最新更新日:2024/06/19
本日:count up18
昨日:279
総数:828196
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

10月26日(火) 国際交流 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、国際交流でイタリアの小学校や動物の鳴き声について教えてもらいました。動物の鳴き声クイズでは、みんな一生懸命手考えて手を挙げることができました。日本とイタリアの様々な違いには驚くことばかりでしたが、それぞれの国の良さを知るいいきっかけになりました。

10月25日(月) スポーツ大会練習  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は雨が降ってしまったため、屋内運動場でスポーツ大会の練習をしました。それぞれの係に選ばれた子は、係の仕事の練習もしています。残り2回の練習でさらにかっこいい姿をみせられるよう、がんばります。

10月25日(月) くじらぐも音読発表会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業で学習した「くじらぐも」の音読発表会をしました。授業で考えた音読の工夫を生かしながら動きもつけて、元気いっぱい発表をすることができました。

10月21日(木) 校外学習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラスごとに集合写真を撮りました。みんなにっこり笑顔が素敵です。学校に着いてからも、「楽しかった」「また行きたい」という話を聞くことができ、みなさんの中で良い思い出になったことを嬉しく思います。今日は夜ご飯をしっかり食べて、早めに体を休めましょう。また明日学校で元気いっぱい会いましょうね。

10月21日(木) 校外学習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前中はお友達と元気いっぱいどんぐりを拾ったり、遊具で遊んだりしました。お弁当はクラスみんなで大きな輪になり楽しく食べました。みんな作ってもらったお弁当をにこにこと嬉しそうに食べていました。

10月21日(木) 校外学習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生にとって初めての校外学習でした。みんなでバスに乗り、遊具でおもいっきり遊び、おもちゃ作りやどんぐり拾いもして、大満足の一日でした。

10月21日(木) 校外学習 1年生

元気いっぱいに遊んだり、工作をしたり、秋見つけをしたりと、とても充実した一日を過ごすことができました。いい思い出になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)校外学習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
朝早くから、お弁当の準備をしていただき、ありがとうございました。いっぱい遊んで、疲れていると思うので、今日は早めに休んでくださいね。

10月21日(木)校外学習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
遊ぶ表情も、お弁当を食べる表情も、笑顔いっぱいです!

10月20日(水)くじらぐも 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今までの学習で考えてきた音読の工夫を意識して、実際に動きをつけて音読をしました。本当に空まで飛んでいきそうな勢いでジャンプしている子もいました。
明日は、校外学習です。もう何日も前から、楽しみで楽しみで仕方ない様子の子どもたちです。今日は早めに寝て、明日遅れずに登校してくださいね。

10月19日(火) 情報モラル教育 1年生

 ICT支援員さんに、情報モラルについて教えていただきました。インターネットやコンピューターウイルスのことや、Chromebookを使うときに守ってほしいことなどを分かりやすく教えていただき、みんな真剣に聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金) 絵の具の使い方練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は広い部分を絵の具で塗る練習をしました。同じ色でも水の量によって濃くなったり薄くなったりすることや、塗り方によって印象が変わることも学びました。

10月14日(木) スポーツ大会の練習(2) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 準備体操の練習の様子です。1回目の練習にも関わらず、動きが揃っており、とてもきれいでした。これからさらに上達していくのが楽しみです。

10月14日(木) スポーツ大会の練習(1) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学年で初めてスポーツ大会の練習をしました。準備体操や、ダンシング玉入れのダンスの練習をしました。これから、練習を重ね、素敵な姿を見てみてもらえるように頑張ります。

10月8日(金) マットあそび 1年生

今日のマットあそびでは、ボールや踏切版などを使っていろいろな転がり方を楽しみました。でこぼこになっていたり、坂になっているマットの上を生き生きと転がる様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金) こおろぎとお別れ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月の生き物みつけで捕まえたこおろぎやバッタとお別れをしました。えさになるはっぱをとってきて入れたり、なすやかつお節をあげたり、小さな命にも責任をもって世話を続けてきた子どもたちです。朝から、「今日は、お別れか…」とつぶやく子もいる中、「元気でね!」と言いながら逃がしました。生き物を育てることを通して、子どもたちも成長したことが伝わってきました。

10月7日(木)研究授業1年4組 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、4組で「3つの数のけいさん」の研究授業を行いました。合わせていくつになるか考えてからひき算をする問題に挑戦しました。4時間の授業の積み重ねで、3つの数の計算の仕方がどんどん身についてきました。

10月6日(水) 研究授業1年3組 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3組で「3つの数のけいさん」の研究授業を行いました。今までの学習を思い出して、スムーズに解ける児童が増えてきました。緊張しながらも一生懸命に挙手する姿が見られました。

10月5日(火) 研究授業1年2組 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2組で「3つの数のけいさん」の研究授業を行いました。昨日の学習を生かしながら、たし算ひき算ともに、1つの式に表したときは前から順に計算することを学習しました。いつも以上に積極的に挙手をしたり、隣の席の友達と交流したりする姿がみられました。

10月5日(火) てつぼうあそび 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の時間では、てつぼう遊びを行い、新しい技にいろいろと挑戦しました。今日は身近なものに変身しました。1つ目の写真は「〇〇〇ほし」です。2つ目の写真は、「〇〇〇〇〇こぎ」です。放課になると、進んで鉄棒の練習に取り組む姿が見られるようになり、できる技を少しずつ増やしていっています。
正解はこちら
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/4 入学式準備
4/6 入学式10:00

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

学校評価アンケート

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801