最新更新日:2024/06/29
本日:count up8
昨日:124
総数:830395
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

9/10(月) 徒競走並び 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は徒競走並びの練習をしました。みんな屋内運動場に集まった時、誰と一緒に走るのかドキドキしていました。実際にならんでみたら、とてもスムーズに並ぶことができました。いったんみんなバラバラになってから、もう一度並んでみたら、ばっちり並ぶことができました。素晴らしかったです。

9月7日(金)ダンスの練習 2年生

画像1 画像1
いよいよ始まりました。
運動会のダンスの練習です。
朝の歌で元気よく歌っている、みんなの大好きなドラえもんの曲です。
初めての振り付けでも、子どもたちはどんどん覚えていきました。
1時間でほとんどの振り付けができるようになりました。
すごい!
子どもたちの力に改めて感心しました。
画像2 画像2

9月7日(金)写生会の絵の鑑賞 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各小学校から選ばれた写生大会の作品を、クラスで鑑賞しました。
上手な絵がたくさん並んでいたので、子どもたちは感心して見ていました。
工夫された構図、絵具の筆の使い方など、自分たちの絵を描くときの参考になりますね。

9/7(金) 新しい係です、よろしくね 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に係の掲示物づくりをしまいした。2学期の係を、教室の背面に掲示して、みんなにお知らせします。作ったあと、その紙を持ってみんなに係のやることやお願いを発表しました。新しい係のスタートです。

9/7(金) 作品展を見ました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、大和東小の夏休み作品展をみんなで見に行きました。ほかの学年の作品などをみて「すごい!どうやって作るんだろう」などと話していました。また、自分の兄弟姉妹の作品をみつけて、友だちにしょうかいするほほえましい姿もみられました。たくさんの作品を見ることができ、いい経験になりました。

9/6(木) リレー選手決め 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は運動会のリレー選手決めをしました。準備運動をして、試しに走ってから始めました。最初に予選を行いました。上位2人ずつを残して、もう一度走りました。みんなとても一生懸命走りました。運動会が楽しみです。

9月5日(水)2学期のめあてを書いたよ 2年生

画像1 画像1
昨日は台風21号で、休校になりました。
始業式に久しぶりにみんなに会えたのに、残念でした。

今日は、「2学期のめあて」を書きました。
学習、運動、生活の項目について、それぞれ自分たちががんばっていきたいことを書きました。
長い2学期です。2学期の終わりに振り返った時に、がんばった自分をほめてあげられるように、毎日努力していきましょう。

画像2 画像2

9月5日(水)給食の時間 2年生

画像1 画像1
「やっぱり、学校は楽しいな。」
そんな声が聞こえてきました。
久しぶりの給食の時間です。
みんなでそろって食べる給食は、おいしいね。
今日のメニューは、カレーとナンでした。
暑い日だったので、食欲が増して良かったです。
おかげで完食でした!(笑)
画像2 画像2

9月3日(月) 楽しく歌いました 2年生

運動会で使用する歌をみんなで歌いました。歌詞カードを見て元気よく歌えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月22日(水)久しぶりに 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2回目の出校日でした。
合唱部の美しい歌声を目の前で聴くことができました。
ハーモニーのすばらしさに感動しました。🎵

写生大会の表彰もありました。
入賞作品は、博物館に展示してあります。他の学校の優秀作品も見ることができます。
絵の描き方の勉強にもなりますよ。ぜひ足を運んで見てください。

次に来るときは、2学期です。
残り少ない夏休みを有意義に過ごしてください。
「早寝・早起き・朝ごはん」生活のリズムを整えて、よいスタートができるようにしておきましょう。

8月2日(木)いろいろな形 2年生

画像1 画像1
学年園のきゅうりです。
そろそろ収穫時期が終わりそうです。
こんな面白い形のきゅうりがありました。
スーパーに売っているのは、形が整っている真っ直ぐなきゅうりです。
こんな形のきゅうり見たことあるかな?
画像2 画像2

