最新更新日:2024/06/29
本日:count up1
昨日:124
総数:830387
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

5月28日(金) はさみの使い方の練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図工の授業ではさみの使い方を学習しました。初めに、はさみで長い線を切るときは紙をはさみの奥まで入れて切り始め、途中で刃を完全に閉じないようにすることを練習しました。次に曲がった線を切るときには、少しずつ紙を回して切ることを練習しました。最後に刃先を使って、細かい切れ込みを入れる練習をしました。真剣な表情がすてきでした!

5月27日(木) 平均台遊び 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は屋内運動場で平均台遊びをしました。普通に歩いたり、横歩きをしたり、ねこ歩きにも挑戦しました。準備や片付けも協力してできました。

5月27日(木) 初めてのテスト 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学して初めてのテストをしました。名前を必ず書くこと、問題をよく読むこと、見直しをすること、友だちのテストを見ないことなど、ルールを確認して取り組みました。初めてのテストを楽しみにしていて、「今日はテストだよね!」とはりきっている子もいました。

5月27日(水) 通学路探検2 1年生

画像1 画像1
 先日の交通安全教室で学んだことを生かしながら探検をする姿がみられました。信号が青になってもすぐには渡らず、左右の確認をしてからしっかり手を挙げて横断歩道を渡れています。とてもかっこいいです!!

5月26日(水) 通学路探検 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 通学路にある安全のための工夫を見つけに行きました。信号や標識など、普段何気なく通っている通学路に、いろいろな工夫がされていることが分かりました。

5月25日(火) 今日の給食 1年生

 今日の給食は、「カレーなんばんうどん」と「かつおフライ」でした。ソフトめんは、一度に全部入れるとカレーがあふれてしまうので、あらかじめ自分で袋の上から切り分けておいて、少しずつカレーに入れて食べます。食後のみんなの服を見てみると、小さな黄色い水玉もようが…。おしゃべりすることなく、みんな一生懸命食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(火) あさがおの間引き 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 あさがおの間引きをしました。小さな苗ですが、土の中にしっかりと根を伸ばしていました。間引きをした後は、肥料をやりました。ここから、ぐんぐん本葉を伸ばしてほしいです。

5月22日(土) あさがおの観察 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あさがおの芽が、みんな出揃いました。来週、2つか3つの苗を残して、間引きをします。間引きした苗を入れる容器(ヨーグルトや豆腐、いちごなどの空き容器)とその容器を入れる袋を持たせてください。発芽してもうまく育たなかったものもあるので、持ち帰る苗がない子もいますが、ご了承ください。

5月21日(金)みてみてあのね 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遊具で遊んでいるところを絵に描きました。雲梯を持つ手や、表情など、クレパスを使って一生懸命描きました。

5月14日(金) たねのかんさつ 1年生

 生活科の学習でいろいろな花の種を観察しました。前に観察したあさがおの種とは違い、細長い形やしましまの模様のあるなど、花の種類によって種の大きさや形などが違うことに気がつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(火) 交通安全教室 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 横断歩道の渡り方や信号の見方など、交通ルールについてお話をしていただきました。実際の様子をイメージしやすくするため、DVDも見ました。今日の下校の時には、教えていただいたことをしっかり実践している子もいて、感心しました。

5月11日(火) おりがみあそび 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生から5年生のお兄さん・お姉さんが1年生の入学のお祝いに、さまざまなおりがみの作品をプレゼントしてくれました。同じ作品でも様々な色があり、近くの席の子と見せ合いながらとても楽しそうに遊んでいました。

5月7日(金) 体力テスト 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は学年全員で体力テストをしました。みんな一生懸命走り、投げ、跳ぶことができました。

4月30日(金) 外あそび 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロナウイルスの影響もあり、外遊びができる日が限られていますが、外に出られる日はみんな元気いっぱい運動場で鬼ごっこをしています。みんな鬼ごっこのルールもしっかり覚え、仲良く遊べています。

4月28日(水) お弁当おいしかったよ 1年生

愛情のこもったお弁当に大喜びしながら、静かに味わって食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水) お弁当 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
あいにくの天気で、校外学習には行けませんでしたが、今日はお弁当の日。待ち遠しくて待ち遠しくて、朝から「今何時間目?もうお弁当?」と聞いてくる子がたくさんいました。好きなおかずが入っていて、にこにこ笑顔で食べていました。朝早くから準備をしていただき、ありがとうございました。

4月28日(水) お弁当タイム 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 あいにくの天気で校外学習には行けませんでしたが、子どもたちはお弁当に大喜びでした。食事中、会話はできませんが、いつも以上にニコニコ笑顔食事をする姿がみられました。

4月28日(水) 朝読書 1年生

 昨日、学校図書館司書教諭の福地先生から、図書館での本の借り方や本の扱い方を教えてもらいました。朝読書では、自分で選んだ本を静かに読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(木) 中庭探検 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は中庭に出て、春みつけをしました。池の中にはカエルやおたまじゃくしなど、たくさんの生き物がおり、みんな池をのぞき込んで生き物さがしをしていました。お花もたくさん咲いており、とてもきれいでした。

4月21日(水) あそぶっく 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせボランティアの方が、大型絵本の読み聞かせをしてくださいました。大きな絵本に惹きつけられて、お話を楽しんでいました。読み聞かせの後には、通常の大きさの絵本を紹介してくださったので、自分でも読んでみたいなと感じたようです。来週から、順番に図書館の使い方のオリエンテーションをしていくので、楽しみにしていてくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 交通事故ゼロの日
4/4 入学式準備
休日・祝日
3/30 交通事故ゼロの日

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

学校評価アンケート

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801