最新更新日:2024/06/16
本日:count up72
昨日:102
総数:827350
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

11月30日(火)  丹田呼吸法 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、丹田呼吸法を教えてもらいました。丹田を意識することで、良い姿勢で良い声を出すことができました。これから国語の授業のはじめに丹田呼吸法の練習を取り入れ、毎日続けていきます。学習発表会では体育館全体に響き渡る元気な声が出せるようになるとよいですね。

11月29日(月)人権週間 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
朝礼で、児童会の子や校長先生の人権についてのお話を聞いた後、クラスで人権について考えました。『人権まもるくん、あゆみちゃん』の動画を見て、いじめのないクラス、ありのままの自分を認め合えるクラスにするために必要なことを考え、標語を作りました。相手の立場に立って考えられるようにしていきたいですね。

11月25日(木) 給食参観 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、給食参観が行われました。食事中の様子を見ていただきました。1学期に比べて準備も早くできるようになり、食べる量も増えてきています。短い時間でしたが、教室での様子を見ていただけてよかったです。

11月24日(水) 水道の蛇口がレバー式に 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮の水道工事業者団体の方がボランティアで、低学年が使用する水道の蛇口をレバー式に交換してくださいました。従来の三角式のものより軽い力で操作でき、手元が汚れているときには肘でも操作できるので、感染対策にもなります。寒くなってきましたが、しっかり手洗いをしています。

11月18日(木) 生活科ミニおもちゃまつり 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の子が生活科で作ったおもちゃを見せてもらいました。風の力やゴムの力、空気の力で動いたり、跳んだりするしくみをみて、「すごいね。」と言っていました。最後に牛乳パックで作ったパッチンジャンプをもらって、一緒に遊びました。教室に戻ってもう一度遊びながら、「2年生になったら、何作ろう?」と今から楽しみにしているようでした。

11月16日(火) おもちゃまつり 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生のお兄さん、お姉さんが生活科の授業で作ったおもちゃを紹介してもらいました。紹介してもらったおもちゃの中から、パッチンジャンプをプレゼントしてもらい、一緒に楽しく遊ぶことができました。教室に帰ってからも、どちらが高く飛ばせるか友達と楽しそうに遊んでいました。

11月16日(火) じどう車ずかんをつくろう 1年生

 下校中にミキサー車とコンクリートポンプ車を見つけて、1年生の子達は大喜び。本の写真だけではなく、実際に見ることができて「ぼくが調べた車だ!」とうれしそうに話していました。自分が調べた車以外にも、友達の発表を聞くことでいろいろな車の「しごと」と「つくり」を詳しく学ぶことができました。
画像1 画像1

11月15日(月)  おとを ききわけよう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業で、「行進曲」の鑑賞をしました。ラッパチームとバイオリンチームに分かれ、それぞれの楽器の音が聞こえてきたら手を挙げました。手を挙げるタイミングから、旋律を演奏する楽器が交互に変わる曲のつくりに気づくことができました。

11月12日(金) 秋のおもちゃ作り 1年生

 生活科の学習では、集めた木の実や押し葉などでおもちゃ作りをしました。作ったおもちゃをみんなに紹介したり、一緒に遊んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(水) スポーツ大会6 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スポーツ大会後は「やりきった!」という気持ちが伝わってくるようなニコニコ笑顔を見せてくれました。大勢のお家の方に来ていただき、子どもたちはいつも以上の力が発揮できていました。本日はご来校ありがとうございました。
 児童のみなさん、明日も元気に登校できるように、今日は早めに寝てくださいね。また明日、元気に会いましょう。

11月10日(水) スポーツ大会5 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 閉会式では、1組にっこり賞、2組なかよし賞、3組げんき賞、4組さわやか賞の賞状の授与がありました。校長先生からは、頑張った1年生みんなに心の金メダルをいただきました。

11月10日(水) スポーツ大会4 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ダンシング玉入れでは、練習してきたダンスを笑顔いっぱいで踊ることができました。玉入れは赤組99、白組81といい勝負を見せてくれました。

11月10日(水) スポーツ大会3 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 50m走では、腕を力いっぱい振りながら走る姿がみられました。待っている子の応援にも力が入ります。係の子たちも一生懸命支えたり、ゴールテープを持ったりすることができました。

11月10日(水) スポーツ大会2 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開会式では、良い姿勢で校長先生からのお話を聞き、学年代表の児童の選手宣誓がありました。曲に合わせて元気よく準備運動をして、いよいよ競技がはじまるぞ、と気合を入れました。

11月10日(水) スポーツ大会1 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 手を振りながら、楽しく入場をしました。たくさんのお家の方に見守られ、みんな嬉しそうです。

11月8日(月) スポーツ大会 予行練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、スポーツ大会前最後の練習でした。本番を想定して、きらきらリストバンドをつけて練習をしました。最後は学年全体で「えいえいおー!」と声を合わせてスポーツ大会への気持ちを高めることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 一斉下校15:00
3/16 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限
3/17 修了証授与式6年 短縮4限 卒業式準備5限 1〜4年 13:35下校 5・6年 14:25下校
3/18 食育の日 卒業式 交通事故ゼロの日
休日・祝日
3/14 一斉下校15:00
3/16 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限
3/17 修了証授与式6年 短縮4限 卒業式準備5限 1〜4年 13:35下校 5・6年 14:25下校
3/18 食育の日 卒業式 交通事故ゼロの日

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801