8月2日(木)全校出校日 2年生

画像1 画像1
みんなの顔が久しぶりにそろいました。
暑い日でしたが、元気な表情で来てくれて嬉しかったです。

全校朝礼は、各教室で行いました。
みんな静かに校長先生の話を聞くことができました。
8月15日の「終戦記念日」の話もありました。どの子も真剣に聞き入っていました。
夏休みには、日本の歴史を振り返る機会が多くあります。テレビの報道番組、ドラマ、または、書籍など…。
平和の中では、考えられない日常があったということを、みんなにも知っておいてほしいと思います。

また、宿題の点検や答え合わせもしました。順調にお家でも取り組んでいる様子でした。
次の出校日も元気に来てくださいね。

画像2 画像2

8/2(木) 出校日の風景 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりの学校です。教室に行ったら、「おはよう!」ととても元気なみんなの姿がありました。夏休みの間に誕生日の子がいたので、今日は水筒で「カンパイ」をしました。また次の出校日にみんなにあえるのが楽しみです。

7月20日(金)1学期の終わりに 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日から夏休みです。
終業式では、校長先生から欠席する子が実に少ないという、お褒めの言葉をいただきました。
2年生もお休みする子が少なかったです。1組では、1日も休まず登校できた児童は、18人もいました。すばらしい!
暑さが続いていた最近でも、お休みの子はいなかったので本当に感心しました。

「今日は、授業がないからつまらないなぁ。」と言っている子もいました。学習意欲の高さが伝わってきます。

子どもたちの人に対する優しさ、素直さに触れ、穏やかな毎日を送ることができました。
また、学習に対しては理解できるまで諦めず、最後まで取り組む姿勢なども見られました。
しばらく、みんなに会えなくてさみしくなります。涙
楽しい、充実した夏休みをお過ごしください。

7月19日(木)何リットルかな 2年生

画像1 画像1
算数では、【かさ】の学習をしました。
今日は、2回目の理科室での実験?です。

「何リットルかな、量ってみよう。」
【ます】を使い分けて、どれだけの水が入るかを量ってみました。

調理に使う「なべ」、「ボール」、そして、いつも歯みがきタイムで使っている「歯みがきコップ」に入る水の量を量ってみました。
グループで協力して、予想をしてから活動に入りました。

生活経験の中で、【かさ】を意識しながら学びを更に深めていってほしいです。


画像2 画像2

7月19日(木)最後の給食 2年生

1学期の最後の給食です。
今日は、自分たちでグループを作って会食です。
「お疲れ様でした。」
牛乳で、乾杯しました。(笑)
最近とても暑い日が続いていますが、子どもたちは元気に学校生活を送っています。
お家の方たちの多大なる支援のお蔭と感じています。
明日は、1学期最後の日です。みんなの笑顔が見られることを期待しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(木)最後の給食2 2年生

画像1 画像1
楽しい給食の時間です。

7月19日(木)水やりありがとう 2年生

学年園のきゅうりの棚には、たくさんのきゅうりができました。
なんと、全部で【90本】近くもです!
毎朝、熱心に水やりをしてくれている子たちがいます。
「ありがとう!」
教室からみんなの声が聞こえます。
暑い中、みんなのためにがんばってくれている子に感謝です。
画像1 画像1

7月19日(木) お楽しみ会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみ会を行いました。
お笑い、ハンカチおとし、絵のプレゼント交換、しんげんち、いすとりゲームをしました。
グループごとに企画し、ルール説明なども上手に行うことができました。

7/19(木) お楽しみ会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期最後のお楽しみ会がありました。外はとても暑いので、教室で「ハンカチ落とし」と「なんでもバスケット」をしました。みんなとてもいい顔で、楽しむことができました。
 2学期も、いろいなことをみんなでやってきたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 中学校卒業式(予定)
3/6 読み聞かせ
3/7 大掃除 油引き
3/8 大和中学校出前授業 6年生
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801