最新更新日:2024/06/21
本日:count up54
昨日:288
総数:828520
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

10/31(水) ハロウィンパーティー 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は待ちに待ったハロウィンパーティーです。「探偵ごっこ」「ハンカチおとし」「ハロウィンバスケット」得意なことの紹介など、とても盛り上がりました。とても楽しかったので、また機会があれば、お楽しみ会をしたいと思います。

10月31日(水) 図工 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工でひみつのたまごの続きをやりました。
たまごを切り取り、好きな形に割りました。
割れたたまごから出てくるものを書きました。

10月30日(火)はしごドッチボール 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間です。
運動場で【はしごドッチボール】をしました。
前回に続いて2回目となり、子どもたちもルールが定着してきました。
時間を計って、チームを交代していきます。
交代もスムーズにできるようになってきました。

ゲームの始まりは、「お願いします。」
ゲームの終わりは、「ありがとうございました。」
みんなが、お互いに気持ちよく活動するための【マナー】を忘れません。

10月26日(金)ペア読書 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の読書タイムは、4年生に読み聞かせをしてもらいました。
ペアの人となかよく座ってスタート。
心を込めてていねいに読む姿が、たくさん見られました。
みんなも4年生になったら、読んであげてくださいね。

早速、休み時間に図書館に行って読んでもらった本のシリーズを借りてきている子がいました。
この活動が、いろいろな本との出合いのきっかけになるといいです。


10/26(金) かわいい図書委員 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は図書委員の当番の日です。とっても楽しみにしていました。本物の図書委員のお兄さんにやり方をききながら、一生懸命頑張りました。「すごく楽しかった!」と、体験した子は言っていました。

10/26(金)2・4年ペア読書  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がペアの4年生に読み聞かせをしてもらいました。
ほんわかあたたかい雰囲気の素敵な時間でした。

10/25(木) 音読発表会の練習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は音読発表会の本番です。そのために一生懸命練習しました。文の内容に合わせて、身振り手振りをつけたり、読み方を変えてみたりしました。グループで相談して言い方を決めていました。

10/24(水) 『お手紙』音読劇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で『お手紙』の音読劇をしました。
がまくん・かえるくん・ナレーターと役割を決め、振り付けなども考えました。
休み時間もグループで練習している姿も見られ、素敵な音読劇ができました。

10月24日(水) 図工 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間に、「ひみつのたまご」をやりました。
じぶんたけのひみつのたまごを考えてかきました。
みんなとても集中しています。

10/23(火) 国語の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は国語の最初の時間に、自分の考えをノートに書きました。「お手紙」のお話から考えたことを一生懸命書きました。その後は音読発表会の準備です。セリフの割り振りなどをグループで話し合って決めました。

10月22日(月)体験図書委員です。 2年生

画像1 画像1
今日から【コスモス読書週間】のスタートです。
中間放課・昼放課には、図書委員の体験をしました。
月曜日とあって、カウンター前にはいっぱいのお客さんが並んでいました。
図書委員会のお姉さんの説明を聞きながら、一生懸命に貸し出し・返却の手続きをしていました。
パソコンの画面を真剣に見ながら、他の子と協力して取り組んでいました。
画像2 画像2

10月22日(月) 草取り 2年生

画像1 画像1
5時間目の生活で、さつまいも畑の草取りをしました。
さつまいものつるを抜かないように、気を付けました。

10/19(金) 楽しい図工 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図工で面白い絵の描き方をやってみました。まずは、きれいな色で画用紙に色をぬります。その上から黒いクレパスで塗りつぶします。その後、つまようじを使って、けずると、とてもきれいな模様ができます。「きれい!家でもやってみたい」と嬉しそうな子がたくさんいました。

10月18日(木)おもちゃフェスティバル☆ 2年生

開会式の様子です。
たくさんの人の前であいさつをしました。
みんな落ち着いてとても上手にできました。
1年生の先生にも褒めていただきました。

それぞれのお店の様子です。
「いらっしゃいませ。」
大きな声で、お客さんを呼んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(木)おもちゃフェスティバル☆ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、お店の人になって活動している様子です。
1年生に優しく丁寧に教えていました。
また、おもちゃの説明がわかりやすく大きな紙に書いてありました。
国語で学習した表現方法を使って書くことができていました。
学びの積み重ねです。



10/18(木) みんなで遊びました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生を招待した後は、2年生同士で遊びました。同じおもちゃでも、クラスが違うと遊びの内容がちょっと違ったりして、いろいろな発見がありました。2年生同士でも、とても楽しく遊ぶことができました。

10/18(木) いよいよスタート! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週・今週と一生懸命用意したおもちゃまつりの始まりです。とてもワクワクしていました。一年生の子に優しく教えることができ、ちょっぴりお兄さん、お姉さんになった気分です。

10月17日(水)いよいよ明日 2年生

おもちゃフェスティバルを明日に控えて、クラスの中でお店の人役とお客さん役になって教室で練習しました。
「どういう点がよかったかな。」
「どうするともっとよくなるかな。」
改善点を確かめながら、明日の本番に備えました。

2年生はみんなドキドキです。
たくさんお客さんが来てくれるといいな。(^◇^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(水)英語活動 2年生

画像1 画像1
子どもたちは英語活動の時間が大好き。
色・フルーツの既習単語が出てきましたが、発音がとても上手になっていました。
学習の積み重ねの大切さを感じました。
画像2 画像2

10/17(水) 英語の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は久しぶりの英語の授業です。最初に挨拶、天気などの復習をしました。何回かやっているからか、ちゃんと覚えている子がたくさんいました。今日はフルーツと色について学習し、その応用で最後にフルーツバスケットをしました。とても盛り上がりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 読み聞かせ
3/7 大掃除 油引き
3/8 大和中学校出前授業 6年生
3/10 ファミリーボランティア 9:30〜
交通事故ゼロの日
3/11 引落日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801