最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:237
総数:830268
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

7月11日(火) 【1-2】ごちそうさまパーティー

1年2組の図工の授業のようすです。「ごちそうさまパーティーをしよう」というめあてで、どんなごちそうをつくるか計画を立てていました。おいしそうなものがたくさんできそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(火) 【1-1】けいさん絵カード

1年1組の昨日の算数の授業のようすです。3枚のカードに絵を描いていました。1つはたすカード、1つはたされるカード、そして最後は答えのカードです。楽しく計算の勉強できそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(月) 【1-1国語】読み聞かせ

1年1組の国語の授業のようすです。担任の先生が絵本の読み聞かせをしてくれていました。楽しいお話で笑顔が広がりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(月) 【1-2国語】おおきなかぶ

1年2組の国語の授業のようすです。音読劇の準備に取り組んでいました。グループで円になって、息を合わせながら上手に音読できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(月) 【1-3書写】カタカナ練習

1年3組の書写の授業のようすです。カタカナの「ダ・パ・ン・ジ・ヤ・ム」の書き順や文字の形を確認して、練習に取り組みました。ていねいに書くことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(月) 【1-4給食】楽しいクイズ

画像1 画像1
1年4組の給食の時間のようすです。放送委員会のお兄さん、お稔さんたちが楽しいなぞなぞや音楽を流してくれました。「『たいこ』は『たいこ』でも、たべられる『たいこ』はなあに?」答えはわかったかな。あっていると『イェーイ』と思わず声が出ますね。
正解はこちら

7月10日(月) 1-4朝の活動【万引き防止講話】

画像1 画像1
1年4組の朝の活動のようすです。今日は万引き防止講話ということで、一宮市と教室をオンラインで結んで、一宮警察と教育委員会の方のお話を聞きました。長い夏休みに事件に巻き込まれたり起こしたりしないためにどんなことに気をつけて生活するといいか、わかったことをおうちの人にも伝えてみましょう!
<ポイント>
〇万引きをしないようにしましょう
〇スマホの使い方に気をつけましょう
・悪口を書かない
・おどすことを書き込んだりしない
・はだかの写真を送らない
画像2 画像2

7月10日(月) 1-3朝の活動【万引き防止講話】

画像1 画像1
画像2 画像2
1年3組の朝の活動のようすです。警察や教育委員会の方から、夏休みの生活で気をつけることや万引きをしたいことについてお話がありました。どんなことが心に残ったか、おうちの人にも伝えてね。
<ポイント>
〇万引きをしないようにしましょう
〇スマホの使い方に気をつけましょう
・悪口を書かない
・おどすことを書き込んだりしない
・はだかの写真を送らない

7月10日(月) 1-2朝の活動【万引き防止講話】

画像1 画像1
1年2組の朝の教室のようすです。警察の方に万引き防止講話をオンラインでしていただきました。どんなお話だったか、おうちの人にも伝えてね!

<ポイント>
〇万引きをしないようにしましょう
〇スマホの使い方に気をつけましょう
・悪口を書かない
・おどすことを書き込んだりしない
・はだかの写真を送らない
画像2 画像2

7月10日(月) 1-1朝の活動【万引き防止講話】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はオンラインで一宮市と学校をつないで、一宮警察の方や教育委員会の方からお話を聞きました。夏休みに向けて気をつけて生活してほしいと警察の方が心配してくれていることがよくわかりましたね。悲しい事故に巻き込まれたり、自分で起こしたりしないように、気をつけていきましょう!

どんなお話だったか、おうちの人にもお話してみましょう!
<ポイント>
〇万引きをしないようにしましょう
〇スマホの使い方に気をつけましょう
・悪口を書かない
・おどすことを書き込んだりしない
・はだかの写真を送らない

7月9日(日) ウェブ展覧会【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の写生会の作品「みてみてあのね」の一部を紹介します!

7月9日(日) ウェブ展覧会【1年生】

画像1 画像1
1年生の写生会の作品「みてみてあのね」の一部を紹介します!
画像2 画像2

7月8日(土) ウェブ展覧会【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の写生会の作品「みてみてあのね」の一部を紹介します!

7月8日(土) ウェブ展覧会【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の写生会の作品「みてみてあのね」の一部を紹介します!

7月7日(金) 【1-1】おむすびころりん

1年生の国語の授業のようすです。お結びころりんに出てくる「ねずみのおうち」のことについて、みんなで詳しく読み取りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(金) 【1-2】七夕かざり

1年生の学級の時間のようすです。「たんざくにねがいごとをかこう」というめあてで、七夕飾りをつくりました。みんなの願い事がかなうといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(金) 【1-3】やくをきめよう

1年生の国語の授業のようすです。「おおきなかぶのやくぎめをしよう」というめあてで学習を進めていました。おじいさん、おばあさん、孫、犬、猫、ネズミ、ナレーターのみんなで音読劇を成功させられるようにがんばろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(金) 【1-4】こんなことがあったよ

1年生の国語の授業のようすです。「ぶんをかくためのめもをつくろう」というめあてで学習を進めていました。いつ、どこで、だれが、どんなことをしたのかを意識してメモをとる練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(木) ごちそうぱあてぃ【1年図工】

1年生の図工の授業のようすです。「ごちそうぱあてぃをはじめよう」というめあてで学習を進めていました。粘土を使ってたくさんごちそうをこしらえることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(木) ひらがな【1年国語】

1年生の国語の授業のようすです。ひらがなの学習に取り組んでいました。書き順や形に気をつけて、ていねいに書くことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 修了証授与式6年 4限 短縮4限 昼放課なし 卒業式準備
3/19 卒業式(予) 交通事故ゼロの日 食育の日
3/20 春分の日
3/22 修了式(予)

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801