最新更新日:2024/06/29
本日:count up56
昨日:237
総数:830319
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

重要 4月10日(水) 1年 自分の場所がわかるかな!?

今日の一斉下校のようすです。これまでは班長さんに1年生をお迎えに来てもらって下校の列を作りましたが、今日は1年生の場所から自分で通学班の場所まで1年生が移動することに挑戦しました。「だいじょうぶ!じしんがあるよ」と笑顔でお話してくれていましたが、実際に移動が始まると、ちょっとドキドキ顔になっていました。迷ってしまった子もいましたが、なんとか無事列に加わることができました。1年生のみなさん、がんばりましたね!

下校の準備に時間がかかりますが、2年生以上の子らはやさしく1年生を応援し、見守りながら待ってくれていましたね。「自慢の通学班をつくろう」の気持ちが伝わってきましたよ。1年生の子らが安全・安心の中で登下校できるように、班のみんなで引き続きサポートをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 4月10日(水) 1年 来週は低学年下校にチャレンジです!

画像1 画像1
今日の下校のようすスナップです。1年生の子らが自分の力で通学班の場所に移動することにチャレンジしました。今日は班長さんがその場に立って目印になってサポートしてくれましたね。集まる場所をしっかりと覚えて自信を深めていきましょう!。

今週は一斉下校で帰りますが、来週からは学年下校が始まります。1年生と2年生、1年生と3年生という組み合わせで帰る日もあります。新しい隊形を覚えることになりますが、きっと1年生なら大丈夫ですね。一緒に帰ることになる2年生や3年生のみなさんも1年生の子たちをやさしくサポートしてあげてくださいね。

天気予報を見ると、今のところ来週のはじめは雨の予報になっています。保護者の方は、お時間がありましたら、付き添い下校や通学路の途中・家の近くに出て、地域の低学年の子の下校をサポートしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
画像2 画像2

4月10日(水) 今日の1年生のようす

1年生の学級の時間のようすです。地震がおきたときにどんな行動をとったらいいか、動画を見ながらみんなで確認しました。「サルのポーズ」「ダンゴムシのポーズ」などが出てきましたね。自分の命を自分の力で守れるように避難の力をつけていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日(水) 今日の1年生のようす

画像1 画像1
1年生の算数の授業のようすです。教科書の「わくわくすたあと」のページを使って勉強をしました。「なにがいくつあるかな」「どんなおはなしをしているかな」などみんなで考えていました。
画像2 画像2

4月10日(水) 1年 朝の教室のようす

1年生の朝の教室のようすスナップです。朝の準備をしっかりと行って、先生のお話を聞く音ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日(水) 1年 朝の教室のようす

1年生の朝の教室のようすスナップです。朝の準備をしっかりと行って、先生のお話を聞く音ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日(火) 1年生 初めての給食準備!

1年生の給食準備の教室のようすです。担任の先生から配膳のしかたを教えてもらいながら、一生懸命準備を進めていましたね。当番以外の子も静かに待って協力できました。みんなで力を合わせてはじめての給食を経験することができました。りんごパンがとてもおいしかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(火) 1年生 初めての給食準備!

1年生の給食準備のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(火) 1年生 初めての給食準備!

1年生の給食準備のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(火) 1年生 初めての給食準備!

1年生の給食準備のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日(月) 1-1 今日の学級のようすです

教室で担任の先生が提出物の確認をしてくれている間に、NHK for Schoolの動画を見て過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(月) 1-2 今日の学級のようすです

教室で担任の先生が提出物の確認をしてくれている間に、NHK for Schoolの動画を見て過ごしました。
画像1 画像1

4月8日(月) 1-3 今日の学級のようすです

学級の時間のようすです。教務主任の先生と一緒に道具箱の中身を取り出して、どんなふうに片付けるとよいか確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(月) 1-4 今日の学級のようすです

教室で担任の先生が提出物の確認をしてくれている間に、NHK for Schoolの動画を見て過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(日) ようこそ!大和東小学校へ

画像1 画像1
1年生の教室の掲示物の一部を紹介します。新2年生の子らが、次に教室を使う新1年生の子のために「げんきにたのしくがんばってね」「いっしょにあそぼうね」と思いを込めて行事や学習のようすを絵で描いてくれています。交流の時間に一緒に過ごせるのを楽しみにしていてくださいね。

4月7日(日) ようこそ!大和東小学校へ

画像1 画像1
1年生の教室の掲示物の一部を紹介します。新2年生の子らが、次に教室を使う新1年生の子のために「げんきにたのしくがんばってね」「いっしょにあそぼうね」と思いを込めて行事や学習のようすを絵で描いてくれています。交流の時間に一緒に過ごせるのを楽しみにしていてくださいね。

4月7日(日) ようこそ!大和東小学校へ

画像1 画像1
1年生の教室の掲示物の一部を紹介します。新2年生の子らが、次に教室を使う新1年生の子のために「げんきにたのしくがんばってね」「いっしょにあそぼうね」と思いを込めて行事や学習のようすを絵で描いてくれています。交流の時間に一緒に過ごせるのを楽しみにしていてくださいね。

4月6日(土) 昨日の1年生のようす

始業式の日の1年生のようすスナップです。担任の先生と一緒に校内の探検に出かけました。また、初めての一斉下校のために早めに外に出て、班長さんが迎えに来てくるときのための準備をしました。先生のお話をよく聞いて行動することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月6日(土) 1-1始業式の日の教室のようす

1年1組の昨日・始業式の日の教室のようすです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日(土) 1-2始業式の日の教室のようす

1年2組の昨日・始業式の日の教室のようすです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801