最新更新日:2024/06/27
本日:count up159
昨日:253
総数:829920
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

12/20(木) クリスマス会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日はクリスマス会でした。音楽・漫才・クイズ・劇のチームにわかれて、頑張りました。この日のためにみんな一生懸命練習していたので、とても上手に発表していました。たくさんの笑いが起こり、クラス中があたたかい雰囲気になりました。

12月19日(水) 学活 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に学活で2学期のお楽しみ会をしました。
班ごとに企画しました。
歌・ダンス、ゲーム、手品、クイズなど、どれもみんなで楽しむことができました。
短い準備期間ですてきな会になりました。

12/14(金) クリスマスカード 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はクリスマス会に交換するカードを作りました。誰にわたってもいいように、丁寧に作りました。国語の教科書にのっていた「しかけカードの作り方」をよく読んで作りました。みんなとても上手に作っていました。

12月13日(木) 三角形、四角形 2年生

色紙を三角形、四角形に折って切りました。
それをつなぎ合わせて形づくりをしました。
ていねいに、慎重に切っていました。
できた形を組み合わせて並べていく作業が、なかなか大変…。
規則的な並びを見つけて台紙に貼っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(水) なでしこさんの読み聞かせ 2年生

今日読んでいただいた本は、「ゆうびんうさぎと しろくまサンタ」です。
タイトルを聞いただけでも、クリスマスの雰囲気がいっぱいの絵本です。
時期に合わせて本を選んでくださっているところが、すばらしいです。

読み聞かせに入る前に、クリスマスについて子どもたちにお話をして、雰囲気作りをしっかりしてくださっていました。さすがですね。

もうすぐクリスマスです。
みんなのところにもサンタさんが来ますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(水) 図工 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
造形展の作品作りに取り組んでいます。
いろいろな紙の飾りをつけています。

12月11日(火) パソコン室 2年生

 新しくなったパソコン室は、パソコンの練習ゲームも変わりました。今日は、マウス練習を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/10(月) 楽しく練習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は音楽で「おまつりワッショイ」をやりました。ソーレー、ソレソレ、ワッショイセヤッなどの掛け声をたくさん使いながら歌って演奏しました。最後の「ワッショイ!」のところは全員きれいにそろって、とてもかっこよかったです。楽しい演奏になりました。

12/7(金)栄養教諭による給食指導 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 栄養教諭の鈴木先生に給食指導をしていただきました。
今回は朝食の大切さもお話していただき、と手の勉強になりました。
ありがとうございました。

12月7日(金)あいさつ運動を振り返って 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は「あいさつ運動」週間でした。
学校に来ると、毎日元気なあいさつの声が聞こえてきました。
今回は、日替わりで目標の項目が変わりました。
「大きな声で」、「笑顔で」、「相手より先に」などのめあてを意識して、がんばっていました。

「あいさつ運動ではないときも、あいさつをがんばりたいです。」と振り返りのカードに書いていた子がたくさんいました。

「続けていくこと」が大切ですね。
来週もみんなの元気な笑顔と共に、さわやかなあいさつが聞こえることを楽しみにしています。

12/7(金) ぼうしのしあげ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は自分だけのぼうしのしあげをしました。みんなとても楽しそうに作っていました。材料を切ったり、つなげたりして工夫してとても豪華なぼうしができました。試しにかぶってみたら、とてもかわいかったです。

12月6日(木)食育指導 2年生

今日の給食は、栄養士さんが食育指導に来てくださいました。
残菜がなく、しっかり食べることができたので、栄養士さんから褒められました。

「朝ごはんをしっかり食べよう」というめあてで、分かりやすくお話をしていただきました。
朝ごはんは、健康な身体づくりに大きく関わっていて、とても大切だということがよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(水)おいものお礼2 2年生

画像1 画像1
1年生が手作りのしおりを届けに来てくれました。
ありがとう!
みんなとても嬉しそうでした。
画像2 画像2

12月5日(水)おいものお礼 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月に、2年生が育てたサツマイモで作った「いもきんとん」を1年生にプレゼントしました。
今朝は、そのお礼に手作りのしおりを届けに来てくれました。

昨年、自分たちも2年生のために作ったことを思い出しました。
「がんばって作ってくれたね。大事にするよ。」
そんな気持ちで、一人一人受け取っていました。



12月5日(水) とびばこ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は体育でとびばこをしました。1年生のときにしたきりなので、少しずつ慣らしながらやりました。最初はとびばこの上を歩いたり、踏み切り板でジャンプしたりしました。いよいよ跳ぶときになったら、「がんばるぞ!」という声が聞こえました。気合いいっぱいで跳び越えることができました。

12月5日(水) 図工 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で、帽子を作りました。
好きな形にして、飾りをつけていきます。
どんな帽子が出来上がるか楽しみです。

12月5日(水)クリスマスツリー☆ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月になりました。
子どもたちの大好きな「クリスマス」が近づいてきています。
今月の歌も「ジングルベル」にしました。

教室掲示の「クリスマスツリー」を作りました。
どんな飾りつけにしようかな。

2学期の終わりは、もうすぐです。
お休みせずに元気に来てください。

12/3(月) おまつりの音楽 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は先週作ったたいこのばちを使って、おまつりの音楽を作りました。ドンドコドン ドドンコドン などのリズムを自分で組み合わせて作りました。最後はグループで練習です。どのタイミングでどんなかけ声を入れるか、考えました。仕上がりが楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 中学校卒業式(予定)
3/6 読み聞かせ
3/7 大掃除 油引き
3/8 大和中学校出前授業 6年生
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801