最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:283
総数:829510
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

1月30日(木) 体育 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 縄跳びに挑戦です。カードを見ながら、記録を伸ばそうとがんばっています。

1月30日(木) 生活科 2年生

生活科の学習ですごいねカードを書きました。友達のすごいと思えるところを書いて、相手に伝えました。渡してもらうときに思わずみんな笑顔に。
褒めてもらったり、頑張りを認めてもらえたりすると嬉しいものですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(水) 図工 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で版画の作品を作ります。
今日は、下絵をもとに版を作りました。

1月28日(火) 詩を交流しよう 2年生

今日は国語の時間に学習した詩を発表し合いました。
友達の詩を見て作り方や書き方を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(土)ありがとうはっぴょう会(生活科)2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お家の方がたくさんいらっしゃって、緊張しましたが、発表を頑張りました。

1月25日(土) 学校公開授業 2年生

本日は学校公開授業でした。
道徳の授業では、主人公の気持ちはどう変化したかを考えました。算数では、長さの計算に取り組みました。1学期に学習したことを思い出して、やり方を身につけることができました。
多くの方にご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(土)最後の参観日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年度最後の公開日でした。子ども達は、1年前と比べると、たくましく成長したと思います。ご参観いただき、ありがとうございました。

1月24日(金) 長さ調べ 2年生

今日の算数の時間は1メートルものさしを使って長さを実際に測る授業でした。しかし、今日はただ測るだけではなく、「予想してから測る」。1メートルを基準に予想してから、グループで協力して測ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(金) おにごっこ 2年生

国語でも学習しているおにごっこを体育の時間に取り組みました。みんなで何度もルールを話し合い、納得できるようになってからスタートしました。それでもみんなが楽しいおにごっこってなかなか見つかりません。来週はみんなが楽しいおにごっこを見つけれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(水) 英語 2年生

今日は3学期はじめての英語の授業でした。
1〜20までの数を勉強しました。手をたたいたり、大きな声を出したりして練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(水) 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目は、英語の時間でした。
歌やゲームを通して、英語に親しむことができました。

1月22日(水)英語活動 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTの先生と数字の勉強をして、給食も一緒に食べました。

1月21日(火)算数 長さ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実際に測る活動は楽しいものです。こうして量感を身に着けていきます。

1月21日(火) 両手の長さ 2年生

算数の時間です。
「両手を広げた長さって何cmなんだろう」そんな問題にクラスみんなで取り組みました。どうやって測ろうか。何を使おうか。と考え、100cmものさしを使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(火) 体育 2年生

体育では跳び箱に取り組んでいます。
上手にとべるようになったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(金) 国語の授業 2年生

今日は国語の授業で「おにごっこ」について学習しました。たくさん手があがり、発表する姿が見られます。自分の知っているおにごっこと比較して、文章を書くことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(木) 発育測定 2年生

3学期の発育測定です。
身長、体重を計測する前に、インフルエンザを予防する話を聞きました。
手洗いの仕方を教えてもらいました。実践できるといいですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(木)書き初め 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年最初の書写の授業でした。
書き初めをしました。皆、丁寧に熱心に書けました。
公開週間には、清書を掲示します。

1月16日(木) 音楽 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「汽車は走る」を手拍子を打ちながら歌いました。途中で速さが変わりますが、しっかり手拍子を打っていました。思わず「もう一回」というほど、楽しんでいました。

1月15日(水) 読み聞かせ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、かえるくんのお正月のお話でした。
かんがえるくんが凧から落ちてしまうところでは、どうなることかと、ひやひやしました。
 新年最初の読み聞かせ、集中して聞けました。なでしこさん、寒い中来ていただきありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 引落日
3/12 安全を確認する日
3/13 -
3/17 -
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801