最新更新日:2024/06/16
本日:count up67
昨日:102
総数:827345
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

12月23日(木) 終業式 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式ではとても良い姿勢で話を聞き、締めくくりをすることができました。様々な行事で大きく成長した2学期でした。楽しい冬休みを過ごしてくださいね。

12月22日(水) クリスマス会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の締めくくりに、クリスマス会を行いました。クリスマスソングを歌い、ビンゴやゲームをして楽しみました。明日は終業式です。全員そろって冬休みを迎えられることを願っています。

12月21日(火)  おみせやさんごっこ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一生懸命準備してきた商品カードや看板を使っておみせやさんごっこをしました。お客さん役の子も、お店屋さん役の子も、大きな声であいさつをし、笑顔で商品を渡したり受け取ったりしました。

12月20日(月) チューリップの球根 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度の1年生のために、花壇にチューリップの球根を植えました。球根3つ分の深さの穴を掘り、優しく土をかぶせました。3学期に芽が出るのが楽しみです。

12月17日(金) 国語 おみせやさんごっこ 1年生

 お店側とお客さん側に分かれてお店屋さんごっこをしました。「いらっしゃいませ!」「ありがとうございました!」などの言葉が飛び交い、すべて売れ切れるととてもうれしそうな表情を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金)  ぺったんころころ

画像1 画像1
画像2 画像2
 おうちから持ってきた材料の形を生かし、さまざまな色を使って「ぺったん」や「ころころ」をすることで、鮮やかな作品が完成しました。ご家庭でさまざまな材料を用意していただき、ありがとうございました。

12月16日(木) 花だんをきれいに! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、来年度入学してくる1年生のためのチューリップを植える準備をしました。次の1年生の子たちが喜んでくれるようにと手が土で真っ黒になるほど、一生懸命花壇の草むしりをしていました。

12月15日(水) 図工 ぺったんコロコロ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
図工『ぺったんコロコロ』の学習の様子です。家から持ってきたゼリーのカップや段ボールなどに絵の具をつけてぺったんコロコロしています。いろいろな模様を作って楽しみました。

12月15日(水) 国語 お店屋さんごっこ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で学習した「ものの名まえ」のまとめとして、お店屋さんごっこを行いました。「いらっしゃいませ。」「〇〇を1つください。」「ありがとうございました。」など、受け答えの仕方を意識しながら、楽しく活動していました。

12月15日(水) 学習発表会に向けて 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会に向けて初めて学年での集まりがあり、役が決まり始めました。それぞれの役を大きな声で楽しく演じてくれるのを楽しみにしています。

12月14日(火) 昔遊びの会2 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの昔遊びのコツを老人会の方に教えていただき、楽しく遊びました。初めて昔遊びをした日はなかなかうまくできずに苦戦している子もいましたが、どの遊びもとても上手にできるようになりました。これからもお友達と教え合いながら、さらに上達していけるとよいですね。

12月14日(火) 昔遊びの会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は地域の老人会の方を講師にお迎えして、昔遊びの会を行いました。うまく遊ぶコツをやさしく教えていただいて、子どもたちも楽しく活動することができました。ありがとうございました。

12月9日(木) 「ぺったんコロコロ」 1年生

 図工の学習では、身近な材料に絵の具をつけて、画用紙にぺったんコロコロしました。「この形を写すとどうなるかな。」と、わくわくしながら画用紙に写していました。同じ材料でも向きを変えると形が変わることに気がつき、いろいろ試して楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(木) こまに色をぬったよ 1年生

 生活科の学習の「むかしから つたわる あそびをたのしもう」で、こまあそびをしていきます。今日はこまに色をぬり、自分だけのお気に入りのこまに仕上げました。回したら色が混ざったように見えることに気がついたり、点々模様だけ描いてもつながって見えることに驚いたりする子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水) 図工 1年生

 図工の『でこぼこ はっけん!』では、でこぼこしているところをさがして紙を当て、色鉛筆でこすりました。かごや掃除道具入れの戸などから、さまざまな模様を集めることができました。次回は外でさがします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 一斉下校15:00
3/16 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限
3/17 修了証授与式6年 短縮4限 卒業式準備5限 1〜4年 13:35下校 5・6年 14:25下校
3/18 食育の日 卒業式 交通事故ゼロの日
休日・祝日
3/14 一斉下校15:00
3/16 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限
3/17 修了証授与式6年 短縮4限 卒業式準備5限 1〜4年 13:35下校 5・6年 14:25下校
3/18 食育の日 卒業式 交通事故ゼロの日

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801