最新更新日:2024/06/20
本日:count up18
昨日:288
総数:828484
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

12月14日(木) 1-2 むかしあそび

画像1 画像1
1年2組の生活科の授業のようすです。来週地域の方と一緒に活動する「むかしあそび」の練習をしていました。ヨーヨーやお手玉、だるま落としなどで楽しく遊ぶことができましたね。
画像2 画像2

12月14日(木) 1-4 ものとひとのかず

1年4組の算数の授業のようすです。「〇をかいてかんがえよう」というめあてで学習を進めていました。図で数を確認しながら考えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木) 1-1 のってみたいな いきたいな

1年1組の図工の授業のようすです。「どんな車にのって、どんなせかいにいきたいかな」というテーマでイメージ図を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(木) 1-3 むかしあそび

1年3組の生活科の授業のようすです。「むかしのあそびをしろう」というめあてで学習を進めていました。けん玉の使い方を知り、「やってみたい!」と盛り上がっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水) すてきな2年生になるじゅんび【1年黒板メッセージ】

1年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

12月13日(水) 1-1今日は楽しい読み聞かせの日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は子どもたちが楽しみにしている12月の読み聞かせボランティアデーでした。朝の時間を使って、読み聞かせボランティアさんがとっておきの本を紹介してくださいました。写真は1年1組の活動のようすです。どんな内容の本だったか、ぜひご家庭でも話題にしてみてくださいね。

12月13日(水) 1-2今日は楽しい読み聞かせの日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は子どもたちが楽しみにしている12月の読み聞かせボランティアデーでした。朝の時間を使って、読み聞かせボランティアさんがとっておきの本を紹介してくださいました。写真は1年2組の活動のようすです。どんな内容の本だったか、ぜひご家庭でも話題にしてみてくださいね。

12月13日(水) 1-3今日は楽しい読み聞かせの日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は子どもたちが楽しみにしている12月の読み聞かせボランティアデーでした。朝の時間を使って、読み聞かせボランティアさんがとっておきの本を紹介してくださいました。写真は1年3組の活動のようすです。どんな内容の本だったか、ぜひご家庭でも話題にしてみてくださいね。

12月13日(水) 1-4今日は楽しい読み聞かせの日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は子どもたちが楽しみにしている12月の読み聞かせボランティアデーでした。朝の時間を使って、担任の先生がとっておきの本を紹介してくださいました。写真は1年4組の活動のようすです。どんな内容の本だったか、ぜひご家庭でも話題にしてみてくださいね。

12月12日(火) 1年 ねんがじょうをつくろう

1年生の学級の時間のようすです。「ねんがじょうをかこう」というめあてで学習を進めていました。クロムブックでお気に入りのイラストを見つけて、それを参考にして描いていました。すてきな年賀状ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(火) 1年 すずめがちゅん

1年生の音楽の授業のようすです。「1ばんと2ばんのちがうところに気をつけて、けんばんハーモニカをえんそうしよう」というめあてで「すずめがちゅん」の曲を演奏していました。違いを音の長さで上手に表現できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月) 1-1 むかしあそび

1年1組の生活科の授業のようすです。「むかしからつたわるあそびをたのしもう」というめあてで、あやとり遊びを楽しんでいました。いろんな形を作ることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(月) 1-2 もとめかたをかんがえよう!

1年2組の算数の授業のようすです。「のこりのまいすうのもとめかたをかんがえよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(月) 1-3 のこりはいくつ?

1年3組の算数の授業のようすです。「のこりのまいすうのもとめかたをかんがえよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(月) 1-4 たしざんれんしゅう

1年4組の算数の授業のようすです。計算ドリルを使って、たし算の練習に励んでいました。早く正確にできるようにがんばっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(金) 1-2 クリスマスカードづくり

1年2組の学級の時間のようすです。担任の先生とICT支援員の先生にクロムブックのソフトを使ってクリスマスカードを作る方法を教えてもらいました。写真やかわいいイラストをつけて、すてきなカードができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(金) 1-1 くだものカード

1年1組の外国語活動のようすです。好きな果物のイラストを描いて、そのカードをもとに英語でコミュニケーションをして楽しみました。同じ仲間のくだものカードの友だちからサインをたくさんもらうことができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(金) 1-3 クリスマスカードづくり

1年3組の学級の時間のようすです。担任の先生とICT支援員の先生にクロムブックのソフトを使ってクリスマスカードを作る方法を教えてもらいました。写真やかわいいイラストをつけて、すてきなカードができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(金) 1-4 サンタさんを作ろう

1年4組の図工の時間のようすです。折り紙を使ってサンタさんづくりにチャレンジしていました。いろんな形のサンタさんを作ることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(木) 1-4 なわとびたのしいな!

1年4組の体育の授業のようすです。なわとびにチャレンジする前に、なわとびを結んだり広げたりすることができるように練習しました。上手に準備や片付けができるようにがんばっていましたね。なわとびも楽しみながらとぶことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 読み聞かせ
3/8 交通事故ゼロの日

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801