最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:237
総数:830268
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

10/4(木)図書館見学に行ってきたよ  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
妙興寺駅では、目の前を通過する電車に驚きながら、貴重な二分間の電車を楽しみながら、図書館に行ってきました。
図書館では、色々な質問をし、有意義な時間を過ごしました。

10月4日(木)図書館見学に行ったよ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おもしろい本を見つけた子がいました。
友だちと楽しそうに【視力検査】をしていました。
子どもたちの洞察力・発見の目に感心しました。

帰りの名鉄電車の中の様子です。
公共の乗り物を利用するときのマナーを知る体験ができました。

10/4(木) 図書館見学をしたよ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最初に図書館の人から、説明を聞きました。どこに、どんな本があるのか、どのような本がどこに置いてあるのかを聞きました。図書館でのきまりも確認して、それぞれ見学に行きました。「あの本はどこにあるんだろう」などと、一生懸命見学することができました。見学のあとは質問タイムです。

10/4(木) 図書館へ出発 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ待ちに待った図書館見学です。妙興寺の駅まで歩いていき、電車に乗りました。待っている間、とてもドキドキしていました。線からはみ出ないように注意して待ち、「降りる人が先」というルールを守って乗車しました。心に残る電車の旅でした。

10月4日(木) 図書館見学 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電車に乗って、図書館見学へ行きました。
図書館の人のお話を聞いて、たくさんメモをしている様子です。
自由行動の時間には、好きな本を見つけて、ゆっくり読書ができました。

10月3日(水) 図工 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の「まどをひらいて」をやりました。
今日は、まどの中を作りました。
作品作りに集中しています。

10/3(水) 図書館見学の準備 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は明日の図書館見学の準備をしました。駅や図書館での約束事を確認した後、グループになって、質問を考えました。図書館で働く人たちに、どんな質問をしようか、ワクワクしながら考えました。明日が楽しみです。

10月3日(水)図工の時間 2年生

画像1 画像1
カッターナイフを使う授業が、今日で3回目になりました。
けがをしないように注意することが、定着してきました。
みんな静かに作品作りに取り組んでいます。

まどを開くと何が出てくるかな。
想像しながら、建物の中の人や物を描きこんでいきます。
出来上がりが楽しみです。
画像2 画像2

10月2日(火)視力検査 2年生

画像1 画像1
2学期になってから初めての視力検査です。
教室で授業をしていると、黒板の字が見辛そうにして、ノートをとっている子が見られます。
毎日の生活の様子はどうでしょう。
姿勢はどうですか。
ゲームやテレビの画面を見る時間が、長くないですか。
日常生活で改善できるところを見つけて実践できるといいですね。

他の子が検査をしているとき、静かに待てる2年生。さすがです。

画像2 画像2

10月2日(火)リレー 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりのクラスでの外の体育の時間です。
雨続きだったので、子どもたちは今日の体育を待ち望んでいました。
赤・白のチームに分かれて行いました。初めは、男子と女子と分けていましたが、その後は男女混合チームにしました。
写真は、作戦タイムの様子です。誰が最初に走るか、どの順に走るかなど、みんな協力して話し合っていました。
自分たちのチームを応援するみんなの声がグランドに響いていました。

10/2(火) まどをひらいて 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回、カッターナイフを用いて窓を作りました。今日はそれを組み立てて立体的にしました。家のようにした子、壁のように立ててみた子など、いろいろです。お庭にブランコを作ったり、池を作ってみたりと工夫しました。完成が楽しみです。

9月28日(金)道徳の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の道徳の授業の様子です。
「みんなでいると楽しいのはどうして?」

「およげないりすさん」を読んで、これからみんなが楽しく過ごすには、どうしたらいいか、考えました。

積極的に意見を発表する子や自分の考えをたくさんワークシートに書いている子が多かったです。

心が育っている子どもたちに、感動しました。

9/27(木) おもちゃまつりの準備 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来月、おもちゃまつりが行われます。今日はそのグループ分けをしました。自分たちのつくりたいおもちゃの材料集めの相談をしました。図書館見学が終わったあたりから、作り始める予定です。どんなおもちゃができるのか、楽しみです。

9月26日(火)まどをひらいて 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カッターナイフで、自分の考えた窓やドアを切り抜いていきます。
便利な道具ではありますが、ルールを守らないと大変なことに。
姿勢を正して、静かに取り組んでいました。
さすが、賢い2年生です。
誰もけがをすることなく、安全に活動ができました。


9月26日(水) 図工 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
図工で、「まどをひらいて」という作品を作っています。
今日は、どんな形の窓にしたいか考えて、窓の下書きをしました。
次は、カッターを使って、窓を切っていきます。

9/25(火) ダンスのテスト 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会も終わり、今日はダンスのテストをしました。今まで一生懸命踊ってきたダンスを一人ひとり見せてもらいました。ダンスが終わったら、温かい拍手がたくさんおきました。もう終わってしまう、ということがさみしそうな子もいました。最後は、みんなで元気よく踊りました。

9月25日(火)ダンスのテスト 2年生

毎日練習してきた運動会のダンスです。
運動会が終わってしまったので、何だかさみしい気持ちになります。

5人ずつみんなの前で踊りました。
誰が「ダンス名人」かな?

運動会のふり返りシートを書きました。
自分たちががんばったことを振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日(日)控え席 紅組 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紅組の控え席の様子です。がんばって応援してます。

9/23(日) 大玉運び 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中最後の種目です。みんな気合が入っています。心を合わせて、がんばることができました。

9/23(日) 頑張った運動会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンスに、徒競走、大玉運び、応援合戦と力いっぱい頑張りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業記念品授与式
卒業式予行練習
3/19 修了証書授与式 6年生
卒業式準備
一斉下校 14:25
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801