最新更新日:2024/06/23
本日:count up7
昨日:108
総数:828982
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

1月19日(水) 学校公開その2 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 おうちの人に見てもらえるということで、いつも以上に気合十分で授業に臨む子どもたちの姿が見られました。音楽の授業では、おうちの人とじゃんけん列車をすることができ、じゃんけんに勝った子も負けた子も笑顔が溢れていました。緊張しながらも一生懸命がんばることができすばらしかったです。

1月19日(水) 学校公開 その1 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日からの2日間は、学校公開でした。1年生にとって初めての授業参観ということで、「どきどきするな〜。」という子が多くいました。がんばっている姿を見てもらおうと、やる気いっぱいでした。4月と比べると、心も体も大きく成長した子どもたちです。

1月14日(金) 雪遊び その4 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中庭に積もった雪で、雪遊びをしました。友達と協力して大きな雪だるまを作っていました。大人は敬遠してしまう雪ですが、子どもたちにとっては特別なものですね。手袋や着替えなど持たせてくださり、ありがとうございました。

1月14日(金)  雪遊びその3 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつもは魚が泳いでいる池の水が凍っていました。「中の魚はどうしているのかな?寒くないかな?」と優しい声が聞こえてきました。雪がたくさん積もった畑では、友達と協力して大きな雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりする姿がみられました。寒い中でも元気いっぱい遊べました。今日は暖かくしてゆっくり休んでくださいね。

1月14日(金) 雪遊び その2 1年生

 雪遊びをしながら冬見つけをしました。池の水が凍っていたり、雪がふわふわしていたりと、いろんな発見をしながらとてもとても大きな雪だるまをたくさん作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金) 雪あそび その1 1年生

 校庭に雪が降り積もり、友達と一緒に雪や氷に触れ、雪を使った遊びを友達と楽しみました。さわるとふわふわの雪も、丸めたり踏んだりするとかたくなることに気がついたり、軒下のつららを見つけたりと、冬の自然を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水) 聞きたいな、ともだちの話 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの好きな物語について発表しました。くわしく知りたいことを考えながら聞き、もっと知りたいことを質問することもできました。

1月7日(金) 3学期スタート その2 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全員そろって、元気に3学期がスタートしました。3学期の係を決めると、さっそく進んで仕事をしている子がたくさんいて、みんなのやる気を感じました。2年生に向かって、実りある日々にしていきましょう。

1月7日(金) 3学期スタート! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室に子どもたちの元気な声が帰ってきました。朝から「あけましておめでとうございます。」とあいさつをし、久しぶりに会えた友達と楽しそうに話をしていました。始業式では姿勢を正して校長先生のお話を聞き、元気に校歌を歌うことができました。校長先生のお話にもあったように「堂々と」した姿で1年生を終えられるよう、また来週から共にがんばりましょう。

12月23日(木) 終業式 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式ではとても良い姿勢で話を聞き、締めくくりをすることができました。様々な行事で大きく成長した2学期でした。楽しい冬休みを過ごしてくださいね。

12月22日(水) クリスマス会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の締めくくりに、クリスマス会を行いました。クリスマスソングを歌い、ビンゴやゲームをして楽しみました。明日は終業式です。全員そろって冬休みを迎えられることを願っています。

12月21日(火)  おみせやさんごっこ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一生懸命準備してきた商品カードや看板を使っておみせやさんごっこをしました。お客さん役の子も、お店屋さん役の子も、大きな声であいさつをし、笑顔で商品を渡したり受け取ったりしました。

12月20日(月) チューリップの球根 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度の1年生のために、花壇にチューリップの球根を植えました。球根3つ分の深さの穴を掘り、優しく土をかぶせました。3学期に芽が出るのが楽しみです。

12月17日(金) 国語 おみせやさんごっこ 1年生

 お店側とお客さん側に分かれてお店屋さんごっこをしました。「いらっしゃいませ!」「ありがとうございました!」などの言葉が飛び交い、すべて売れ切れるととてもうれしそうな表情を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金)  ぺったんころころ

画像1 画像1
画像2 画像2
 おうちから持ってきた材料の形を生かし、さまざまな色を使って「ぺったん」や「ころころ」をすることで、鮮やかな作品が完成しました。ご家庭でさまざまな材料を用意していただき、ありがとうございました。

12月16日(木) 花だんをきれいに! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、来年度入学してくる1年生のためのチューリップを植える準備をしました。次の1年生の子たちが喜んでくれるようにと手が土で真っ黒になるほど、一生懸命花壇の草むしりをしていました。

12月15日(水) 図工 ぺったんコロコロ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
図工『ぺったんコロコロ』の学習の様子です。家から持ってきたゼリーのカップや段ボールなどに絵の具をつけてぺったんコロコロしています。いろいろな模様を作って楽しみました。

12月15日(水) 国語 お店屋さんごっこ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で学習した「ものの名まえ」のまとめとして、お店屋さんごっこを行いました。「いらっしゃいませ。」「〇〇を1つください。」「ありがとうございました。」など、受け答えの仕方を意識しながら、楽しく活動していました。

12月15日(水) 学習発表会に向けて 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会に向けて初めて学年での集まりがあり、役が決まり始めました。それぞれの役を大きな声で楽しく演じてくれるのを楽しみにしています。

12月14日(火) 昔遊びの会2 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの昔遊びのコツを老人会の方に教えていただき、楽しく遊びました。初めて昔遊びをした日はなかなかうまくできずに苦戦している子もいましたが、どの遊びもとても上手にできるようになりました。これからもお友達と教え合いながら、さらに上達していけるとよいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 一斉下校15:00
3/16 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限
3/17 修了証授与式6年 短縮4限 卒業式準備5限 1〜4年 13:35下校 5・6年 14:25下校
3/18 食育の日 卒業式 交通事故ゼロの日
休日・祝日
3/14 一斉下校15:00
3/16 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限
3/17 修了証授与式6年 短縮4限 卒業式準備5限 1〜4年 13:35下校 5・6年 14:25下校
3/18 食育の日 卒業式 交通事故ゼロの日

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801