最新更新日:2024/06/24
本日:count up18
昨日:250
総数:829243
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

3月5日(火) 1-1かたちをつくろう

画像1 画像1
1年1組の算数の授業のようすです。「かたちについてふくしゅうしよう」というめあてで学習を進めていました。色紙とはさみを使っていろんな形を作ることができましたね。
画像2 画像2

3月5日(火) 1-4 1年の思い出

画像1 画像1
1年4組の図工の授業のようすです。作品をもちかえるカバンに1年生の楽しい思い出を描いていました。すてきなカバンになりますね。
画像2 画像2

3月5日(火) 1年 色紙あそび

1年生の活動のようすです。色紙を使っていろいろなものを作っていましたよ。できたものを友だちと見せ合って楽しむことができましたね。
画像1 画像1

3月4日(月) 1年 いいこといっぱい一年生

画像1 画像1
1年生の学級の時間のようすです。「1年かんで、あったことをおもい出そう」というめあてで、出来事を発表し、その中から描くものを選んでいました。新しい1年生の子に素敵な絵で小学校を紹介できそうですね。
画像2 画像2

3月4日(月) 1年 ずうっとずっと 大すきだよ

画像1 画像1
1年生の国語の授業のようすです。「年をとったエルフのようすをよみとろう」というめあてで学習を進めていました。
画像2 画像2

3月4日(月) 表彰伝達(1年 読書感想文紹介)

画像1 画像1
本校の1年生の児童が読書感想文愛知県コンクールで優良賞に選出された時の作品を紹介します。

題:『ぼくがねずみになる』

「けんかのたね」ってなんだろう。ぼくはアサガオのたねやスイカのたねはしっているけど、「けんかのたね」はみたこともないし、まいたこともないなあ。でも、けんかならいっぱいしたことがあるよ。

ぼくは、おねえちゃんとまいにちいっぱいけんかをする。おねえちゃんがよんでいたほんをぼくがかしてといってけんかになったり、やりたくないおてつだいを、どっちがやるかでもめたり。ぼくがないたりおこったりするから、だいたいはおねえちゃんがゆずってくれる。おねえちゃんがあやまってくれることはあるけど、ぼくがあやまったことはほとんどない。おねえちゃんはこのとき、どんなきもちなのかな。

このおはなしにでてくるねずみは、なにもわるいことをしていないのに、ぜんぶじぶんのせいだといってあやまる。けんかをしているみんながわるいのに、どうしてねずみのせいにされて、ねずみがあやまらなくちゃいけないんだろうって、ぼくはふしぎにおもった。ねずみがかわいそうだ。

でも、もしかしたら、ぼくのおねえちゃんも、ねずみといっしょなのかもしれないとおもった。ほんとうはあやまりたくないのに、ぼくがあやまらないから、けんかをおわらせるために、がまんしてあやまってくれているのかな。ぼくは、じぶんはわるくないって、いつもおねえちゃんのせいにしてばかりなのに。

ぼくは「けんかのたね」をまいたことがないとおもっていたけれど、このほんをよんで、いままでたくさん「けんかのたね」をまいてきたことにきづいた。そして、いつもおねえちゃんが、たねがおおきくそだたないようにしてくれていたんだ。これからも、ぼくは、「けんかのたね」をたくさんまいちゃうかもしれない。でも、こんどはぼくが、ねずみになるばんだ。ひとのせいにしないで、じぶんからあやまることができたら、きっとおねえちゃんはびっくりするだろうな。

3月1日(金) 1年 作品の持ち帰り準備

1年生の図工の授業のようすです。「もちかえりバックにおもいでのえをかこう」というめあてで学習を進めていました。1年生の楽しかった思い出を表現できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(金) 1年 さんすうプリントがんばるぞ!

画像1 画像1
1年生の算数の授業のようすです。プリントの文章の問題を読んでたし算やひき算の考えで式を作って答えを求めました。合格できるまで粘り強くがんばりましたね。
画像2 画像2

2月29日(木) 1-4 給食の教室訪問で〜す!

1年4組さんの給食のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日(木) 1-3 給食の教室訪問で〜す!

1年3組の給食のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日(木) 1-2 給食の教室訪問で〜す!

1年2組の給食のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日(木) 1-1 給食の教室訪問で〜す!

1年1組の給食のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日(木) 1年 ボール運動

1年生の体育の授業のようすです。2人でサッカーボールを取り合うゲームをしました。やさしくボールにタッチして、イメージ通りにボールを運ぶことができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日(水) 【1年生発表】6年生を送る会のようす

1年生からのメッセージを伝えるようすです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(水) 【1年生発表】6年生を送る会のようす

1年生からのメッセージを伝えるようすです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火) 1年 ありがとうの気持ちを込めて

1年生の学年の時間のようすです。明日の6年生を送る会に向けて学年練習をしていました。いろんな場面でお世話になった6年生のお兄さん、お姉さんに「ありがとう」「中学校でもがんばってね」の気持ちを伝えようとがんばっていましたね。みんなですてきな会を作り上げようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(月) 1年 ずうっと、ずっと、大すきだよ

1年生の国語の授業のようすです。ハンズ・ウイルヘルムさん作・絵の「ずうっと、ずっと、大すきだよ」を読んで、どんなお話だったかみんなで確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日(月) 1年 これは、なんでしょう!

1年生の国語の授業のようすです。ペアで作ったクイズをクラスのみんなに出題して、ヒントを伝えながら回答してもらいました。身の回りのものでいろんなクイズができて楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(日) 1年 大谷選手のグローブが教室にやってきた

今月の1年生の教室のようすです。大谷選手のグローブのはめごこちはどうだったかな?ひがしっ子も自分の夢に向かってがんばろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(日) 1年 大谷選手のグローブが教室にやってきた

今月の1年生の教室のようすです。大谷選手のグローブのはめごこちはどうだったかな?ひがしっ子も自分の夢に向かってがんばろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 定時退校日
3/15 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限
3/18 修了証授与式6年 4限 短縮4限 昼放課なし 卒業式準備
3/19 卒業式(予) 交通事故ゼロの日 食育の日

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801