最新更新日:2024/06/28
本日:count up222
昨日:265
総数:830248
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

1月31日(金)1月の終わり 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の時間に1月生まれの子のお祝いをしました。牛乳で乾杯して、みんなニコニコでした。1月は今日で終わり。来週はもう2月ですね。体調管理につとめ、来週も元気に登校してください。

1月31日(金) 紙コップけん玉作り 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週、新入児1日体験入学があります。その時に一緒にけん玉を作る予定です。年長さんに教えることができるように、今日は練習として自分用を作りました。出来上がった後は、けん玉をして遊びました。来週は、お兄さん・お姉さんとしての活躍を期待していますね!

1月30日(木)たこあげ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、たこあげにちょうど良い風がふいていました。糸巻をしっかりと持ち、利き手で糸を手繰り寄せながら、気持ちよくあげることができました。たこを見上げる子どもたちはにこにこ笑顔で、青空には白いたこがきれいに映えていました。家では、必ずおうちの人と一緒にするように指導しましたので、実施される場合は、安全に留意して行ってください。

1月25日(土)学校公開 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から、多くの保護者の方々にご参観いただき、ありがとうございました。1時間目は算数、2時間目は親子たこ作り、3時間目は学活でよいところ見つけを行いました。特にたこ作りでは、おうちの方にたくさんサポートしていただき、ありがとうございました。おうちの方と一緒に作るということで、いつもより甘えた表情の子が多かったです。来週以降の風のある日にたこ揚げをして、その後持ち帰る予定です。

1月25日(土)学活 1年生

学校公開日の授業3時間目の様子です。
学活の授業では、「友だちのよいところを見つけて伝え合おう。」というめあてで活動しました。
友だちの良いことを見つけ、カードと一緒に相手に言葉で伝えました。
渡すとき、受け取るときに相手に言葉がけをしながら行ったことで、相互の認め合いを更に感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(土)よいところ見つけ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よいところ見つけをしました。みんな真剣にお話を聞いて、お友達のよいところを見つけ、カードを渡しました。

1月24日 たこ作り(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たこの組み立てをしました。保護者のみなさんも手伝っていただき、ありがとうございました。

1月25日(土) 親子たこ作り 1年生

 いろいろな絵を描いたたこに、骨をつけたり、たこ糸をつけたりしました。親子で楽しく作ることができました。ご参加いただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(土) いいところ見つけ 1年生

 学級の子の中でいいところを見つけて、いいところカードを交換しました。自分のいいところを再確認できたり、学級の子に認めてもらえることを喜んだりできる、うれしい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(金)お店屋さんごっこ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ものの名前」の学習のまとめとして、お店屋さんごっこをしました。お店屋さんとお客さんの立場を交代して、一通り取り組みました。実際にやってみると問題点や課題点も出てきたので、そこを意識して2回目を行いました。人とのやり取りは一朝一夕には身につかないので、いろいろな場面で体験を重ねていくといいと思います。おうちの方にもお客さんとして参加していただき、ありがとうございました。

1月23日(木)お店屋さんごっこ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間に「お店屋さんごっこ」をしました。
学校公開日でしたので、お家の方にも参加していただきました。
言葉遣いに気をつけて、楽しく活動することができました。

1月23日(木)コロコロころりん 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、「コロコロころりん」の作品作りをしました。
真っ直ぐ転がるかな。車輪の向きを直しながら、回転したときの状態を想像しながら飾りをつけていきました。

1月21日(火)お店屋さんの準備 1年生

国語の「ものの名まえ」の学習では、お店屋さんごっこを行います。
自分たちが考えたお店、そしてそこに並べる商品を決めて、絵と言葉で書きました。

グループごとに商品の並べ方やお客さん、お店屋さんの順番を決めました。

子ども達が意見を出し合い、決定していく場面では、相手の気持ちを推し量りながら自分の意見を言うことができるようになってきました。

明日は、シミュレーションやってみましょう。(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(火)すごろく 1年生

画像1 画像1
算数の大きな数の学習をしています。
ペアですごろくをしました。
大きな数の順列をしっかり認識できるようになってきました。
画像2 画像2

1月21日(火)算数すごろく 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数ですごろくをしました。マス目の数にさいころで出た数を足して進むことで足し算の練習になります。マスによっては「10マスもどる」という指示もあるので、引き算の練習もできました。隣同士、和気あいあいとゲームをしていました。

1月21日 おみせやさんごっこの準備(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日の国語に行うおみせやさんごっこの品物の絵を頑張って描きました。みんな売れるように工夫しています。

1月20日(月) 大きい数の学習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはじきで的当てをしました。得点が10点、1点のエリアを狙ってペアで対決しました。

入った得点を合わせて、いくつになったかな。
どちらの点数が大きいかな。100までの数字の大きさ比べをしました。

楽しく学習意欲を高めながら取り組むことで、学習の定着を図ります。

1月20日(月) たこの下絵 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜日のたこ作りにむけて、下絵をかきました。まずは輪郭をなぞりました。ずれないように洗濯ばさみで押さえて上手になぞっていました。次は色塗りをしていきます。

1月17日(金)元気いっぱい 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期の発育測定をしました。背が伸び、体重も増えていました。すくすくと大きくなっていますね。インフルエンザの予防についても教えていただきました。放課は外で遊んだり、お絵かきをしたり、曲に合わせてダンスをしたり、元気いっぱいに過ごしています。みんなの元気で風邪やインフルエンザを吹き飛ばそう!!

1月16日(木)算数 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きい数の学習をし、100までの数を学習しました。みんなですごろくをして楽しく学習しました。ぜひご家庭でも楽しく遊んでみてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 -
3/25 PTA会計監査
3/26 事故 けがゼロの日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801