最新更新日:2024/06/27
本日:count up21
昨日:265
総数:830047
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

11月22日(水) 1-2 どくしょかんそうが

1年2組の図工の授業のようすです。読書感想画に取り組んでいました。イメージを表す色を選んで、背景をていねいに塗ることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(水) 1-3 はいけいをぬろう

1年3組の図工の授業のようすです。読書感想画に「水しゃびしゃびではいけいをぬろう」というめあてで学習を進めていました。きれいな色で背景をぬることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(水) 1-4 じぶんでできるよ

1年4組の生活科の授業のようすです。「おてつだいだいさくせん」と題して、タオルのたたみ方について学んでいました。いろんなたたみ方があることがわかり、実際にやってみました。おうちでもお手伝いがしっかりとできそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火) 1-1 くつのせいとん

1年1組の学級の時間のようすです。係の子がくつの整頓について友だちに呼びかけてくれていました。みんなが気持ちよく生活できるように、整理整頓を心がけていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(火) 1-2 4つのへやをつかって

1年2組の書写の授業のようすです。「4つのへやをつかって書こう」というめあてで学習を進めていました。文字に形のバランスを漢字ながら書くことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(火) 1-3 かざってなにいれよう

1年3組の図工の時間のようすです。「はこのかたちをきめて、はこをつくろう」というめあてで学習を進めていました。どんな箱ができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火) 1-4 かざってなにいれよう

1年4組の図工の授業のようすです。箱にすてきな飾りつけができましたね。楽しい作品に仕上がってきました。鑑賞会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(月) 1-1 いちにちをみつめよう

1年1組の生活科の授業のようすです。「わたしのいちにちをみつめよう」というめあてで学習を進めていました。朝起きてから夜寝るまでの生活を振り返ることができましたね。
画像1 画像1

11月20日(月) 1-2 かざってなにいれよう

1年2組の図工の授業のようすです。「はことわくをつくろう」というテーマで枠づくりに取り組んでいました。どんな箱ができ上るか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(月) 1-3 めざせ!けいさんめいじん

画像1 画像1
1年3組の算数の授業のようすです。「さくらんぼなしでけいさんしよう」というめあてで学習を進めていました。正確に計算できるようにがんばりましたね。
画像2 画像2

11月20日(月) 1-4 かざってなにいれよう

1年4組の図工の授業のようすです。すてきな箱ができ上ってきましたね。いろんな飾りがたくさんついて輝いて見えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金) 1-1 どんぐり ぐり ぐり

1年1組の音楽の授業のようすです。♪ド、ド、ドレミ、ミ、ミ、ミレド、ドレミファソソソ、ソファミレドドド♪「どんぐりぐりぐり」の曲をけん盤ハーモニカで演奏できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金) 1-2 じどう車くらべ

1年2組の国語の授業のようすです。「クレーン車のしごととつくりをまとめよう」というめあてで学習を進めていました。重いものを吊り上げる仕事をするためにどんな工夫があるか読み取ることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(金) 1-3 どくしょかんそうが

1年3組の図工の授業のようすです。読書感想画の作品に取り組んでいました。描きたいものをバランスを考えて大きくていねいに表現することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(金) 1-4 ひきざんのしくみ

1年4組の算数の授業のようすです。「ひきざんめいじんになろう」というめあてで「13−6」の計算のしかたを説明できるように練習していました。数図ブロックを使って計算の仕組みを伝えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木) 1年 じどうしゃくらべ

1年生の国語の授業のようすです。「バスやじょうよう車のしごととつくりをまとめよう」というめあてで学習を進めていました。どうしてそのつくりになっているか、理由も読みとることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木) 1年 ことばでせつめいしよう

1年生の算数の授業のようすです。「けいさんのしかたをことばでせつめいしよう」というめあてで、「12−7」や「15−6」の計算をどのように説明すればよいか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(木) 1年 かざってなにいれよう!

1年生の図工の授業のようすです。「かざってなにいれよう」というめあてで学習を進めていました。入れるものを思いうかべて、箱の飾りを考えます。どんな箱ができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水)音読頑張りました。1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間です。説明文の読み取りの前に、みんなで声をそろえて音読をしました。姿勢にも気をつけて元気よく読むことができました。

11月15日(水)丁寧に書けました。1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の時間です。なぞり字ははみ出ないように丁寧に書きました。姿勢よく書いたり、まったりすることも頑張りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 読み聞かせ
3/8 交通事故ゼロの日

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801