ形の面に貼りつけたら完成です。みんな真剣に面を写し取っていました。

2月8日(月) 今日の学習 2年生

 2年生の生活の中で心に残っていることを、国語の授業で発表しています。聞く子もよい姿勢で一生懸命聞いています。
画像1 画像1

2月5日(金) 楽しく活動できました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多くの果物の英語での言い方を覚えました。覚えた英単語を使って、友達とマッチングゲームです。英語で質問して、自分のカードと同じ果物がかかれている人を探します。みんな笑顔で活動できました。

2月5日(金)英語活動 その2 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度3回目の英語の授業がありました。アナ先生と一緒にみんな楽しく英語の学習に取り組むことができました。

2月5日(金)英語活動 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は英語活動でした。前回作ったフルーツカードを使って、自分と同じカードを持つ子を探すゲームをしました。ゲームをしながら、「What fruits ?」と聞く練習にもなりました。好きな色を使って、オリジナルバタフライもかきました。

2月4日(木)お別れ会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
転校する友達のお別れ会をしました。いっしょにゲームをしたり、一人ずつメッセージを伝えたりしました。ゲームは楽しいけれど、お別れするのはさみしくて、涙ぐんでいる子もいました。「違う学校にいっても元気でね。」「このクラスでの思い出を忘れないでね。」とみんなが声をかけていました。一緒に過ごした日々は宝物です。

2月4日(木) 今年を振りかえって 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の1年間を振り返って、思い出の作文を書いています。自分の思いが正しく伝わるように、表現に工夫しながら書いています。書けたら先生に確認してもらいました。

2月3日(水) はこの形 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数ではこの形を学習しています。お家からもってきた箱の面に色紙を貼りました。面の形を書き写すのに苦労しましたが、一生懸命取り組んだらできました。うれしかったです。

2月2日(火) 今日は節分! 2年生

 ボールを豆に見立てて豆まきをしました。「おにはそと ふくはうち」と元気いっぱい言い、見事鬼を追い払うことができました。
画像1 画像1

2月2日(火)3年生の学習の見学 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で、3年生から始まる学習の「習字・社会・理科」を見学させてもらいました。机の上に並ぶ習字道具や、グループごとの実験の様子など、興味津々で、「はやく3年生になりたいな。」と感じた子が多くいました。3年生に向け、2年生のまとめをしっかりしていきましょう!!

2月2日(火) カウントダウンカレンダー 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月に入り、2年生もあとわずかになりました。そこで、1人1日担当を決めてカウントダウンカレンダーを作っています。自分の作った日がくるのが楽しみですが、このクラスで過ごす日が少なくなっていくのはさみしいです。

2月1日(月) 10000までの数 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな数の問題を解きました。「100が25こでいくつになりますか」などの先生の質問に真剣に考え、すすんで発表していました。

2月1日(月) 今日の学習 2年生

 教科書の細かい丸をどのように数えようかと集中して考えています。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日 9990‥・BINGO! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10000までの数の学習です。前の席から順番に9910 9920 9930‥・と数えていき、ちょうど10000でBINGO!だれがBINGOになるかドキドキです。9700 9800・・・などいろいろな数え方でBINGOの確認をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 放送朝礼
3/10 交通事故ゼロの日
3/11 引落日

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

学校評価アンケート

1年生の学習

2年生の学習

3年生の学習

4年生の学習

5年生の学習

6年生の学習

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801