最新更新日:2024/06/17
本日:count up283
昨日:102
総数:827561
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

10月10日(木)校外学習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昆虫館の中の様子です。
たくさんの標本を前にして、子どもたちは驚いていました。

カブトムシは、こんなに重いものを運ぶことができるんですね。
子どもたちは「よいしょ、よいしょ。」となかなか動かない重い箱をがんばって引っ張っていました。

体験できるコーナーがいろいろあり、興味深く取り組んでいました。

10月10日(木) 校外学習 1年生

 虫を捕まえたり、ターザンロープで遊んだり、みんな楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日校外学習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シーソーやいかだ、ローラーすべり台など、楽しく遊んでいました。

10月10日(木) 校外学習 1年生

 アスレチックや、船でたくさん遊びました。大きな滑り台もあって、とても楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(木) 校外学習 1年生

 3号車のバスの様子です。みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(木)校外学習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
戸田川こどもランドに行きました。秋晴れの太陽のもと、全員で行くことができました!出発時のバスの中の様子と、昆虫館の様子です。

10月9日(水)読み聞かせ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、読み聞かせで、頭につのが生えてしまうお話を読んでいただきました。
大きなつのでふきんを干したり、ドーナツをつけて小鳥たちを呼び寄せたり、思ってもみない展開で、子どもたちがグッと惹きつけられていました。秋の夜長、ぜひ親子で読書に親しんでください。

10月9日(水)粘土 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
自分と、いっしょにおさんぽしたい仲間を粘土でつくりました。今回は、粘土のかたまりから、つまみ出したりひねり出したりして形を作りました。作った後は、自分の作品について、友達に説明しました。

10月9日(水) 体育 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、マット運動です。前ころがりや後ろころがりに挑戦しています。後ろころがりでは、手を耳のところにつけて、ころりんと上手に回っています。

10月8日(火) 生活科 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
虫取りをしました。朝夕と涼しさを感じるころ、中庭からも虫の声が聞こえてきます。秋を感じますね。

10月7日(月) 体育 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、マット運動です。体を揺らす「ゆりかご」に挑戦です。背中を丸くして、揺らしています。

10月3日(木)いっしょにおさんぽ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
粘土を使って自分と一緒に散歩する「なかま」を作りました。
「ひねり出し」をして、形を作っていきました。
また、細かいところは粘土ベラを上手く使いこなしながら、すすめていました。

10月2日(水)漢字の学習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期に入り、漢字の学習が始まっています。正しい書き順で書く、画の長短や交わるところなど、気をつけるところがいろいろありますが、意欲的に取り組んでいます。ご家庭では、宿題に目を通していただきありがとうございます!

10月2日(水)クルクルまわして 1年生

図画工作でできた作品と一緒に運動場に。
「クルクルまわして」の作品を実際にクルクルまわしてみました。

回転することで飾りがよりきれいに見えます。
友だちの作品を見合って、飾り方の工夫した点を見つけました。

友だちが走ってくると、歓声があがりました。
「わ〜!」

お家でもクルクルまわして鑑賞会してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(水) 数字を覚えよう 1年生

Numberの勉強をしました。
英語でも国語でも1から10までの数字を言えるように学習しています。

発音を繰り返すたびにうまくなっているので、感心しています。
「ものまね」「くちまね」が上手な子は、語学の習得が早いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(火) クルクルまわして 1年生

 自分で作った風車を走って回しました。キラキラした風車やカラフルな風車があって、とてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日(火)クルクルまわして 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で、風を当てると回る仕組みをつくり、飾りつけをしました。風でなびく部分をつけたり、好きな飾りをつけたりして、完成したものをもって、走って遊びました。
回ると、模様がつながって見え、とってもきれいでした。

9月27日(金)クルクルまわして 1年生

図工の時間です。
骨組みを作った段階で、クルクルまわしてみました。

どんな飾りつけをしようかな。
回転したときの様子を想像しながら、飾りをつけていきました。

来週は、運動場でクルクルまわして作品を鑑賞してみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(金)てつぼうあそび 1年生

画像1 画像1
てつぼうを使っていろいろな技に挑戦。
ぐっと自分の方に引き上げて、自分の体重を支えるためには、腕の筋肉をしっかり使います。

三連休です。ぜひ、公園などに出かけて、てつぼうの練習をしてみてくださいね。

画像2 画像2

9月26日(木)マットあそび 1年生

「犬になるよ。」次に「馬になるよ。」今度は「アシカになるよ。」
手足の使い方を変えながら、準備運動をしました。

マットあそびでは、安全に気をつけていろいろな動きに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式10:00
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801