最新更新日:2024/06/27
本日:count up249
昨日:253
総数:830010
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

10月17日(水) 英語 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ALTの先生との英語活動の時間がありました。
はじめに、「HELLO SONG」をペアで歌いながら、歌に合わせて体を動かしました。
そのあと、「くだものについて話したり、伝えたりしよう」を目標に活動しました。
最後には、覚えたフルーツの名前を使ったゲームをして楽しみました。


10月16日(火)校外学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童総合センターで遊びました。
文字を探して言葉を見つける「ハンティングワード」をグループで行っている子もいました。


10月16日(火)校外学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当の時間です。
天候も暑すぎることもなく、快適でした。
外で食べることができて、よかったです。
お家の人が一生懸命作ってくれたお弁当。みんな残さずにがんばって食べてました。
爽やかなランチタイムでした。(^^♪

10月16日(火)校外学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「森の印刷屋さん」上手にできました。
「木のストラップ」は下絵を考えてきていたので、スムーズに作業に取り掛かることができました。
手作りのストラップです。大事に使ってね。(^^♪

10月16日(火)校外学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地球市民センターでクラフト体験をしました。
「森の印刷屋さん」の様子です。
葉っぱのスタンプをしました。
上手にできたよ。🎵

10月16日(火)校外学習 2年生

画像1 画像1
リニモに乗車しました。
みんなで公共の乗り物に乗るのは、一宮市中央図書館へ行くときに、名鉄電車を利用したときに続いて2回目です。
公衆道徳を学ぶよい機会です。一般のお客さんも利用するところです。「声のものさし」は隣の人とお話できるくらいの大きさで。
「お先にどうぞ。」の言葉を掛けている子もいました。
子どもたちは、生活体験から多くのことを学んでいます。

リニモの先頭車両から、外の景色を見ていました。
「運転手さんがいないのに、進んでる。」
子どもたちは不思議そうに眺めていました。
画像2 画像2

10/16(火)秋の校外学習 室内あそび 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県児童総合センターで遊びました。
チャレンジタワーでくらくらして大変そうな子もいましたが、楽しそうに遊んでいました。

10/16(火)秋の校外学習 お弁当 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛・地球博記念の広場で、嬉しそうに手作り弁当を食べました。
ニコニコ顔で食べていました。

10月16日(火)校外学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛・地球博記念公園に向けて出発!
往きのバスの中では、元気な子どもたちの笑顔がいっぱい。
今日一日が楽しみです。

リニモ乗車体験をしました。
写真は、ホームで待っている様子です。

10/16(火)秋の校外学習 クラフト体験 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛・地球博記念公園でクラフト体験をしました。
『森のいんさつ屋さん』、『木のストラップ』です。
みんな丁寧に素敵な作品を完成させました。

10/16(火) 楽しい校外学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼になったら、お楽しみのお弁当タイムです。みんなとてもおいしそうに完食していました。その後、場所を移動して、しっかりと遊びました。帰るとき、とても名残おしそうで、「また来たいな」と言っている子が何人もいました。

10/16(火) クラフト教室 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 モリコロパークについたら、まずはクラフト教室をしました。最初に、葉っぱの葉脈を使ったスタンプをしました。最初は難しそうにしていましたが、だんだんと慣れて作業も早くなりました。次に、ストラップ作りです。事前に用意しておいた下書きを見ながら、上手に作ることができました。

10/16(火) 校外学習に出発 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスに乗って、長久手古戦場跡駅へ。そこからはリニモに乗って、モリコロパークを目指します。みんなとてもワクワクしながらバス・リニモの旅を楽しみました。

10月16日(火) 校外学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、校外学習で愛・地球博記念公園に行きました。
長久手古戦場駅からリニモに乗りました。
地球市民交流センターで、「もりのいんさつやさん」と「木のストラップ」体験をしました。
お弁当を食べた後は、愛知県児童総合センターで遊びました。

10/16(火)秋の校外学習 リニモに乗ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛・地球博記念公園まで、三区間リニモに乗りました。
初めての体験の子が多くみんなワクワクドキドキでした。

10月15日(月)おもちゃフェスティバルに来てね。 2年生

画像1 画像1
18日(木)に行われる「おもちゃフェスティバル」の宣伝に1年生の教室に行きました。自分たちの教室で練習していったのですが、1年生を前にすると、みんな緊張の表情でした。(笑)
招待状と当日使う「ゲーム券」を渡しました。
子どもたちは、この日の為にグループで協力して作り上げてきました。
1年生の子たちに楽しんでもらえるようにがんばります。


画像2 画像2

10/15(月)おもちゃフェスティバルに招待します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアの1年生のクラスにおもちゃフェスティバルの招待状を渡しに行きました。
緊張した表情でセリフを言っていました。
1年生も楽しみにしてくれていました。

10/15(月) グループで演奏♪ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「森のたんけんたい」の歌に合わせて合奏をしました。最初にグループごとにどの楽器を使うか相談しました。その後、実際に楽器を使って演奏です。どの班もいろいろな工夫がされていて、良かったです。

10月12日(金)すてきなお家 2年生

画像1 画像1
教室には、「すてきなお家」がたくさんあります。
図画工作の時間に作った「まどをひらいて」の作品の数々です。

窓の中を覗いて見ると…。
にこにこ笑顔の女の子や、動物を見つけました。
中には、恐竜が庭にいるお家もありました。

子どもたちが帰った教室は、とっても賑やかな「すてきなお家」がいっぱいです。
画像2 画像2

10月12日(金)伝え合おう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では、「お手紙」のお話を読んでいます。
「がまくん」と「かえるくん」の友情のお話。
なんて素敵なお話でしょう。
読んだ感想をペアで交流しました。
どの子も自分の考えを上手く文章表現する力がついてきました。
こうして友だちに聞いてもらうことで、認め合いの心が育っていきます。
「ぼくと同じだね。」
「私はこんな風に思ったよ。」
多面的に学び合う場を作っていきたいです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 読み聞かせ
3/7 大掃除 油引き
3/8 大和中学校出前授業 6年生
3/10 ファミリーボランティア 9:30〜
交通事故ゼロの日
3/11 引落日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801