最新更新日:2024/06/29
本日:count up1
昨日:124
総数:830387
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

9月16日(木) 図工の授業 1年生

 今日の図工では、一緒にさんぽに行きたい仲間を思いうかべて、粘土で作りました。立たせるために足を太く作ったり、ヘラで模様をつけたりして、工夫して作ることができました。できた作品をみんなで見合う時間には、友達の作品のよいところを見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(水) 図工 1年

 今日の図工は『いっしょにおさんぽ』ということで、ねんどでいろいろな動物たちとお散歩をしている様子を表してみました。犬や猫、亀、蛇など、パタパタ倒れてしまうねんどと格闘しながら楽しく作り上げる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(火) 係・帰りの会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まって2週間が過ぎ、新しい係の仕事もしっかり覚えて取り組んでいます。掲示係の子は、帰る用意を終えたら明日の日付けを記入しています。日直は帰りの会の司会進行を責任もって行っています。明日も元気に来てくださいね。

9月9日(水) タブレット端末の操作 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、届いたばかりのタブレット端末の操作を練習しました。
 QRコードをかざしてログインしたり、質問に答えを入力したりしました。話をしっかりと聞いて、ログアウトまできちんとできました。
 1年生は明日アカウント通知書を配るので、なくさないように保管しておいてくださいね。

9月8日(水)  むしとり 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ぴょんぴょんとはねる虫を上手に捕まえることができました。優しく虫をもってじっくり観察をしたり、お友達にみせてあげたりすることができました。

9月8日(水) 虫取り 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、秋の虫取りをしました。こおろぎやバッタをみつけて大喜びで捕まえていました。教室に戻った後も、虫のために草を入れるなど、夢中でした。これから、えさやすみか、世話の仕方などを学習していきます。

9月8日(水) 生活 虫さがし

 今日は虫取り網と虫取りかごを持って、畑へ虫さがしに行きました。バッタやコオロギ、カエルなど、たくさんの虫を見つけることができました。虫が苦手な友達のために、一生懸命に取ってあげる優しい姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(火) リレー遊び 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 バトンを使ってリレー遊びをしました。バトンのどこを持てば相手に渡しやすいのか考えて、オリンピック選手になった気分で風を切って走りました。

9月6日(月) 避難訓練 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 延期になっていた避難訓練を行いました。「おはしも」のルールを守って、すばやく避難することができました。寝ているときに、倒れた家具の下敷きになる危険があることについても話をしました。ご家庭で一度チェックしてみてくださいね。

9月6日(月) 音楽の授業 1年生

 「どれみのうた」と「どれみのキャンディー」を、音高に合わせて体を動かしながら聴きました。今はみんなで合唱はできませんが、階名と音高との関わりを感じながら、音楽活動を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(金)  あさがおの色水あそび 1年生

 夏休みの間に集めたあさがおの花を使って、色水あそびをしました。軽くもんで絞ると、お花の色より濃い色水ができて、みんなびっくりしていました。あさがおのお花の絵に綿棒で色をのせていくと、少し薄い色に感じますが、自然の染料によるやさしい色がつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(木) 発育測定 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は発育測定をしました。みんな身長が伸び、体重も増え、順調に成長していました。前回より身長が4センチ以上も伸びている子もいました。体が大きく成長するこの時期、バランスの良い食事や十分な睡眠、適度な運動などに心がけたいですね。

9月2日(木) テキパキと 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から1日学校で過ごす生活が始まりました。昨日の始業式で校長先生から話があった「テキパキと」行動をする姿が今日はたくさん見られました。久しぶりの授業でしたが、授業前にはしっかりと準備を済ませ、背筋をピンと伸ばして読み書きをする姿がとてもすてきでした。

9月1日(水)始業式 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ2学期が始まりました。2学期は、一番長い学期で、漢字やカタカナの学習も始まります。まだまだ暑い日が続くので、生活のリズムを整えて、明日からも元気に登校してくださいね。

8月5日(木) あさがおの種 1年生

 みなさん、毎日暑いけれど、元気にしていますか。学校にある先生達のあさがおは、種ができてきました。みなさんも種を採ったら、カビなど生えないように、紙袋に入れて集めておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日(火) 出校日 1年生

画像1 画像1
久しぶりに、教室に子どもたちの元気な声が響いていました。友達と久しぶりに会って、笑顔で話が弾んでいました。「先生、会いたかったよ〜。」と言ってくれる子もいて、うれしかったです。残りの夏休みも、とにかく元気に過ごしてくださいね。

8月3日(火) 出校日2  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み中に育てていた花が咲いたので、みんなで見に行きました。あいにくの雨で外には出られませんでしたが、廊下からうれしそうに花を見ていました。一生懸命育てた成果がありましたね。

7月28日(水) 校外学習の下見 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の校外学習の下見に行ってきました。遊ぶ場所やお弁当を食べる場所、トイレの場所の確認などをしました。春の校外学習は中止になってしまったので、秋こそはみんなで出かけられるといいですね。

7月27日(火) 夏見つけ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の桜の木の下で、穴を見つけました。木の幹を見てみると、セミの姿がありました。近寄っても全然逃げずにじっとしていました。みんなも夏を見つけてみよう!

7月26日(月) 暑さに負けず 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のみなさん、元気に過ごしていますか。毎日暑い日が続いていますね。1学期にみんなが世話を続けてきた花たちは、暑さに負けずきれいに咲いています。そして・・・・とうとうひまわりの花が咲きました。持って帰ったあさがおの世話も忘れずにしてくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 交通事故ゼロの日
4/4 入学式準備
休日・祝日
3/30 交通事故ゼロの日

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

学校評価アンケート

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801