最新更新日:2024/06/29
本日:count up1
昨日:124
総数:830388
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

9月21日(木) 1-4 いただきま〜す!

1年4組の給食の時間のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木) 1-3 いただきま〜す!

1年3組の給食の時間のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木) 1-2 いただきま〜す!

1年2組の給食の時間のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木) 1-1 いただきま〜す!

1年1組の給食の時間のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(水) がんばれリレー【1年体育】

1年生の体育の授業のようすです。円のトラックを2チームで対抗してリレーすることに挑戦していました。「がんばれ!がんばれ!」の大きな声援を受けながら、一生懸命走る姿がすてきでしたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(火) 1-2 いっしょにおさんぽ

1年2組の図工の授業のようすです。「じぶんといっしょにおさんぽするいきものをつくろう」というめあてで、粘土の作品作りをしました。どんな作品を作ったかおうちの人にも教えてあげようね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(火) 1-1 ゆうき100パーセント

♪ゆめはでかくなけりゃ ゆまらないだろう
 ぬねをたたいて ぼうけんしよう♪

1年1組の音楽の授業のようすです。「ゆうき100パーセント」の曲をみんなで歌っていました。元気いっぱい歌を楽しむことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(火) 1-3 いっしょにおさんぽ

1年3組の図工の授業のようすです。「じぶんといっしょにおさんぽにいきたいなかまをおもいだしてつくろう」というめあてで、粘土の作品作りをしました。どんな作品を作ったかおうちの人にも教えてあげようね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(火) 1-4 なんじはん

1年4組の算数の授業のようすです。「なんじ なんじはん についてしらべよう」というめあてで学習を進めていました。時計図を使って、何時半の長い針と短い針の位置について確認できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(金) うみのかくれんぼ【1年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の研究授業のようすスナップです。

9月15日(金) うみのかくれんぼ【1年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の研究授業のようすスナップです。

9月15日(金) うみのかくれんぼ【1年国語】

1年生の国語の授業のようすです。今日は学年部で研究してきた授業について実践する日でした。1年3組の子らが担任の先生と一緒にとても集中して授業を作り上げてくれました。「たこのかくれかたをしり、にんじゅつをかんがえよう」のめあてに向けて、動作で体験したり、考えを伝え合ったりして理解を深めていきました。「意欲的な学びを通して確かな学力を身に着ける児童の育成」をテーマに、引き続き対話を通して考えを深められる授業づくりを進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木) 1-4 給食の準備

1年4組の給食の時間のようすスナップです。今日もモリモリ食べることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(木) 1-3 給食の準備

1年3組の給食の時間のようすです。お魚おいしかったね。おいしい給食でおなか一杯になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(木) 1-2 給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の給食の時間のようすです。給食当番さんが、手際よく準備を進めてくれましたね。ありがとう!

9月14日(木) 1-1 給食の準備

1年1組の給食の時間のようすです。みんなで準備をしていただきますをした後、お誕生日の子に八ピバースデイのお歌を歌って、みんなでお祝いしましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木) けいさんのしかた【1年算数】

1年生の算数の授業のようすです。「けいさんのしかたをかんがえよう」というめあてで、12+4などの計算について考えていました。数図ブロックを使って考え方を確認できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(木) うみのかくれんぼ【1年国語】

1年生の国語の授業のようすです。「はまぐりにかくれかたをしり、にんじゅつをかんがえよう」というめあてで学習を進めていました。はまぐりの忍術のすごさがわかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(水) むしとりたんけん【1年生】

画像1 画像1
1年生の生活科の授業のようすです。1時間目に学校の北の畑に移動して虫捕り探検を行いました。アミとかごをもって草原を捜索です。「あっ!いたよ」「よし!つかまえたぞ」「こわくてさわれないよ〜」いろんな声が聞こえてきてにぎやかさに虫たちもびっくりしていたかもしれませんね。どんな虫を見つけたりつかまえたりしたか、おうちの人にもぜひお話してみましょう。
画像2 画像2

9月13日(水) むしとりたんけん【1年生】

1年生の生活科のようすスナップです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 PTA会計監査
3/29 交通事故ゼロの日

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801