最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:286
総数:827570
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

1月29日(月) 1年生保護者の方から励ましの声【第2弾】

画像1 画像1
1年生の保護者の方からの学習発表会の合唱発表を参観された感想の一部を紹介する第2弾です。お子さんにも伝えていただけるとうれしいです。

◇のびのびと楽しそうに合唱する姿に、微笑ましく心温まる発表会でした。親、祖父母を発見して恥ずかしそうに小さく手を振る姿は可愛く、また一生懸命リズムを取って歌う姿はたくましく感じました。ひまわり組さんの頑張る姿にも感動し、2年生の完成度の高さに驚き、1年間の成長を見るようでした。他学年の合唱も見られて良かったです。

◇みんなとても頑張っていて、練習も大変だったんだろうなと伝わってきました。かっこよかったです。

◇子供達の一生懸命に歌っている姿を見て感動しました。

◇つい数ヶ月前までは保育園児だったのに…と、みんなで一緒に歌声を響かせている姿に感動しました。ひまわりさん達の演奏素敵でした。

◇小学生になり初めての学習発表会で緊張もあったと思いますが、元気な声で一生懸命歌っていて日頃からの練習の成果がみれてよかったです。

◇全学年の発表が心に響きました。

◇1年生はとても元気がよくて素敵でした。下の子を連れて行ったのですが、お兄ちゃん達凄いねぇと言ってました!2年生の発表は、1年でこんなにも成長するのだなと思うくらい違いがあり上手でした。ひまわり組も人数が少ないにも関わらず体育館いっぱいに響く声で歌っており感動しました。

◇みんな大きな口を開けて一生懸命歌っていたので良かったです。音楽に合わせて揺れたりするのも気持ちがこもっている感じがしました。

※表現を修正して掲載させていただいていることがあります。ご了承願います。

1月28日(日) 1年生保護者の方から励ましの声

画像1 画像1
1年生の保護者の方からの学習発表会の合唱発表を参観された感想の一部を紹介します。子どもたちにもぜひ伝えていただけるとうれしいです。

◇マスクなしの発表で、子ども達の表情もよく見え、とても感動しました。姉、兄の頃は各学年だけの開催で観覧人数も少なかったため、早く並ぶことなく近くで見ることができたので、2学年、ひまわりを一緒にすることで見えにくくなるのではないかと不満もありました。しかし、観覧してみて、他の学年を見る機会がなかったので、来年はこんな風に歌えるようになるのかと思い、またひまわり、2年生の発表ともにとても心に響き、一緒の開催でよかったです。

◇子供の成長がみれてよかったです。

◇元気いっぱい歌っていたのが愛おしかったです。先生の指揮もよかったです。

◇みんな体で表現できていて、一人一人歌っていて気持ちが良さそうでした。今回の合唱指導を通して、歌うことがさらに楽しくなったのか、家でも気持ちよく歌っています。ただ歌うだけでなく、口の開け方とか、姿勢とか一つ一つ丁寧に教えて頂いたおかげで、歌う楽しさが知れたようです。1.2年生の歌声に感動しました。

◇先生も含め、みんな頑張って練習してきたんだなぁと感じました。

◇元気いっぱいの歌声で、手の振りもあり一年生らしい可愛らしさもありとても良かったです。

◇家では見れない顔で一生懸命歌っている姿を見れて良かったです。

※表現を修正して掲載させていただいていることがあります。ご了承願います。

1月27日(土) 1年1組の授業参観のようす

 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(土) 1年2組の授業参観のようす

 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(土) 1年3組の授業参観のようす

 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(土) 1年4組の授業参観のようす

 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(土) 1年合唱発表のようす

1年生の学年発表のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(土) 1年合唱発表のようす

1年生の学年発表のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◇◇1年生・ひまわり組の作品会場のようす◇◇

1年生とひまわり組さんの作品展示会場は、北舎1階の図工室です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(金) 1-4 100をこえるかず

1年4組の算数の授業のようすです。「100をこえるかずをかぞえよう」というめあてで学習を進めていました。間違えやすい読み方や書き方も教えてもらって、しっかりと確認できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(金) 1-3 のってみたいな いきたいな

1年3組の図工の授業のようすです。「のりものをかこう」というめあてで作品作りを進めていました。どんな作品に仕上がるかな楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金) 1-2 たぬきの糸車

1年2組の国語の授業のようすです。「すきなばめんをえらんで、えとりゆうをかこう」というめあてで学習を進めていました。さて、どんな場面を選んだかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(金) 1-1 おんがくのおくりもの

1年1組の音楽の授業のようすです。明日の合唱発表会で歌う曲をグループで歌いあって確認していました。すてきな発表になるようにがんばろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(木) 1年 校内合唱発表会

3番目の発表は1年生でした。元気いっぱいのノリノリのリズムで歌い上げることができましたね。いつも応援してくれているお兄さんお姉さんたちに、がんばる姿を見てもらって多くな拍手をもらいました。とてもかわいらしくステキなステージでしたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木) 1年 校内合唱発表会

1年生の発表のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木) 1年 校内合唱発表会

1年生の発表のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水) 1年 元気いっぱい長放課

午後の長放課の1年生の教室のようすです。雪のため外遊びはできませんでしたが、昔遊びの会で学んだコマ回しに挑戦していました。みんなずいぶん上達していたので驚きましたよ!来年の1年生にコマの先生となって教えてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水) 1年 作品の最終確認

1年生の教室のようすです。学習発表会で展示する作品の最終確認をしていました。とっておきの飾り付けができていて、思わず笑みがこぼれますね。みんなに見てもらえるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(水) 1年 じゅんにならべよう!

1年生の算数の授業のようすです。「かずをじゅんにならべよう」というめあてで学習を進めていました。1つずつ順に並ぶだけでなく、28,30,32のように1つとびで並んでいる数もあります。どんなふうに並んでいるか考えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(木) 1年 ゆきあそび

1年生の生活科の授業のようすです。外で雪にふれて雪遊びをしました。お友だちと雪団子を作ったり雪だるまを作ったりして、楽しい時間になりましたね・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 学習発表会代休日
1/30 相談日課 にこにこ教育相談(〜2/5) 交通事故ゼロの日
1/31 読み聞かせ 相談日課 にこにこ教育相談
2/1 大和中保護者入学説明会(予)
2/2 相談日課 にこにこ教育相談 新入児一日体験入学AM

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801