最新更新日:2024/06/25
本日:count up230
昨日:250
総数:829455
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

12月5日(木) ブラッシング指導 1年生

 染め出しをして、歯の汚れを確認しました。きれいなつもりが・・・結構汚れていることに驚いている子が多かったです。その後、きれいにブラッシングしました。きれいな歯を保ちたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(木) ブラッシング指導 1年生

 今日は親子歯みがきで、ブラッシング指導をしていただきました。6歳臼歯について教えていただき、きれいに歯みがきできているか確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(木)親子はみがき 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歯科衛生士さんをお迎えして、親子歯みがき指導をしていただきました。仕上げ磨きをしてもらう表情は、普段学校では見せない、ちょっと甘えた表情でしたね。ちょうど頻繁に歯が生え変わる時期なので、磨きにくいところもある中、正しい歯磨きの仕方を教えていただいて、給食後の歯みがきは、いつもより丁寧でした。

12月5日(木)親子歯みがき 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもの磨き方が正しいかな。
染め出しをすると、思ったより赤く染まって子どもたちはビックリ!
歯科衛生士さんから正しい磨き方を教えていただきました。

お忙しい中、ほぼ全員の保護者の方が参加してくださり、感謝しております。
ありがとうございました。
ご家庭で仕上げ磨きや、子どもさんが磨いている時の声掛けの際に、今日の実践が生かされることを願っています。

12月4日(水)国語昔話 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
教科書では、日本や世界の昔話がたくさん紹介されています。その中から、読んだことのない本や、もう一度読みたい本を選んで、読みました。雪女の紙芝居を読んで聞かせると、「夢に出てきそう・・・」「怖かった」とつぶやいている子がいました。

12月3日(火)昔遊びの会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子です。10分ごとに遊びが替わるので、時計をよく見て行動します。
次々と遊びが替わっても、グループ内で声を掛け合いながら、場所を交代して次の遊びに取り組んでいました。さすがです。

こまの紐の巻き方をレクチャーしていただいている様子です。みんな真剣です。

12月3日(火)昔遊びの会 1年生

画像1 画像1
おはじきとだるま落としの活動の様子です。
おはじきの遊び方を初めて知って、感心していました。
画像2 画像2

12月3日(火)昔遊びの会 1年生

竹ぽっくりも上手に歩けるようになりました。
横歩きもスムーズです。

あやとり 楽しい!
友だちと一緒だから、もっと楽しい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(火)昔遊びの会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
けん玉は、練習を続けていると成功する場面が多く見られ、子どもたちは大喜びしていました。

今日は、老人会の方に来ていただき、伝承遊びのご指導していただきました。
たくさん教えていただきありがとうございました。
また教えてください。


12月3日(火) 昔遊びの会 1年生

 はじめの会を行い、昔の遊びを教えていただきました。けん玉やヨーヨーは、コツを教えていただいてたくさん練習しました。成功する子も増え、とっても楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(火) 昔遊びの会 1年生

 おはじきやあやとり、こまのコツを教えていただきました。初めて遊ぶ子が多く、始めは難しかったですが、みんなどんどん取り組んで上手になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(火) 昔遊びの会 1年生

 老人会の方が、とても親切に教えてくださいました。「すごいね」「おしい!」と声をかけてもらいながら、子どもたちは笑顔で遊びを覚えていました。
 とても楽しい時間になりました。老人会の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 昔遊びの会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな遊びを経験して、できないときも諦めずに頑張る気持ちを学びました。また、引き続き練習します。頑張ります。

12/3 昔遊びの会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 老人会の方に教えていただき、昔遊びの会を行いました。楽しく遊びました。ありがとうございました。

12月3日(火)昔遊びの会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
けん玉は、玉がお皿にのると大喜びしていました。おはじきは、はじく遊び方以外にも、クルクルと回す遊び方も教えていただきました。「じょうずだね〜」と声をかけていただいて、子どもたちはニコニコでした。

12月3日(火)昔遊びの会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、地域の老人会の方を講師にお迎えして、昔遊びの会を行いました。はじめの会の司会やあいさつなど、自分たちで上手に進行することができました。優しく、わかりやすくコツを教えていただいて、上達しました。

12月3日(水) 昔遊びの会 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、地域の方を招いて「昔遊びの会」です。校長室に礼儀正しく講師の方をお迎えに来ました。

12月2日(月) 昔遊び 1年生

 今日は、だるまおとしをして楽しみました。明日はいよいよ、昔遊びの会。地域の方からコツを教わります。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月29日(金) 図画工作 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
読書感想画です。絵の具を使って、とんとんとん。丁寧にぬっています。

11月28日(木) かずあてゲーム 1年生

 算数の授業で、計算式の数を当てるゲームをしました。自分たちで考えたゲームを出し合い、楽しくたし算やひき算の勉強をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/8 -
3/10 交通事故ゼロの日
3/11 引落日
3/12 安全を確認する日
3/13 -
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801