最新更新日:2024/06/30
本日:count up8
昨日:97
総数:830492
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

1月16日(水)学力検査 2年生

画像1 画像1
国語と算数のCRT学力検査が行われました。
学習内容がしっかり定着しているかを確かめるよいチャンスです。
毎日の学習習慣の積み重ねが、大きな力になります。
自分の力を知ることによってそれぞれの課題が見えてきます。

今年度当初から始めた、国語、算数の朝学習の帯タイムが定着してきました。
どれくらい効果が出ているか、気になるところです。
みんながんばっていましたが、どうだったかな。
積み重ねこそが、3年生になるための準備です。
画像2 画像2

1月16日(水)作品の鑑賞会 2年生

「ミリーのすてきなぼうし」が出来上がりました。 
造形展で出展する作品でもあるので、子どもたちはいつもより更に工夫を凝らして作りました。

自分の作品について、工夫したところ、がんばったところを鑑賞カードに書きました。
また、友だちの作品については、工夫しているところ、すごいなと思ったところを見つけて発表しました。
図工の時間ではありますが、自分の思いを文章表現することや自分の言葉で発表する力も身につけることができます。みんなに聞いてもらえる場所である教室が、安全で安心できる場所でありたいと思います。

実物は、造形展当日にご覧ください。お楽しみに。🎵
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(水)読み聞かせ 2年生

画像1 画像1
今年初めてのなでしこさんの読み聞かせ。
お正月に食べたおもちにちなんで、今日はおもちの絵本を読んでいただきました。
毎回、子どもたちが興味のもてる内容の本を精選してくださり、ありがとうございます。
なかなか膨らまないおもちが、最後には大きくふくらんでおいしそう!
みんな、おもちが食べたくなっちゃいました。(笑)
画像2 画像2

1月16日(水)お掃除がんばってます 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三学期になり、それぞれの掃除場所が変わりました。
やったことのない仕事は、体験してみると案外大変ということに気づきます。
掃除時間内に手際よく、作業がすすみます。
「あと5分だよ。そろそろ机を運ぶよ。」などとお互いに声を掛けながら、協力して作業する場面も見られます。
子どもたちの成長が見られる瞬間です。

1/16 そうじ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二年生の三学期になって、そうじを時間いっぱいまでできるようになりました。
自分の場所が終わると、窓ふきなど他のそうじにも意欲的に取り組んでいます。

1/16 読み聞かせ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボランティアのお母さんに読み聞かせをしていただきました。
今日の本は都道府県名をだじゃれを使って書いたものでした。みんなでクイズ形式でがんばって当てて、とても楽しそうでした。
ありがとうございました。

1月16日(水) 図工 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に、造形展の立体作品の名札づくりをしました。
みんな真剣に名前を書いています。

1月9日(水)音楽の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鍵盤ハーモニカの練習をしました。
3学期から学習室が使えるようになり、少々大きな音を出してもお隣のクラスを心配することなく、練習できます。
指使いを間違えないようにがんばりましょう。🎵

1月9日(水) 縄跳び 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は寒い中、頑張って縄跳びをしました。冷たい風の中、いろいろなわざにチャレンジしました。寒くて、いつもよりも跳べない子もいましたので、これからも何回か練習を重ねて記録を伸ばしていきたいです。

1月9日(水) はついくそくてい 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、はついくそくていがありました。
身長と体重をはかりました。
また、インフルエンザを予防するための話を聞きました。
教室でさっそく実践しました。

1月8日(火)今年のめあて 2年生

画像1 画像1
一年間のめあてを書きました。
新年なので、「かがみもち」のイラストです。🎵
達成できるようにがんばりましょう。

1月7日(月)3学期スタート 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みが終わり、今日から3学期です。
久しぶりに友達に会って、みんな楽しそうです。会話も弾んでいました。🎵
始業式の後、図書館で本を返して、宿題の点検・答え合わせ、清掃をしていたら、あっという間に下校の時刻。

明日も元気に来てくださいね。明日は、一人ずつ「一年のめあて」を書きます。目標達成のために、努力しつづけることは何でしょうか。考えておいてくださいね。
また、給食も始まります。給食当番の人は、エプロンをお忘れなく。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業記念品授与式
卒業式予行練習
3/19 修了証書授与式 6年生
卒業式準備
一斉下校 14:25
3/20 卒業式(予定)
交通事故ゼロの日
3/21 春分の日
3/22 修了式
一斉下校 11:40
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801