最新更新日:2024/06/28
本日:count up236
昨日:265
総数:830262
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

11月4日(水)かたちづくり

算数では、かたちづくりの勉強をしています。
教科書に載っている形をよく見て色板を並べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(月)かたちづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の「かたちづくり」の授業で、色板を並べて形づくりを行いました。並べ方や向きを工夫することでいろいろな形を作ることができました。

10月27日(火)しらせたいな、見せたいな 1年生

国語では、「しらせたいな、見せたいな」という勉強をしています。学校にいるいきものの中で気に入ったものを選んでいきものについて作文を書きます。今日は、何を書くかメモを取りました。みんなに興味津々で一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(火)かたちづくり 1年生

 今日は算数の学習で、三角形の色板を並べていろいろな形づくりに挑戦しました。手元の色板と黒板の図を見比べながら、真剣に並べていました。また、オリジナルの形を作るよと伝えると、大喜びで、試行錯誤しながら、面白い形を作り上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木)くじらぐも音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業で「くじらぐも」の音読発表会を行いました。どのグループも練習の成果を発揮し、場面の様子が伝わるように音読をすることができました。

10月21日(水)くじらぐも音読練習

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の「くじらぐも」の音読発表会に向けて音読練習に取り組んでいます。子どもたちや、くじらぐもの気持ちが伝わるように声の大きさや読む速さに気を付けて練習することができました。

10月16日(金)おもちゃであそんだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の授業でおもちゃパーティーをしました。ドングリ玉を投げる的当てや、オナモミを使った魚釣りなど、秋の木の実を使って工夫しておもちゃを作ることができました。友だちの作ったおもちゃのいいところをたくさん見つけました。

10月16日(金)おもちゃまつりをしたよ! 1年生

今日は、生活科で作った秋のおもちゃでおもちゃまつりをしました。同じおもちゃでもそれぞれが違う工夫をしていたので、子どもたちも楽しめたようです。
今度はぜひおうちでも遊んでみてください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(火)秋の木の実でおもちゃづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の授業でおもちゃ作りをしました。ドングリや松ぼっくりを使って、秋にしか作れないオリジナルのおもちゃを考えました。みんなでおもちゃパーティーをするのが楽しみです。

10月7日(水)どんぐり拾いに行ったよ! 1年生

今日は、1年生みんなで彦田公園へどんぐりを拾いに行きました。
みんな夢中になってたくさんのどんぐりを拾っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 1年生(どんぐり拾い)

画像1 画像1
画像2 画像2
 彦田公園でどんぐりを拾いました。たくさん拾うことができました。通学路で秋見つけもできました。お話を聞いてあげてください。

9月30日(水) ミニおもちゃまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼放課に、2年生のペアのお兄さんお姉さんに、おもちゃで遊ばせてもらいました。いろいろなおもちゃに1年生はびっくりしていました。
おみやげに、ぴょんぴょんがえるをもらいました。喜んで遊びました。

9月25日(金)ひらひらゆれて鑑賞会 1年生

今日は、図工で作った「ひらひらゆれて」の鑑賞会をしました。どの子も工夫して一生懸命作り、すてきな作品が完成しました。みんな友達の作品の良いところをたくさん書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 お別れ会でゲームをしました。

 お友達が転校するのでお別れ会をしました。みんなでゲームをいろいろして、楽しく過ごしました。何でもバスケットでは、すごく盛り上がりました。別れは、つらいけど、また会う日まで、お互いに頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月23日(水)発育測定 1年生

今日は、発育測定がありました。みんな身長も体重も少しずつ成長しています。給食たくさん食べて大きくなっていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日 ひらひらゆれて

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作で風にひらひらゆれるかざりを作りました。
風であおいで、ゆれたときにきれいに見えるか確かめながら作ることができました。
ビニールの中に飾りを入れたり、テープの長さを変えたりと工夫しました。


8月6日(水) シャボン玉遊び 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 シャボン玉遊びをしました。楽しくシャボン玉で遊びました。

8月5日(水) 水遊び 1年生

今日は、みんなで水遊びをしました。どれだけとばせるかはかったり、的あてをしたり、水で砂に絵をかいたりと楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日(木)おべんとう ありがとう

毎日お弁当のご準備をしていただき、ありがとうございました。

お弁当を保管場所に運ぶ際には、とても大切そうに抱えて丁寧に運ぶ姿が印象的でした。

また、お弁当の時間が近づくと、わくわく、そわそわしているのがとてもほほえましかったです。

毎日、子どもたちは、お弁当箱のふたを開ける度に大盛り上がりして、友達に見せたくてうずうずしていました。

暑さや時間の制限等で完食できない日もあったかもしれませんが、毎日本当に嬉しそうに食べていました。

お忙しい中、毎日ご準備していただき、本当にありがとうございました。
 
 
子どもたちが嬉しそうに頬張る姿に、こちらもたくさん元気をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(月)いろいろなはこであそんだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の「いろいろなかたち」の学習で、箱を組み立てて遊びました。つむことができるかたちや、つつのかたち、ぼうるのかたちの特徴を生かし、楽しく組み立てることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 5限授業 一斉下校15:00
3/4 大掃除 油引き

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

学校評価アンケート

1年生の学習

2年生の学習

3年生の学習

4年生の学習

5年生の学習

6年生の学習

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801