最新更新日:2024/06/28
本日:count up236
昨日:265
総数:830262
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

1月28日(木)すごろくあそび 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の「大きいかず」の学習で、すごろくゲームをしました。1から100までの数字を数えながら楽しくゴールを目指して遊びました。10マス戻るや、1回休みというマスもあり、とても盛り上がっていました。

1月28日(木) 絵から想像したよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カタカナの学習です。先生がかいた絵をカタカナで書きます。答えは口にせずノートに書いていきます。思いつくと先生がヒントを出してくれるのでよくわかりました。楽しかったです。

1月27日(水)クイズ大会をしました。1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
昼放課の時間に、ペア学級の6年生とクイズ大会をしました。学校に関係する問題を一緒に解きながら、楽しく交流していました。今年度は、他学年と関わる機会が少なかったですが、この交流を通して、お姉さん、お兄さんと仲良くなり、1年生の子ども達は喜んでいました。

1月27日(水)すごろく 1年生

 今日は100までの数の学習の一環で、隣の席の子とすごろくをしました。1〜100までのますがあり、「○ます すすむ」「○ます もどる」などもあり、遊びを通して数字の学習ができるので、子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水) 100より大きいかずをならべたよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数で「100より大きいかず」を学習しました。「100より大きいかず」を数え棒で並べて楽しく学習しました。

1月27日(水)クイズ大会をしたよ 1年生

今日は、中間放課にペア学級のお兄さん・お姉さんとクイズ大会を行いました。ペアで考えて楽しそうに取り組んでいました。正解するとピョンピョンとびはねて喜んだり、6年生の子と嬉しそうにハイタッチしたりする姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水) きれいにするぞ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の掃除の時間も一生懸命頑張りました。きれいになってうれしいです。

1月26日(火) なわとび大会 1年生

今日は、なわとび大会がありました。リズムなわとびでは、一人ひとりが力を出しきって頑張っていました。大縄跳びでは、クラスみんなで力を合わせて新記録を出すことができました。楽しいなわとび大会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(火)なわとび大会 1年生

 今日は天気にも恵まれて、無事になわとび大会を行うことができました。11月から練習に励んだリズムなわとびでは、自分ができるところまで一生懸命跳んでいました。大縄では、6年生に縄を回してもらったり、数えてもらったりしながら、タイミングよく跳ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火)なわとび大会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目に、なわとび大会を行いました。11月末から、約2か月間それぞれ目標をもってリズム縄跳びの練習に取り組みました。大繩八の字跳びは、6年生の子に縄を回してもらい、タイミングよく跳ぶことができるようになりました。

1月26日(火)  ペアでのクイズ大会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会主催でクイズ大会を6年のペアと頑張って答えました。優しく教えてもらいみんな楽しく遊ぶことができました。

1月26日(火) なわとび大会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目になわとび大会を6年生と行いました。リズムなわとびはみんな最初に比べて上達しました。
 大縄跳びも協力してたくさん跳べるようになりました。縄を回したり音頭をとったり6年生にたくさん協力していただきました。

1月26日(火) 昔遊びを体験しました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
けん玉、だるま落とし、お手玉、こまなど、昔の遊びについて学習しています。今日は、それぞれの遊び実際に行いました。簡単なものも難しいものもありました。でも、どれも楽しかったです。

1月23日(土) 跳び箱あそび 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で体育の授業です。跳び箱に飛び乗って降り、着地のポーズを決めます。段の数が増えて高くなっても、上手にできました。

1月23日(土) すごろく遊び 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「大きいかず」の学習ですごろくをしました。隣の席の子と楽しく遊びました。

1月22日(金)リズム縄跳び頑張っています! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縄跳び大会に向けて、リズム縄跳びの練習を頑張っています。一人ひとりが目標をもって休み時間にも進んで練習しています。新しい技をどんどん吸収し、できるようになっていく子ども達の姿に感心しています。大会本番も頑張りましょう。

1月22日(金)音声計算 算数 1年生

 1学期からずっと、算数の授業の初めに、隣の席の友達に聞いてもらいながら、式を読み上げ、答える音声計算に取り組んでいます。家庭学習でも、計算カードに取り組ませてくださっているおかげで、子どもたちは繰り下がりのひき算もかなりスムーズにできるようになってきました。これからも、計算カードや音読など、家庭学習の取り組みにご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(金)けん玉づくり 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の授業で紙コップけん玉を作りました。紙コップの周りに絵を描いてオリジナルのけん玉ができました。作った後にみんなとけん玉遊びをしました。作り方をしっかり覚えたので、次は、新一年生へプレゼントするけん玉を作ります。次の1年生が喜んでくれるように心を込めて作りましょう。

1月22日(金) 丁寧に作りました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
紙コップけん玉を作りました。来年の1年生にプレゼントする物です。このけん玉で一緒に遊べたらよかったのですが、今年はできません。「4月から一緒に遊ぼうね」という思いを込めて作りました。

1月22日(金) 新1年生に向けてのメッセージ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 新1年生にプレゼントするけん玉を紙コップで作りました。また、入学するに向けてどんなことを教えてあげるといいかを考えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 大掃除 油引き
3/8 放送朝礼

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

学校評価アンケート

1年生の学習

2年生の学習

3年生の学習

4年生の学習

5年生の学習

6年生の学習

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801