最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:237
総数:830265
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

1月23日(土) リズムに合わせて 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の学習です。曲を聞き、イメージを膨らませてリズム打ちをしました。手をたたいたり、足踏みしたりして、よいリズム打ちができました。

1月22日(金) 今日の学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の授業でストローを使った作品づくりをしています。基本の仕組みは同じですが、向きや飾りつけを変えることで、個性豊かな楽しい作品ができました。

1月22日(金) ことばの広場 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よりよい文章を書くために「ことばのひろば」の内容の学習をしました。たとえの言葉の使い方も学習しました。自分の体を使って表現することで「〇〇のような手」や「△△のような足」など「〜のような」の使い方がよくわかりました。どんどん手をあげて発言したり、指を指して確認したりとみんな意欲的に学んでいました。

1月21日(木) しっかり伝えられたかな? 2年生

「いつ・どこで・だれが・どうした」ことを正しく伝える練習をしました。伝言ゲームの要領で、先生がボードに書く「いつ・どこで・だれが・どうした」の文を、正確に伝えられるか練習しました。説明も真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水)空気の入れ替え 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業中は両側を20cmくらい開けている窓ですが、放課には全開にしています。月曜日に保健委員会の子たちが窓にキャラクターの絵を貼ってくれたので、窓を開けるのが楽しみになりました。

1月20日(水) 明日へジャンプ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で大きくなった自分を振り返りました。いろいろなことができるようになり、自分自身が成長したことを感じました。ワークシートにしっかり記入できたら、先生に見ていただきました。

1月20日(水) 漢字を覚えたよ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の学習をしました。下敷きを敷いたかを確認して、漢字の使われ方を確認しました。漢字の成り立ちを、先生が体で表していたのでばっちり覚えられました。ちなみに写真の漢字は「北」です。

1月15日(金)なわとび練習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生と一緒に8の字とびの練習をしました。前回の練習の時よりも上手になってきていました。おうちの方に見ていただけないのは残念ですが、今までの練習の成果が出せるように、あと1週間の練習を頑張りたいと思います。来週は土曜日も学校があります。不要不急の外出は避け、体調管理につとめてくださいね。

1月15日(金) 手洗いしっかりやっています 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お水は冷たくても、石けんをしっかり泡立てて、こまめに手洗いがんばっています!

1月13日(水)避難訓練 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震の後に火事が発生した設定で、避難訓練を行いました。机の下にもぐるところから、運動場に避難するところまで、おしゃべりをしたりふざけたりすることなく、真剣に行うことができました。

1月13日(水)なわとび 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
リズム縄跳びの練習を頑張っています。「休み中に動画でリズム縄跳びを検索して、曲をかけながられんしゅうしたんだよ!」という子もいて、かなり気合が入っているようです。

1月12日(火)今日の学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、100cmの長いものさしを使って、腕を伸ばした時の長さを測りました。初めて使うものさしでしたが、班の友達と協力して上手に使いこなし、お互いの腕の長さを測ることができました。

1月8日(金) 氷がはっていたよ 2年生

 今朝は気温が一段と低く、以前見たときよりも分厚い観察池の氷に、みんな驚いていました。氷を触って冷たくなった手は、日が当たって温かくなっていたロッカーの上で温めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(木)始業式 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ3学期がスタートしました。「2年生の3学期」は「3年生の0学期」です。自信をもって進級できるように、目標をもって過ごしてほしいと思います。始業式では校長先生から「ダイヤモンド」のお話がありました。ダイヤモンドの原石は手をかけて磨かないと輝かないことを聞いて驚いている子もいました。一人一人が持っているダイヤの原石のような素質に磨きをかけ、ピカピカ光り輝いて2年生を終えられるよう、一日一日を大切にしていきましょう。

12月23日(水)終業式 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
長かった2学期の終業式。Zoomでの実施でしたが、緊張感をもって、いい姿勢で話を聞くことができました。勉強や運動に前向きに取り組んで、たくさんの成長が見られた2学期です。冬休みは家の手伝いを進んで行い、元気に過ごしてくださいね。

12月22日(火)英語活動 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最後の英語の授業がありました。今日はフルーツの名前を教えてもらいました。二つのヒントで果物を当てるゲームは、みんな張り切って答えていました。3学期はどんなことをやるか、楽しみですね。

12月17日(木) 冬みつけ 2年生

 今朝は気温が低かったため、観察池に氷がはっていました。校門にできていた細長い氷や雪を触っては、「冷たい!」と言いながらも、みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(水) 計算けんてい 2年生

 昨日は漢字検定、今日は計算検定を行いました。プリント等で練習してきた成果が発揮できたかな?
画像1 画像1 画像2 画像2

12月15日 今日の生活 2年生

 初雪に子ども達も嬉しそうです。放課には、窓から楽しそうに雪を眺める姿がみられました。
画像1 画像1

12月8日(火)パソコンでお絵かき 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、お絵かきをして印刷をする練習をしました。短い時間で思い通りにすることはまだまだ難しいですが、絵をはりつけたり、線を引いたり、集中して取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 大掃除 油引き
3/8 放送朝礼

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

学校評価アンケート

1年生の学習

2年生の学習

3年生の学習

4年生の学習

5年生の学習

6年生の学習

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801