最新更新日:2024/06/16
本日:count up33
昨日:102
総数:827311
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

4月16日(火) 1年ウェブ展覧会『どうぞよろしく!』

1年生の教室の掲示物の一部を紹介します。がんばって名前を書いたり、好きなものの絵をかいたりしました。今週の授業参観でおうちの方に見てもらえるのが楽しみですね。

画像1 画像1

4月16日(火) 1年ウェブ展覧会『どうぞよろしく!』

1年生の教室の掲示物の一部を紹介します。がんばって名前を書いたり、好きなものの絵をかいたりしました。今週の授業参観でおうちの方に見てもらえるのが楽しみですね。

画像1 画像1

4月16日(火) 1年ウェブ展覧会『どうぞよろしく!』

1年生の教室の掲示物の一部を紹介します。がんばって名前を書いたり、好きなものの絵をかいたりしました。今週の授業参観でおうちの方に見てもらえるのが楽しみですね。

画像1 画像1

4月16日(火) 1年ウェブ展覧会『どうぞよろしく!』

1年生の教室の掲示物の一部を紹介します。がんばって名前を書いたり、好きなものの絵をかいたりしました。今週の授業参観でおうちの方に見てもらえるのが楽しみですね。
画像1 画像1

4月16日(火) 1年ウェブ展覧会『どうぞよろしく!』

1年生の教室の掲示物の一部を紹介します。がんばって名前を書いたり、好きなものの絵をかいたりしました。今週の授業参観でおうちの方に見てもらえるのが楽しみですね。

画像1 画像1

4月16日(火) 1-1 すきなものはなあにかな!?

1年1組の今日の活動のようすです。自己紹介で自分の名前と好きなものを発表していましたよ。みんなの前で、しっかりと伝えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火) 1-2 すうじのべんきょう

1年2組の算数の授業のようすです。イラストの数を数えて数字の書き方の勉強をしていました。書き順や形の特徴をしっかりと覚えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火) 1-3 どうぞよろしく!

画像1 画像1
1年3組の今日の活動のようすです。カードを見せて自己紹介ができるように名前を書く練習をしていました。
画像2 画像2

4月16日(火) 1-4 じこしょうかいしよう

1年4組の今日の活動のようすです。「じこしょうかいしよう」というめあてで、みんなの前で自分の名前と好きなものを発表をしていました。いっぱいの拍手を受けてうれしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火) 1-1 朝の教室

1年1組の朝の教室のようすです。身の回りのことにしっかりと取り組んで、落ち着いて過ごすことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火) 1-2 朝の教室

1年2組の朝の教室のようすです。身の回りのことにしっかりと取り組んで、落ち着いて過ごすことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火) 1-3 朝の教室

1年3組の朝の教室のようすです。身の回りのことにしっかりと取り組んで、落ち着いて過ごすことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火) 1-4 朝の教室

1年4組の朝の教室のようすです。身の回りのことにしっかりと取り組んで、落ち着いて過ごすことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(月) 1年 おいしくいただきま〜す!

1年生の給食の時間のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月) 1年 おいしくいただきま〜す!

1年生の給食の時間のようすです。先生に教えてもらいながら、準備のしかたが上手になってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(月) 1-1 なまえをかこう

画像1 画像1
1年1組の国語の授業のようすです。「じぶんのなまえをていねいにかこう」というめあてで学習を進めていました。
画像2 画像2

4月15日(月) 1-2 すうじをかこう

1年2組の算数の授業のようすです。「すうじをかこう」というめあてで、数字の書き方を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月) 1-3 かずとすうじ

1年3組の算数の授業のようすです。けいさんドリルを見て、どんな学習をしていくか確認しました。何回も問題に取り組んで、算数はかせになろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月) 1-4 かずとすうじ

1年4組の算数の授業のようすです。教科書を使って、いろんな数をかぞえて数字の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(土) 1年生 昨日の一斉下校の整列のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の一斉下校の整列のようすです。1年生の下校の練習を全校であたたかく見守りました。今日も1年生が自分の力で通学班の列に移動する練習をしました。昨日よりもレベルがあがったのは、班長さんが列の中で立たず目印のない中での移動だったことです。

広いグランドで大勢のひがしっ子がいる中で自分の列を見つけるのはたいへんですが、「自信があります」「大丈夫だよ」と笑顔で移動できる子たくさんいましたね。すばらしいです!

来週からは、1・2年下校や1・3年下校、1〜4年生下校などいろんなパターンでの下校があります。火曜日は天気予報が「傘マーク」になっていますので、雨降り下校になるかもしれませんね。不安は経験することで少しずつ薄らいでいき自信へと変わっていきます。1つずつ経験を積んで、安心・安全な下校ができるようにがんばりましょう。みんなで応援していますよ!

<保護者のみなさまへ>
来週は一斉下校ではない新しいスタイルでの下校になります。子どもたちはがんばりますので、お時間がありましたら付き添い下校や通学路の途中・家の近くに出ていただけると助かります。そして、お子さんだけでなく地域の子どもたちのようすを見て、サポートしていただけるとうれしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801