最新更新日:2024/06/27
本日:count up35
昨日:265
総数:830061
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

5月16日(月) 今日の学習 保護者の皆様へ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は7を二つに分ける学習をしました。隣の友達とさいころを振り、合わせて7になるかというゲームをしました。授業で学習した「いくつといくつ」を何度も唱えたり、表を見たりしながら、2つで7になるか確認をすることができました。

保護者の皆様へ
 「いくつといくつ」の学習をより定着させるため、2枚目の写真のような表をお子様に配布します。ご家庭でお子様が暗唱できるか聞いていただけると幸いです。何も見ずに暗唱ができるようになったら、保護者の欄にサインをしてください。保護者の欄にサインをもらえたところから、学校で各クラスの担任がもう一度聞きます。(授業では担任が暗唱を聞く時間を設けられないため休み時間に暗唱を聞く時間を設けます。)たしざんやひきざんの基礎となる学習になりますので、ご協力をお願いします。

5月12日(木) 1年生の様子【生活科】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の昨日の生活科の授業の様子です。鉢に土を入れて、アサガオの種を植えました。土をふかふかにして、大切に一粒ずつ「おおきくなあれ」の願いを込めて植えることができましたね。

5月12日(木) 1年生の様子【道徳】

1年生の昨日の道徳の授業の様子です。係の仕事への取り組みをみんなで確認して、「まなびのきろく」にようすを書き込んでいました。とてもよくできると、5枚の花びらをぬることができます。たくさんがんばって、いっぱい花を咲かせられるように頑張りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(木) 1年生の様子【体育】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の昨日の体育の授業の様子です。ボール投げや50m走の練習をしていました。より遠くへ投げ、より速く走ることができように、先生からフォームのヒントを教えてもらって頑張っていましたね。

5月12日(木) 1年生の様子【書写】

画像1 画像1
1年生の昨日の書写の授業の様子です。ひらがなの筆順や書き方のポイントを学び、空に指で書いて練習をしていました。先生の声に合わせて、上手に書いて練習を重ねることができましたね。
画像2 画像2

5月12日(木) あいさつがんばろう【黒板メッセージ1年生】

1年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

5月11日(水) はじめてのせきがえ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お友達と協力して机やいすを運び、無事はじめての席替えを終えることができました。隣の席になった友達と自己紹介をし合い、握手をしました。これから周りの席のお友達と力を合わせて学校生活を送れるといいですね。

5月11日(水) 今日の1年生【体育】

画像1 画像1
1年生の体育の授業の様子です。短距離走に取り組んでいました。スタートの動きをどうすればより速く動くことができるか、先生の動きをまねながら練習を積んでいきました。
「がんばれ」「がんばれ」
と大きな声援が背中を後押ししてくれていましたね。
画像2 画像2

5月11日(水) 1年生の様子【ずこう】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工の授業の様子です。「『ひもねんど』から、じぶんだけのさくひんをつくろう」というめあてで、創作活動を行いました。まずは粘土をひも状にして、それをどのように組み合わせるのか考え、楽しみながら粘土づくりができたようです。いずれも力作ですばらしかったです!

5月11日(水) 1年生の様子【せいかつか】

画像1 画像1
1年生の昨日の生活科の授業の様子です。「たねをまこう」というめあてで、朝顔の種の巻き方を教室で確認し、中庭で作業を行いました。

じっくりと観察した種がどんな変化をしていくのか、朝顔の生長が楽しみですね。これからお世話を頑張りましょう!
画像2 画像2

5月11日(水) 1年生の様子【さんすう】

画像1 画像1
1年生の昨日の算数の授業の様子です。「なんばんめかかんがえよう」という目当てで、学習を進めていました。「みぎから4ばんめ」と「みぎから4にん」はどのような違いがあるのか、みんなでしっかりと確認できましたね。
画像2 画像2

5月10日(火) 1年生の様子【さんすう】

1年生の昨日の算数の授業の様子です。「なんばんめかをかんがえよう」というテーマで学習を進めていました。イラストを示しながら、しっかりとどこから何番目かを伝えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(火) 1年生の様子【おんがく】

1年生の昨日の音楽の授業の様子です。「おんがくにあわせてあるこう」というテーマで、表現活動に取り組んでいました。音楽に合わせて体を動かすのは楽しいですね。音の大きさや速さ、リズムをしっかりと聞いて、体で表現しようと頑張っていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(火) 1年生の様子【さんすう】

1年生の昨日の算数の授業の様子です。「だれがたてばいいかかんがえよう」というテーマで学習を進めていました。「なんばんめ」「なんばんまで」の違いを確認できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(火) 1年生の様子【生活科】

画像1 画像1
1年生の昨日の生活科の授業の様子です。「たねをかんさつしよう」というテーマで学習を進めていました。よく見て観察したことを発表し、プリントにイラストで表現できましたね。
画像2 画像2

5月7日(土) やってみよう!【黒板メッセージ1年生】

画像1 画像1
1年生の担任の先生からのメッセージです!

5月7日(土) 校外学習を終えて【1年生】

画像1 画像1
昨日の校外学習から戻ってきた後の、1年生の教室の様子です。
先生といっしょに「どんなはっけんがあったか」「たのしかったこと」「うれしかったこと」などかくにんしていました。
画像2 画像2

5月7日(土) たのしいこうがいがくしゅうにしよう!【黒板メッセージ1年生】

画像1 画像1
1年生の担任の先生からの昨日のメッセージです!

5月6日(金) 校外学習4 1年生

どんなあそびをしてきたかな。
みんなでなかよく、たのしくすごすことができましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金) 1年生 校外学習 (その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やまとひがしっこの、かわいいえがおのはなが、たくさんさきましたよ!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/16 児童集会 ヤゴ救出2年2・3限
5/17 Q-U検査1回目 ヤゴ救出予備日
5/18 読み聞かせ 交通安全教室AM 職員定時退校日
5/19 学校公開授業3・5限 食育の日
5/20 学校公開授業2・4限 交通事故ゼロの日
5/21 学校登校日 緊急避難下校訓練 避難下校開始10:50 普通救急救命法14:00

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

学校評価アンケート

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801