最新更新日:2024/06/23
本日:count up80
昨日:141
総数:828947
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

7月28日(水) 校外学習の下見 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の校外学習の下見に行ってきました。遊ぶ場所やお弁当を食べる場所、トイレの場所の確認などをしました。春の校外学習は中止になってしまったので、秋こそはみんなで出かけられるといいですね。

7月27日(火) 夏見つけ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の桜の木の下で、穴を見つけました。木の幹を見てみると、セミの姿がありました。近寄っても全然逃げずにじっとしていました。みんなも夏を見つけてみよう!

7月26日(月) 暑さに負けず 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のみなさん、元気に過ごしていますか。毎日暑い日が続いていますね。1学期にみんなが世話を続けてきた花たちは、暑さに負けずきれいに咲いています。そして・・・・とうとうひまわりの花が咲きました。持って帰ったあさがおの世話も忘れずにしてくださいね。

7月20日(火)終業式 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は終業式でした。校長先生のお話で、「1年生は1学期に105日学校にきたことになります。」という話がありました。この1学期、本当によくがんばり、たくさん成長しましたね。初めての小学校の夏休み、時間を有意義に使って、楽しく元気に過ごしてください。次の出校日、みんな笑顔で来てくれるのを待っています。

7月19日(月) お楽しみ会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期のお楽しみ会をしました。みんながルールを守り、楽しく、和やかな雰囲気で行うことができ、成長を感じました。1学期も明日の終業式を残すのみとなりました。みんな元気に登校してくれるのを待っていますね。

7月19日(月)  おたのしみ会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1学期最後の思い出作りにおたのしみ会をしました。いすとりゲームでは、楽しそうに声をかけ合う姿が見られました。みんな暑さ負けない元気いっぱいの笑顔です。

7月19日(月) しゃぼん玉あそび 1年生

 生活科の学習で、ストローやうちわの骨組みなどを使ってしゃぼん玉あそびをしました。しゃぼん玉を吹くときはマスクを外しましたが、マスクを外すときはお話をしないというルールを守りながら活動できました。太陽の光に照らされてきらきら輝くしゃぼん玉のように、みんなの笑顔もきらきら輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(金) しゃぼん玉遊び 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はしゃぼん玉で遊びました。水・洗濯のり・食器用洗剤を混ぜて、しゃぼん液を作ると、「実験みたい!」と目をきらきらさせていました。うちわの骨組みを使うと、たくさんのしゃぼん玉が一度にできて、大喜びでした。

7月16日(金) おおきくなったよ 1年生

 みんなで種を植えて水やりのお世話を続けたホウセンカやマリーゴールドなどの花が咲き、大きく生長しました。ヒマワリはまだ花は開いていませんが、出校日には見られるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木) 水遊び 1年生

 気持ちのいい天気の中、的をめがけて楽しそうに水をかける姿が見られ、最後には全身びっしょりの子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木) 生活科・夏となかよし 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しみにしていた水遊びをしました。的あてをしたり、だれが遠くまで飛ばせるか競争したりしました。

7月15日(木) 水遊び 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑かったため、友達と楽しく水をかけあう姿もみられました。みんな気持ちよさそうです。

7月14日(水)  しゃぼん玉あそび 1年生

画像1 画像1
 今日は生活科の授業でしゃぼん玉あそびをしました。大きなしゃぼん玉を作ろうと、みんな一生懸命です。天気もよかったので、太陽の光でしゃぼん玉がきらきら輝いていました。ストローやうちわのご準備、ありがとうございました。

7月13日(火) プール 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は強い日差しが降り注いで、プール日和でした。水しぶきの気持ちよさに、笑顔がこぼれていました。

7月13日(火) おむすびころりん 1年生

 『おむすびころりん』の音読発表会をしました。緊張しながらも、二人で声を合わせて読んだり、交互に読んだりして、班で工夫して発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(火) パソコン 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はペイントで絵を描きました。線を太くしたり、色を変えたり、スタンプを押したりしました。それぞれの操作の中で、クリックやスクロール、ドラッグなど、習ったことをしっかり活用していました。まるで、グラフィックデザイナーかのような作品を作っている子もいました。

7月9日(金) 水泳の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は久しぶりに雨が降らなかったため、水泳の授業ができました。学校を出て、プールに向かうときには、左右を確認してしっかりと手を挙げて道路を横断する姿がみられました。プールに入る時は話をしない、友達と間隔をあけるなどのきまりを守りながら楽しんでプールに入ることができました。

7月6日(火) 水泳 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 曇り空でしたが、蒸し暑さもあったので気持ちよく入れました。顔をつけたり、けのびをしたり、水中で鼻から息を出す練習をしました。短い時間でも、集中して活動することができました。

7月6日(火) あさがおのたたきぞめ 1年生

 きれいに咲いたあさがおを残そうと、たたきぞめを行いました。トントン叩いて開いてみると、画用紙にあさがおの花が咲いていて、みんなびっくり。初めての経験で、楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火) パソコン 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人一台のパソコンを使って、マウス練習をしました。話をしっかりと聞いて、電源を入れ、操作もスムーズにできました。クリック、ダブルクリック、ドラッグ、右クリック、スクロールの練習をして、少しペイントもやりました。表情が真剣です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 一斉下校15:00
3/16 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限
3/17 修了証授与式6年 短縮4限 卒業式準備5限 1〜4年 13:35下校 5・6年 14:25下校
3/18 食育の日 卒業式 交通事故ゼロの日
休日・祝日
3/14 一斉下校15:00
3/16 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限
3/17 修了証授与式6年 短縮4限 卒業式準備5限 1〜4年 13:35下校 5・6年 14:25下校
3/18 食育の日 卒業式 交通事故ゼロの日

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801