最新更新日:2024/06/30
本日:count up8
昨日:97
総数:830492
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

5月9日(木) 図工 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の手をよく見てかきました。

5月9日(木) 生活 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、ミニトマトの種をまきました。
種が小さいので、気を付けて水をあげました。

5月8日(水)算数 長さ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クリップや一円玉を使って長さを測りました。皆、身の回りのものを集中していろいろ測って、時間が足りないほどでした。学年便りでお知らせしましたが、竹物差しを使った学習に入りますので、30センチの竹物差しをご用意ください。

5月8日(水) ウサギとあそんだよ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
ウサギ小屋に行って、順番にウサギを抱っこしました。いつもなかなか出てきてくれないリックも、今日は上手に外に出してくれる子がいて、抱っこすることができました。
今年はこれを題材に写生会の絵を描こうと思います。(クラスによってテーマは変わるかもしれません)

5月8日(水) ソフトボール投げの練習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は50メートル走だけでしたが、2年生ではソフトボール投げ、立ち幅跳びも体力テストに入ります。今日は、ソフトボールと、玉入れの玉を使って練習しました。玉入れの玉を使って練習すると、上手に投げられるようになるそうです。

5月8日(水) トマトの種を植えたよ 2年生 2

写真です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水) トマトの種を植えたよ 2年生 1

今日は天気も晴れて、トマトの種を植えました。
「大きくなあれ」「早く育って〜」「食べれるといいな〜」と唱えていました。

毎日水やりも忘れずにやりましょうね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火) ミニトマトのたね 2年生

生活科の授業でミニトマトの種を植えます。

今日はまず種を観察しました。小さな種に「水滴みたいな形」「ゴマみたいな大きさ」と声をあげていました。

明日植えましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火) ミニトマトの種まき 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 連休あけ、早速ミニトマトの種を蒔きました。みんな真剣です。
明日からは、毎朝水をあげてお世話をします。五月病になるわけにはいきません。トマトさんが待っています!

5月7日(火) 5月スタート 2年生

長い10連休が明け、元号も「令和」にかわりました。
2年生の子たちとしばらく会えないのがさみしかったですが、元気よく登校してくれて嬉しかったです。

5月も元気いっぱい頑張りましょうね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 防犯の日(市)
3/8 -
3/10 交通事故ゼロの日
3/11 引落日
3/12 安全を確認する日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801