最新更新日:2024/06/30
本日:count up6
昨日:97
総数:830490
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

5月16日(水)マリア先生といっしょに給食 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2年生になって初めての英語活動の時間がありました。
新しい先生、マリア先生と勉強しました。

給食も一緒に食べました。
子どもたちも始めは緊張していましたが、食べ終わった子から、マリア先生の近くに少しずつ集まってきていました。半分以上英語で、お互いに会話していました。
だんだん集まってきて、先生の周りには子どもたちがいっぱいになりました。

子どもたちの生活の中で、身近な国際交流がすすめていけるといいです。



5月16日(水)うさぎを描いたよ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写生大会に向けて、図画工作の時間には、スケッチの活動をすすめています。
前回は、自分たちの【手】を描きました。
今日は、飼育小屋の【うさぎ】をじっくり見て描きました。
「動くから、描くのが難しいなぁ。」
子どもたちは、うさぎさんを見ながら真剣に描いていました。
物の形を正確に捉えて描くということは、いろいろな力が試されますね。

5/16(水) 英会話 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ALTの先生を迎えて、英語を勉強しました。リズムよく英語で自己紹介をしたり、はじめましての挨拶をしました。みんなとても楽しそうでした。

5/16(水) 光のプレゼント 鑑賞 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週作った光のプレゼントの作品をもって外に行き、どんなふうに地面に色が映るのかをみんなでみてみました。「光が強いと、すごくきれいに見える」と感動の声が上がりました。自分の作品がきれいな光をだしたので、みんなとても満足していました。

英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
ALTのマリア先生と初めての授業でした。
はじめは緊張した様子の子どもたちでしたが、最後はシールをペタペタ顔に張って、ゲーム感覚で英語を楽しんでいました。

5月15日(火)なかよしペア 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は4年生とペア学年です。
今日の児童集会では、ペアクラスのペアの人と隣同士になって並びました。
そして、グループになって自己紹介をしました。
これからサマーフェスティバルや読み聞かせなどのときは、お世話になります。
よろしくお願いします。🎵

5月15日(火)体力テスト 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は3種目です。
・50m走
・ソフトボール投げ
・立ち幅跳び
グラウンド、屋内運動場に分かれて測定しました。
「がんばれ!」の応援の声も聞こえるのも、嬉しいですね。

教室にもどったら、自分たちの記録を確かめました。
記録用紙には、感想も書きました。
「休み時間に練習したいと思いました。」
「3種目とも自分の目標よりよくできたので、よかったです。」
「ソフトボール投げをもっと練習したいです。」など、前向きな意見が見られました。

体力づくりは、日頃の生活の中で行っていくものです。今の自分の力を知って、続けて取り組んでいくとよいですね。

5月15日(火)芽が出たかな 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミニトマトの水やりの様子です。
「雑草が生えてきた!抜いたほうがいいですか?」
「雑草かな。どうかな。」
昨年のあさがおでは、双葉が元気に開いていたので、芽が出た様子がわかりやすかったのですが、ミニトマトはどうでしょう?
今後の植木鉢の中の様子がどうなっていくのか、気になりますね。

5/15(火) 誕生日カンパイ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は給食の時間に、昨日誕生日だった子のお祝いをしました。みんなで「ハッピーバースデー」の歌を歌いました。そのあとに、牛乳をもって大きな声で「カンパ〜イ!」と言ってお祝いしました。また順番にお祝いしていきます。

5/11(金) 真剣に作ってます 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図工の時間に、「光のプレゼント」をやりました。やる前からみんなとても楽しみにしていて、うきうきしていました。
 実際に図工の授業を始めると、待ってましたとばかりに取り組みました。みんな真剣です。色々と工夫を凝らし、素敵な作品がたくさん出来上がりました。

5月11日(金)生き物の話 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の時に来てくださった川口先生のお話しを聞きました。
生き物はつながっているということ【食物連鎖】についてや、ヤゴ、トンボ、チョウの話をわかりやすく、楽しくしてくださいました。

来週は、プールで【ヤゴの救出】をします。
今日の話で更に興味をもって取り組めそうです。
ペットボトルと割り箸で、当日使うものを作っておいてください。
お天気がよいといいですね。

5月10日(木) 体育の時間 2年生

雲梯を順にやりました。
「がんばれ〜!」
友だちを一生懸命応援する姿に嬉しくなります。
おさるさんのように上手に渡ってくる子がたくさんいました。(笑)
みんなの賞賛の拍手ににっこり。

次に鉄棒です。
1年生のときにやった連続技をもう一度やってみました。

来週の火曜日には、体力テストがあります。
種目は、50m走、立ち幅跳び、ボール投げです。
みんながんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニトマトの水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
慌ただしい朝ですが。早めにランドセルを片付け、連絡帳を書いて、自分のミニトマトに向かいます。「早く芽が出てね。」と言いながら水やりをしていました。
発芽が待ち遠しいです。

5月9日(水)ひかりのプレゼント 2年生

図画工作の時間です。
透明の空容器を利用して、セロハンやカラーペンで色をつけてみました。
太陽光にかざして見てみると…。
きれい!
角度を変えてみると見え方が変わり、大変おもしろかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(水) 席替えをしました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目に、待望の席替えをしました。みんな、新しい席が嬉しそうです。席替えをしたら、自己紹介のゲームをしました。新しいグループのメンバーが、みんな仲良くなりますように。

5/8(火) 大きくなあれ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ミニトマトの種をまきました。植木鉢に土をいれ、大事に大事に種をまきました。「いつ芽が出るかなぁ」と、わくわくしています。
 毎日の水やりが楽しみになりそうです。

5月8日(火)お弁当タイム 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなと食べるから、おいしいね。
お家の方が一生懸命作ってくれたお弁当。
感謝して、残さず食べてね。🎵

5月8日(火)お弁当タイム 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊んだ後は、お弁当タイム。
みんな揃って「いただきます!」


5月8日(火)多加木公園 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊びの様子です。
平均台でじゃんけんゲームが大ブレーク!
いろんなクラスの子が、参加していました。

5月8日(火)多加木公園 2年生

公園に着いたら、遊具がありました。
クラスの枠を超えて、いろいろな友だちと遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業記念品授与式
卒業式予行練習
3/19 修了証書授与式 6年生
卒業式準備
一斉下校 14:25
3/20 卒業式(予定)
交通事故ゼロの日
3/21 春分の日
3/22 修了式
一斉下校 11:40
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801