最新更新日:2024/06/23
本日:count up7
昨日:108
総数:828982
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

2月24日(土) 1年 読書感想文

画像1 画像1
本校の1年生の児童が読書感想文コンクールの一宮地区代表に選出された時の作品を紹介します。

題:『ぼくがねずみになる』

「けんかのたね」ってなんだろう。ぼくはアサガオのたねやスイカのたねはしっているけど、「けんかのたね」はみたこともないし、まいたこともないなあ。でも、けんかならいっぱいしたことがあるよ。

ぼくにはおねえちゃんがいる。おねえちゃんとは、まいにちいっぱいけんかをする。おねえちゃんがよんでいたほんをぼくがかしてといってけんかになったり、やりたくないおてつだいをどっちがやるかでもめたり。ぼくがないたりおこったりするから、だいたいはおねえちゃんがゆずってくれる。おねえちゃんがあやまってくれることはあるけど、ぼくがあやまったことはほとんどない。おねえちゃんはこのとき、どんなきもちなのかな。

このおはなしにでてくるねずみは、なにもわるいことをしていないのに、ぜんぶじぶんのせいだといってあやまる。けんかをしているみんながわるいのに、どうしてねずみのせいにされて、ねずみがあやまらなくちゃいけないんだろうって、ぼくはふしぎにおもった。ねずみがかわいそうだ。

でも、もしかしたらぼくのおねえちゃんも、ねずみといっしょなのかもしれないとおもった。ほんとうはあやまりたくないのに、ぼくがあやまらないから、けんかをおわらせるために、がまんしてあやまってくれているのかな。ぼくは、じぶんはわるくないって、いつもおねえちゃんのせいにしてばかりなのに。

ぼくは「けんかのたね」をまいたことがないとおもっていたけれど、このほんをよんで、いままでたくさん「けんかのたね」をまいてきたことにきづいた。そして、いつもおねえちゃんが、たねがおおきくそだたないようにしてくれていたんだ。これからもぼくは「けんかのたね」をたくさんまいちゃうかもしれない。でもこんどはぼくが、ねずみになるばんだ。ひとのせいにしないで、じぶんからあやまることができたら、きっとおねえちゃんはびっくりするだろうな。

2月22日(木) 1年 これはなんでしょう?

1年生の国語の授業のようすです。「クイズを出そう」というめあてで学習を進めていました。ペアで話し合って準備したクイズを出題し、ヒントを出しながらみんなに回答してもらいました。楽しい時間になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(木) 1年 のってみたいないきたいな

1年生の図工の授業のようすです。自分の作品について「くふうしたところや、きにいったところをしょうかいしよう」というめあてで、プリントに自分の思いをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(水) 1-4 楽しいね!プログラミング

1年4組の学級の時間のようすです。クロムブックを使ってプログラミングに取り組んでいました。キャラクターを決められたコース上に移動させるためにどんなプログラムを組んだらよいか、楽しく考えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(水) 1-3 にょきにょきとびだせ!

1年3組の図工の授業のようすです。「体のぶぶんのかざりをつくろう」というめあてで工作に取り組んでいました。空気を入れるとどんなふうにとび出すか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(水) 1-2 けいさんのしかたをかんがえよう

1年2組の算数の授業のようすです。「32+5のけいさんのしかたをかんがえよう」というめあてで学習を進めていました。数え棒を使って考え方を確認できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(水) 1-1 ふでをつかって

1年1組の書写の授業のようすです。筆と水を使って文字を書く練習をしました。筆のもち方や姿勢に気をつけて、楽しく文字を書くことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火) 1-4 にょきにょきとび出せ

1年4組の図工の授業のようすです。「にょきにょきとび出せ」の作品作りを楽しんでいました。空気を入れるとうまく広がったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(火) 1-4 にょきにょきとび出せ

1年4組の図工の授業のようすです。「にょきにょきとび出せ」の作品を楽しみながら作ることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(火) 1-3 これは何でしょう?

1年3組の国語の授業のようすです。「もんだいをかんがえよう」というめあてで「これは何でしょう」のヒントや解説を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火) 1-2 何ができるかな?

1年2組の図工の授業のようすです。「にょきにょきとび出せ」の作品作りと粘土作品に取り組んでいました。粘土でどんなものができたかな?楽しく作品作りに取り組むことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(火) 1-2 何ができるかな?

1年2組の図工の授業のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火) 1-1 テストがえし

画像1 画像1
1年1組の学級の時間のようすです。テストの返却があり、問題をどのように考えて答えるとよかったか担任の先生からアドバイスを聞きました。うまく答えられなかったことがあっても大丈夫です。しっかりと振り返って、反省を成長につなげられるようにがんばろうね。
画像2 画像2

2月19日(月) 1-4 給食の時間で〜す!

1年4組の給食の時間のようすです。今日もおいしくいただきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(月) 1-3 給食の時間で〜す!

1年3組の給食の時間のようすです。今日もおいしくいただきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(月) 1-2 給食の時間で〜す!

1年2組の給食の時間のようすです。今日もおいしくいただきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(月) 1-1 給食の時間で〜す!

1年1組の給食の時間のようすです。今日もおいしくいただきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(日) 1年ウェブ展覧会【そとであそぼう】

 1年生の教室の掲示物を紹介します!
画像1 画像1

2月18日(日) 1年ウェブ展覧会【そとであそぼう】

 1年生の教室の掲示物を紹介します!
画像1 画像1

2月18日(日) 1年ウェブ展覧会【読書週間ポスター】

2/5(月)から2/18(日)は雪だるま読書週間です。1年生が作ってくれた読書週間ポスターを紹介します。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 短縮日課 
2/28 6年生を送る会1・2限 5限後一斉下校
2/29 大掃除 油引き

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801